てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

靴をそろえるマナー

2008-01-31 16:57:00 | ビジネスと社会
 山陽新聞読者投稿欄の「靴をそろえるマナー守って」の記事を巡って、先般来様々な意見が繰り広げられており、興味深く拝見している。

 1月11日付、第一投稿者チャッピーさん(高2)によると『(前略)私は小学生の時、道徳の時間に、脱いだ靴を並べるということは当たり前のことであり、他人に対しての礼儀でもあると学びました。他人がしているからといって、自分も靴を脱ぎ捨てたりするのは間違っています。
 「一人が気づけばマナーも変わる」という言葉を聞いたことがあります。一人でも多くの人が靴を並べるといった最低限のマナーを守ることで、社会は少しずつ変わっていくと思います。私は母親になったら、恥ずかしい思いをしないように最低限のマナーを教えて行きたいです』と結んでいる。

 これに対して同11日付で真庭市・長尾馨織さん(38)は『確かにこれは当り前の行為であり、他者への礼儀でもあります。でも、そのことを必ずしも期待してはならない場合もあると思います。お年寄りで病院に通わなければならない方には、中腰になって脱いだ靴をきちんと並べるなどということは肉体的にかなりきつい作業なのではないでしょうか。(中略)も少し、温かい目で見てあげてもよいのではないかと思いますが…。
 ところで私は学生のころ、自分の靴だけでなく他人の靴もそろえていたのですが、ある時、人の靴をそろえていると「よけいなことをしなさんな」と年配の女性に怒られたことがあります。その方は自分の靴に触られたのが気に入らなかったようなのですが、私も若かったのでムッとしてしまいました。
 今では、そこまでしたのはやり過ぎだったかもと思えますが。また違った見方があれば、どなたか教えていただきたいです』と、脱いだ靴をきちんと並べるマナーの大切さに同感しながらも、立場上やりたくても出来ない場合もあると訴えている。

 それに応えて同31日付で岡山市・宮崎道子さん(67)は『私は脱いだ履物は向きを変えてそろえる考えに賛成です。しかし現在は、人が大勢集まるところでもそろってない履物、げた箱があってもしまっていないなどマナーの悪さが目立ちます。
 私たちが育ったころは今のように核家族ではなく、ほとんどの家庭が祖父母と同居で大家族でした。玄関はその家の顔だからとして、履物は絶対に脱ぎっぱなしにしないよう、必ず向きを変えてそろえるようやかましく注意されたものです。幼いころから習慣づいたものは自然と身につき実行できます。(中略)
 今、子育て中のお母さま方は「たかが履物の脱ぎ方なんて」とお思いかもしれませんが、訪問した家の玄関の履物がきちんとそろえてあると、とても気持ちよいものです。特に大勢人の集まるところでは脱いだ履物をきちんとそろえたり、げた箱に入れる習慣を小さいころから身につけていただきたいものです』と昨今の核家族化の風潮の中で家庭教育の重要さを説く。

 皆さんのキャチボールの最中に割って入るようで恐縮だが、我が身を顧みた。特に人から言われて育った記憶はあまりなく、靴をそろえるマナーに関しては自然と身に付いていると思っていた。
 ところが学生時代の下宿先でのこと、いつもなら「出船」に揃えて脱ぐのだが、つい急いでいたので「入船」で脱ぎ、再び玄関に戻ると、下宿のおばさんがちゃんと揃え直してくださっており赤面の至りだった。

 家にやって来る孫どもはどうか。大抵の場合は「入船」に脱ぎ散らしている。やはり家人による教育的指導が必要と痛感した。
 早速に今日、学校を終えて「Wii」をやりに来た長男と三男のところの子をつかまえて、今までのように黙ってそっと揃えてやるのではなく、はっきりと教えてやらねばと思い直し即実行した。
 勿論のこと、これからは靴をそろえるマナーについてだけでなく、気付いたことはどしどし指摘してやることが孫たちに対する真の思い遣りであり、家人としての役目だと思っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海にさんまの群れ?!

2008-01-29 15:56:17 | 気象・気候
 昼のNHKニュースで「瀬戸内海にさんまの群れ」と報じられており、一瞬わが耳を疑った。

 『瀬戸内海で大型のさんまが群れをなしているのが見つかるなど、これまでには見られなかった現象が相次いでいることがわかり、県などでは地球の温暖化が影響しているのではないかとみて観測を続けることにしています。
 広島市にある「水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所」によりますと、岡山県から広島県にかけての瀬戸内海で、去年6月ごろ30センチを超える大型のさんまが群れをなしているのが確認されたということです。
 さんまが瀬戸内海にあらわれるのは極めて珍しいということで、県などでは海水温の上昇で黒潮の流れに変化が起きたことが原因ではないかとみています。
 また県内では、あさりの水揚げ量がピークだった昭和40年のおよそ300分の1にまで落ち込んでいて県などでは海水温の上昇で本来は熱帯に生息する種類のエイが瀬戸内海で増え、アサリをエサとして食べているからではないかとみています。
 県などでは地球規模の温暖化によって海水温が上がり瀬戸内海の生態系に影響を与えている可能性もあるとみて、引き続き観測を続けることにしています』(2008年1月29日NHK岡山放送局)

