goo blog サービス終了のお知らせ 

てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

デジタル三種の神器

2007-07-24 17:57:41 | 暮らしと生活
 遅ればせながら、昨日中国地方が梅雨明けしたが、当方の気持ちは今ひとつ晴れない。

 我が家の愛用の「デジタル三種の神器」がご難続きである。デジタルビデオカメラ、DVDレコーダー、ビデオテープデッキが相次いで故障しドック入り、不便を強いられている。のみならずその修理代の高いこと。

 購入してから4年~15年を経たものだが、幸いなことにいずれも部品在庫があり修理可能だったのが救いだが、今日日のこととてただの部品交換ではなく基盤をごっそり換えることになる。従って、工賃を含めてそれぞれ22,000円~27,000円も掛かった。
 ビデオテープデッキなどは、再生専用機ならば新品で1万円を切るものがあると聞かされ、修理を躊躇したくらいだ。

 目覚しい技術革新により次々と新型良機が開発され、日進月歩で機能が充実しており、加えて価格は安くなる一方だ。併せて、使われる媒体も同様に大きな変遷を遂げた。

 テレビ受信はCATVを利用しているので、今のところSTB(セットトップボックス)を取り付けて地上デジタル放送に対処しているが、未だに年代物のブラウン管テレビなので、せっかくのハイビジョン映像、さらにCD並みの音声放送のメリットが半減している。こちらも買い替え時が迫っている。

 高嶺の花だった薄型テレビが生産技術の向上などで次第に手が届く価格になってきた。次の買い換えの際には、大画面薄型テレビを……と考えているのだが、さて「液晶」、「プラズマ」どちらを選ぶか迷うところである。いずれにしても資金を捻出しなければならず、頭の痛いことだ。