ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

寒かった散歩の風景

2024年02月09日 18時03分55秒 | 言語

住宅街を通り抜け、川の堤防を歩いてきました。

紅椿の垣根の家がありました。

毎年、たくさんの実をつけるピンクの梅の木です。

川のそばに生えている、ボケの木です。

川の中州に身を縮めて、じっとしている鴨の集団です。

今日のように、風が冷たく、空が、曇っていると写真の鴨のように、身を縮めたくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣社長の是非

2024年02月05日 22時39分10秒 | 言語

日本における企業は、一般的にどこかの企業系列にある。

そのつながりはとても強い つながりの会社と 、単なる取引関係でのつながりとがある。
今回、新聞を賑わしているトヨタ自動車の系統である ダイハツ自動車 及び豊田自動織機と日野自動車などは同じ自動車という関連でつながっている。
このつながりは会社の大きさによって トヨタ自動車の資本でダイハツは吸収され 子会社になり、自動織機は株式の持ち合いではあるが資本力の強さから、今はトヨタ自動車の方が、元々の親会社である自動織機より 立場が強くなっている。

今回の自動織機の不正の根源は新聞によれば部下が上司に言っても無駄だという関係になって不正が状態化したと書かれている。
こういう会社内の風土っていうのは社長が親会社から派遣される会社に多い組織病である。
社長が親会社から派遣される 子会社では社長の考えがその会社の組織風土に根付いてない 考えを部下に押し付けるやり方が多い。
従って 社長の下の経営者は社長の考え方を、自分の部長以下の社員に押し付けてくる。
そうなると元々のその会社の考え方の仕事のやり方から発生した考えは全て否定されて、なかなか自由な考えを上位の役職の人に言うことは難しくなってくる。
そうなると 今回起こったような不正が長年 状態化することになってくる。
そして会社のトップは違う社風に基づく 問題は敏感に感じとることができない。

考えるに 親会社から人材を派遣する場合は 、トップではなくてトップを支える 経営層以下の人材を親会社から派遣するべきである。
会社のトップは、その会社のことを風土、成り立ち、社員、などその会社を すべてを熟知している人がやるべきだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日働きました

2024年01月28日 21時19分23秒 | 言語

午前中、コーヒー焙煎をしていた。
10年以上前から、自作の焙煎気を使って、コーヒー豆の焙煎をしている。
コーヒー豆のおいしさは体調によって、変わるので、そのおいしさの程度を表すのは中々むつかしい。

私の経験から言うと焙煎の程度で味が相当変わるので、そのことはコーヒーの味を決める大きな要素です。
私の好みは、コーヒー豆の専門店で売っている豆より、少し濃い色まで焙煎しており、なおかつ、ミルで粉にするときは細かくする。

毎回、30日分くらいの生豆を焙煎する。

午後からは、ウッドデッキの床板張りをしていた。

床板は人工木板なので、見た目も、触った感じもいいですが、強度と耐久性がどうかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作クラブの作品

2024年01月27日 17時45分53秒 | 言語

今日の土曜日は私が所属している、子供の工作クラブの日でした。

子供たちに革のスマホケースやペンケースを作ってもらいました。
彼らにとって、手で革を縫うというのは、初めての経験で、革を切ること、穴をあけること、縫うことなどの工程一つ一つの作業で彼らがやることは、側で見ていて、新鮮で面白かったです。

最後に、みんなの作品を並べて、仕上がりの出来具合を、自己評価をしてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物の必要摂取量は

2023年10月11日 15時26分00秒 | 言語
厚生労働省は来年から開始する(健康日本21)で果物 摂取量の目標値を1日200g と定めました。
以下の記事は今朝の朝日新聞からの抜粋です、
健康日本21とは 生活習慣の改善など健康づくりの各種 指標を定めたもので 食生活に関して 品目別に上げられているのは 果物、の他 野菜、と食塩、摂取量の3点のみです。
さて 果物の1日の摂取量はいくらかというと 1日200g までは高血圧や糖尿病などの発症リスクを下げるという研究論文があり、 それから 目標を決めたそうです。
さて 実際の果物 摂取量はどうかと言うと最新データによると20歳以上の人の平均値が20歳以上の平均値で1日あたり99g です。
果物というのは デザートや 間食に日本人は 位置付けておるので植物の一部という捉え方が薄いのが、その原因 らしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節痛

2023年08月21日 12時42分40秒 | 言語

ここ1か月ほど前から股関節が痛い、 脚の付け根です。

もともと足の指が痛くてそれをかばって散歩していると腰が痛くなり そして股関節が痛くなってきた。
股関節痛になると寝ていても まっすぐに寝ると痛い。
整形外科に行って診断してもらった。
レントゲン写真を撮ったら特に問題がないから 様子を見てみましょうと痛み止めの塗り薬のみ 頂戴してもらった。
その時から薬局でもらったストレッチや体操のやり方(上の写真)を見ながら、毎晩寝る前に5分程度のストレッチ体操をしている。
今のところ 、症状は散歩は出来るが、一進一退で、特に悪くもなっていないが、 良くもなっていない状態でいる。

このまま 1ヶ月程度 様子を見てみようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の腰痛

2023年07月22日 07時53分06秒 | 言語

ここ数日、腰痛に悩んでいる。 
70代になってからの腰痛はそれまでと違ってきたように思う。

というのは、今回の腰痛は、今までの、ぎっくり腰だったり、筋肉痛だったりとは少し違う。
具体的に言うと、関節部が、同じ姿勢でいると固まったようになって腰が伸びないで伸ばすとき痛みを感じるのである

