goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

郷土料理

2012年02月17日 22時53分12秒 | 料理
寒い中、頑張って郷土料理講習会に行ってきました。

      

海水を使った潮豆腐、すり身揚げ、アジの生寿司と里芋の吸い物を
習ってきました。特に岐宿町の郷土料理、「生寿司」は
以前から作り方を知りたいと思っていたので、楽しみでした。
生の魚(アジやカマス等)と大根、人参も塩もみして生のまま加えます。
炊き立てのご飯の中で魚を蒸らすのがポイントみたい。
寿司酢は少し濃いめで、歯ごたえのいい寿司でした。
潮豆腐は、きれいな海水が手に入る五島ならではでしょう。
昔は、「慶弔時等のもてなしの時には、自分のところで採れた
大豆を炊いて、豆腐を作ったものだ」と近所のお年寄りも言います。
海水を入れて豆腐の花が咲くと出来上がりです。
ざる豆腐でいただきました。おいしかったです、お世話になりました。
豆腐を作ったときに残る「おから」を頂いたので
今日の一品は、おからハンバーグです。

      

鶏ひき肉を混ぜて、玉ねぎや人参も加えてしっかりこねます。
ひき肉とおからを同量にしましたが、割合をいろいろ変えてみると
自分の好みがわかると思います。とろみのあるソースでどうぞ。
五島産大豆なので、地産地消です。
寒いので、アツアツのうどんも召し上がれ。

      

郡市対抗県下一周駅伝大会が今日スタートした。
3日間で県本土の42区間、407.4キロを走る。
五島チームも期待されている、五島産のみんな頑張って。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする