・・・私の車を息子が運転した時に擦って疵をつけたので、別に普通に使うのには支障がないのですが、時間もあることなので、自分で疵の補修をしました。
「カタログの写真から」
・・・ちょうど上の写真のような疵もあったので、補修した内容を記事にします。
まず最初に、疵の部分を#160番のペーパーで水研ぎして傷を滑らかにしました。
その後、凹んだところとか、小さな深い疵をパテで埋めて、約一日*後に#320番で研磨して、塗装前の下地を作ります。(* カタログには20℃、1 時間程度と書いてある)
その後、下地塗装(カタログにはブラサフと言う名前)をして、一時間後にコンパウント゛で研磨し、良く水ぶきして、最後に仕上げ研磨をしました。
「コンパウンド研磨」 「仕上げ塗装」
仕上げ塗装はエンジンルームに書いてあるCOLOR番号*で塗装色を買うと、元の色と良く合った塗装ができます。(* トヨタ車の場合エンジンルームのアルミ名板に書いてあります)
ラッカーのスプレー塗装の後にクリアーラッカーのスプレー塗装を塗って従来の塗装との肌合いの感じを合わせました。
・・・仕上がりを家人に見せましたが何処が疵の部分か分からない程度に仕上がりました。
・・・e-Tax に取り組みました。
無事送信するまで、三日間かかりました。その内、送信できなくてデバッグに二日間かかりました。
・・・仕組みを理解する為に、説明を読むだけで、一日はかかります。我々にとって税金の仕組みは馴染みがないだけにそれをベースにソフトを理解するのは大変です。その上、ソフトを作った思想がいかに分かり易いかで作ったものでなく、問題が起こっても、必ず、どこかに言い訳が書いてあるようにと云う思想であるから、全体の構成が複雑そのものであります。
特に問題があるのは電子認証システムをさらに複雑にした独特のシステムになっていることです。たぶん暗証番号だけでも三個以上必要だと思います。
・・・税金の申告事務を簡単にしかも効率的にと考えたら、もっと良い別のやり方を考えられると思います。
例えば、申告の受け付けの保証システムに心配な部分があれば、その部分だけは人間が一部関与して簡単にするとか・・・・・・。
e
・・・最近、確定申告についてのPRがテレビ・新聞などで、多くみられるようになってきました。
私も昨年退職して、確定申告を準備していますが、やってみて感じたことですが、住民税のシステムについてはおかしいと感じました。
本来、税金と云うのは収入に応じて税額を計算するのですから、収入が減れば税金も減るはずなのですが、住民税だけは違います。昨年の収入に対して税金の額が決まるのです。したがって、毎年、収入が一定の場合は一定の所得税と住民税を納めれば問題ないのですが、私のように退職した場合は、その年から、所得税はすぐに収入に応じて税額は減りますが、住民税だけは昨年の収入に基づいて計算されて課税されるので、向収入になった身では、たまったものではありません。現役の収入に応じた住民税が無収入になっても課税されるのです。
なぜ、所得税と同じ、収入に応じた課税手段がとれないのか、不思議です。退職して向収入になった、私たちにとって困るのが住民税です。
・・・ウイルスミス主演の映画「the PURSUIT of HAPPYNESS」を観て。
映画「しあわせの力」 のカバー
・・・この映画の題名は前評判を聞いて、知っていたので前から、観たいとは思っていたのですが、なぜか観そびれていました。
今日は機会があってDVDでこの映画を観ることができました。
映画の内容を紹介しますと。
妻と五歳の息子と三人で暮らすセールスマンの主人公が家賃も払えずどん底の生活を送っていた。妻が愛想を尽かして出て行き、家も家賃が払えず追い出され預金も底をついてしまう。最後に自分の才能を信じて一流会社のへの入社を信じ無給の生活で頑張って採用され、その後、サクセスストーリーを歩むという話です。
この映画を通して感じるのは、アメリカ社会が厳しい競争社会であることと、自分を信じて頑張れるチャレンジ精神を持った主人公の生き方が素晴らしいということです。
・・・日本古代史の本の中で今回は古墳の研究の本を読んだ。買ったのは1970年ごろです。
「上田宏範著 前方後円墳」
・・・この本は前方後円墳と云う中国国史の記述と日本書紀・古事記と云う日本国史の狭間で、文献が欠落する時代の考古学で重要な古墳についての研究内容である。
四十年前の研究成果ではあるが、今でも古くない内容で、読んで門外漢の私も研究の手法が面白かった。
・・・ポイントとしては研究のやり方である。考古学では珍しいと思う推計学の考え方を使っておられること。すなわち古墳の形状を「形式表微」と云う数値で日本の主な古墳を網羅して整理し、それに考古学的知見を加味して、古墳の歴史的発展を研究されたことで、なかなかユニークで素晴らしいと思った。
・・・日本の技術はこの時代、朝鮮半島の影響を受けていたので、大陸の古墳のデーターも加味して研究しても面白いと思いました。
また、技術の進歩は人間がやることだけに、同じストリーをたどることが多いと思うので他の古代技術との関連を研究しても面白いかも。