これが、年齢と共に日常生活の中で、頻繁に起きてくる。

今のところ、一番効くのは、貼る湿布薬を使うのが速攻で効くが、よく効く張り薬は、肌を痛めるので、いつも使うわけにいかない。

そこで、改めて、今回、腰痛にどう対処するかを勉強した。

今、日本では、2800万人近い腰痛者がいるとのことである。
動けるけど、腰が痛いという「原因不明の腰痛」のほとんどの原因は同じ姿勢をとることによる疲労が原因であるらしい。

そういえば思い当たるのは、今回の腰痛の原因で思い当たるのは、革のカバンを縫うのに、何時間も同じ姿勢で、仕事をしていた事です。

私は、今回のとりあえずの対策として、今日一日はじっと安静にして、痛みを和らげようと思っていたが、調べた結果によれば、対策としては、安静より、運動が大事らしい。

人間の血流は、遺体部分を人にもんでもらうより、身体を動かした方が、1.5倍血流が良いらしい。

また、もう一つ大事なのは、姿勢を良くすることも大事です。

姿勢を正しくというのを上の絵で示しています。

まとめると、原因不明の腰痛の時は、私が学んだ治す方法は、安静でなく、姿勢を良くして、運動をするという結論でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2023年05月10日 21時35分01秒 | 言語

朝食前に食卓の前に座ってラジオのスイッチを入れたらちょうどその時 ラジオ体操をやっていた。
長らくラジオ体操はやったことはなかった。
 
(私が小学校時代と同じころ、同じ町のラジオ体操の参考写真を見つけた)

小さい時にやっていたことは体が覚えていて音楽を聞くと自然と体が動き始める。

それ以来1週間以上経過しますが、ラジオ体操はちょうど 朝の食事前の都合の良い時間帯 なので 、今も、私の生活ルーチンとして続いています。

日常生活ではほとんど使わないというか動かさない 体の一部があって この朝の10分のラジオ体操は私にとってとても良い運動になることがわかってきました。
ラジオ体操の歌は日頃 声を出して歌わない人間にとっては これも声を出して歌うという機能を維持する上でも大事なことと思いました。
 
何にしても、ラジオ体操は私の体の健康を維持する上で、良い日常生活のルーティーンであることを発見しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが出た

2023年05月08日 22時25分05秒 | 言語
孫が帰った後の次の日は疲れが出て寝込むことが 、ここ数年の間に何度 かあった。
今日も体がだるくて 1日のうち半分ぐらい寝ていた。
なぜかよくわかいらなが、体が疲れてなのか?
精神的な疲れなのか?
よく考えてみると 、年を取ると毎日が同じことの繰り返しで、日常生活がルーチン化されてることが多い。 しかし、それが 狂うと、とても疲れる、ということを感じる。
思うに、今回の疲れはそういうことなのかと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児の靴を

2023年05月01日 18時59分25秒 | 言語

以前から、幼時の靴を作るつもりで取り掛かっていたが、木型を作った工程で、ストップしていた。

今は、木型を見ながらまた取り掛かろうと、思っています。

最初は中敷きの製作です。
靴を履いた時に足裏が直接接する底部分です。

足裏に直接、当たる部分は柔らかい起毛の革(上写真の左端)を使う事にします。
左から二番目は合成樹脂製の板で強度があります。

これを張り合わせて中敷きを作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語とハングルが似ている

2023年04月07日 18時01分49秒 | 言語

日本と韓国は古代史を勉強していると生活習慣や言葉がとてもよく似ていことで、二つの民族がとても近いことを知る。

其れなのに、最近、仲が悪いのは似過ぎているからかもしれない。
表題の「日本語とハングルが似ている」というのは、実際に、身近に触れてみると、こんなところまでが同じなのかと思います。

私の場合、テレビのニュースなどで、韓国人の発音を耳にすると、韓国人の話す日本語は、日本語の濁る発音を韓国人が発音すると濁らないのに気が付きます。

そんなことを、自然と、今までは、韓国人の発音の特徴とは感じていました。
ハングルの言語の本を見ていて、発音が同じような時に、濁らないという両国言語に共通する特徴を見つけました。

韓国人は「バナナ」を【パナナ】、「ジュース」を【チュース】と発音します。(上の写真参照)

こんな発音の単語がハングルには多いので、韓国人は単語の初めの発音を濁らないで発音する特徴に、自然と韓国人の日本語を話す中で、私はきずいていたのです。

しかし、ハングルでは、単語の語中に「ぱ」や「ちゅ」という言葉があると日本語と同じように発音して濁って発音します、「ば」、「ジュ」と発音します。

そして、日本語にも同じ様な言葉の発音の特徴があります。

会社という言葉は「かいしゃ」と発音しますが、株式会社というように語中に、「会社」という言葉が入ると、「ガイシャ」と発音します。
以下、上の写真のように、「太鼓」、「蜂」、「茶屋」などと、色々とこんな発音の特徴の単語があります。

こんなに、言葉の使い方の細かいところまで、似ているのは、言葉の成り立ちの頃の祖先が同じか、近いことを表しているように私は感じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする