昨日までの寒さが一転、今日は動かずとも汗ばむ陽気となった。
誘われるように、遅ればせながらの観梅へ。
神崎梅園は週末というのに人影まばらで貸し切り状態。
紅梅・白梅・しだれ梅が咲き継ぎ、梅の競演を楽しんだ。
観梅に続いて、日本のエーゲ海・牛窓へ向けて車を走らせた。
こちらも梅園同様、オーバーツーリズムなどとは全く無縁で、心行くまでオリーブ園の向こうの内海風景を堪能。
オリーブ園からの遠景は、絶景ながらはやくも黄砂の前兆か、遠くに浮かぶ小豆島がかすみ、女房はくしゃみを連発。
25日以降は西日本から東日本を中心に、広く黄砂が飛来する予想が出ている。
三寒四温の言葉通りだが、来週末の寒の戻りを最後にしてもらいたいもの。
誘われるように、遅ればせながらの観梅へ。
神崎梅園は週末というのに人影まばらで貸し切り状態。
紅梅・白梅・しだれ梅が咲き継ぎ、梅の競演を楽しんだ。
観梅に続いて、日本のエーゲ海・牛窓へ向けて車を走らせた。
こちらも梅園同様、オーバーツーリズムなどとは全く無縁で、心行くまでオリーブ園の向こうの内海風景を堪能。
オリーブ園からの遠景は、絶景ながらはやくも黄砂の前兆か、遠くに浮かぶ小豆島がかすみ、女房はくしゃみを連発。
25日以降は西日本から東日本を中心に、広く黄砂が飛来する予想が出ている。
三寒四温の言葉通りだが、来週末の寒の戻りを最後にしてもらいたいもの。









人影もまばらで、心ゆくまでのんびりと観梅を楽しまれたようで羨ましいです。写真の梅の花もほんとに綺麗です。梅の香りがこちらにまで届くようでした。
そして、牛窓の景色!オリーブ園から眺める春の瀬戸内海と小豆島…これはもう、エーゲ海以上?でしょう。
私はオリーブの葉のグリーンが好きで、プランターで育てていますが、やはり環境を好まないのか、生長は今ひとつです。
さて、オリーブソフトクリーム、召し上がりましたか?
神崎梅園では、恒例の梅まつりを2月16日に早々と終えており、花の盛りは過ぎていましたが、案外いまが観梅の穴場だったかも知れません。
「日本のエーゲ海」はいくら贔屓目で見ても言い過ぎで、面はゆいばかりです。
当地ではプランターで十分育てているのを見かけますが、それだけ温暖の証左でしょうか?
いつもなら迷わずオリーブソフトクリームなのですが、この日は観梅ランチにおはぎを食していたので、涙を飲んで見送りました。
早春の陽射しに紅梅・白梅の花、オリーブの葉がきらきらときれいです!
例年ならもう少し早く訪ね、貰い受けた剪定くずを、花瓶で咲かすのが楽しみなのですが、今年は好機を逃しました。