着果作業の助っ人 2022-06-29 12:20:26 | 農事 鉢で育てている、初めてのプリンスメロン。 独りで孫つるに咲く雌花に着果させるべく人工授粉していると、思いがけず助っ人現る。 これで八個の着果を確認したので、孫つるの葉を2~3枚残して先端を摘芯した。(お断り:facebookに同文掲載)
スイカ一番花 2022-06-29 10:02:45 | 農事 一昨日スイカの一番花(雌花)に、喜び勇んで人工受粉を行い着果させた。 念のためネット検索すると何処をみても「一番花は着果させずに摘花する」とある。 「泣いて馬謖を斬る」の例えは適当ではないかも知れぬが、思い切ってせっかくの雌花をつみ取った後も、スイカベビーを愛おしげに眺めている。 早く咲かせよ二番花! ほんに待ち遠しいこと。(お断り:facebookに同文掲載)
祖父の祥月命日 2022-06-28 09:37:07 | ファミリー 朝一で祖父の墓参りをすませた。 祖父の祥月命日に合わせるように、庭のハス(毎葉蓮)が開花。 享年66で没して満68年になるが、何せ小生が6歳の時なので、殆ど記憶(思い出)はない。 辛うじて、キセルの頭ではじき豆の殻を割って、ポリポリ食む姿だけが思い出される。 また親からの伝聞だが、祖父は青物市場へ野菜出荷中、拙宅が火災に遭い、慌てて帰宅したは良いが、フロントバッグの中身が飛び落ちていたという(落語のネタにでもなりそう)。(お断り:facebookに同文掲載)
田植えを終えて 2022-06-27 16:27:00 | 農事 専業農家M田さんのお手並み拝見。 初めて田植えの一部始終を見学させて頂いた。 2021年製の田植え機は、最大8条植えという最新鋭機。 1反8畝(18アール)を正味15分で、あっという間やり果せた。 お見事!!(お断り:facebookに同文掲載) 動画はこちらをご覧ください。