 またこれに関してネット検索すると28日付中国新聞では『瀬戸内海の中・西部で、本来は暖かい海や深海にすむ魚の「初確認」が相次いでいる。昨年の1年間に、中国地方の主な研究機関による確認例だけで5種をみた。閉鎖性の強い瀬戸内海の暖水化や外洋化が要因に挙がっている。
 外海の深部にいるオキトラギス(山口県上関町沖)▽有毒魚のサツマカサゴ(同)▽親サンマの群れ(広島湾など)▽深海魚のテンガイハタ(山口県周防大島町沖)▽熱帯域に分布するオキハギ(同)―の5種。漁業者などが捕獲して広島、山口両県の研究所や水族館に届け出た。
 年間平均水温は、2002年までの30年間で約1度上がっている。魚は0.03―0.05度のわずかな温度でも感知し、「1度」の変化は生死にかかわることもあるという』と報じている。

 「瀬戸内海でサンマ」の真因が必ずしも暖水化だけではなく、あるいは偶発的な異変かもしれないので関係機関による調査結果が待たれるところ。
 いずれにしても、21世紀人類にとって最大の難題といわれる「地球温暖化」は、いろんな場面で深刻な異変をもたらしているようだ。
 地球規模の温暖化が問われる昨今だが、皮肉にも今冬だけは例外のようだ。小欄「2008/1/21 暦どおり初雪」に続いて、ここのところの厳しい寒波に伴い、岡山県南で昨夜も積雪をみた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がる大きな輪

2008-01-27 20:54:20 | ビジネスと社会
 小欄「2007/12/18 酔った勢い」 と「2008/1/27 義母の祥月命日」で触れた、義父の作詞した「赤磐GG(グラウンドゴルフ)の歌」には、素晴らしい話の展開が待ち受けていた。老人の戯言から、とてつもなく大きな輪へと広がった。

 義父が懇意にしている隣人で詩や絵に造詣の深い、ペンネームにしかわ温日(はるか)さんが自作の詞3編と合わせて、義父の「赤磐GGの歌」への作曲を、彼女の知人で神戸在住の作曲家田尻彰男氏に申し出たところ快諾を頂き、ご多忙の中を曲をつけ年明け早々に楽譜とともにピアノ弾き唱いまで添えて届けてくださった。
 田尻彰男氏が世に送り出した歌曲や童話などは3千曲を越え、特に校歌の作曲者としてこの方の名前を覚えている神戸っ子も多いそうだ。

 田尻氏の手紙には『とてもスッキリとした元気のよい詩ですね。私の作った曲(楽譜)が気に入っていただけるとうれしいのですが…。
 作曲している中でカラピアノも作って一緒に御送りしようと考えて、カラピアノを作りました。次にカラピアノを作ったので歌もかぶせてみようかと考えました。本来ならば弾き唱い(歌いながらピアノを弾く)の方が良い録音ができるのですが、カラピアノで歌うことができるのかと思い確認のために、カラピアノを流し、歌を合わせてみました。良い出来栄ではありませんが記念として御笑納下さい。
 楽譜上の事ですがピアノの伴奏が練習しないでも弾けるように。伴奏の練習に負担がかからないように。シルバーの人も楽しく弾けるように考えました。私はシンプル・イズ・ベストを根底において作曲活動をしています。
 またいろいろな注文があれば申しつけて下さい。(例えば二部合唱、混声四部合唱、オーケストラの伴奏付きで…等々)』と懇切丁寧に認められていた。

 やがて「赤磐GGの歌」のことは、赤磐市教育委員会スポーツ振興課の耳にも届き、是非とも赤磐市グラウンドゴルフ場のテーマソングにして、同施設において一日のうち何度か定期的に流したいとの申し入れがあった。目下、スポーツ振興課のコーラスグループがテープに吹き込んでおり、雄大なグラウンドに「赤磐GGの歌」声が響き渡る日もそう遠くはなさそうだ。

赤磐GGの歌 
作詞:吉岡光雄
作曲:田尻彰男

1.赤磐南部の 一角に
 広々とした 盆地あり
 桜が丘を 背にうけて
 西に高倉 そびえたつ
 赤磐GG ここにあり

2.一打一撃の 熱気満ち
 技と智能を 磨くなり
 老も若きも 区別なく
 集う楽しさ 歓喜湧く
 赤磐GG ここにあり

3.芝生と砂利の グラウンドは
 一望千里の 地平線
 ああ我が友よ いざ来たれ
 集うる者は みんな友
 赤磐GG ここにあり




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の祥月命日

2008-01-27 16:14:29 | ファミリー

昔、両親に宮城旅行土産としてプレゼントした
「翁と嫗こけし」(宮下はじめ作)

 今日は義母の祥月命日にあたり、義父と義弟を伴い墓参をしてきた。墓は岡山県中北部・久米郡美咲町飯岡にある。

 68歳の時、飼い犬を繋ぐ鎖が足に纏わりついて転倒骨折し、1カ月半入院した。これがきっかけとなり74歳で胃潰瘍、77歳で肺炎を患い入院を余儀なくさせられた。
 晩年は嚥下障害から、とうとう77歳で胃瘻道施術(PEG)をし、自宅で寝たきりの生活となった。そして7年前の寒い雪の降る朝、79歳の生涯を閉じた。

 骨折入院から始まり、以後2回の大きな入院、そして最期いずれも1月の出来事だった。夏生まれの義母にとって1月は鬼門だった。
 反面、実母、小生、孫と三代にわたり1月生まれが続く。何か因縁めいたものを感じる。人間の生と死は裏返し、生まれ変わりということか。いずれも前世からの約束事であり定めなのか。

 墓参の帰り道は、岡山県が建設している自動車専用道路・美作岡山道路(瀬戸町―美作市・勝央町境、36㎞)のうち、現在開通している佐伯―熊山インターチェンジ間4.8㎞を初めて走ってみた。

 熊山インターチェンジを下りてしばらく走ると、義父と義弟が毎日のように通っている赤磐市グラウンドゴルフ場がある。
 義弟から「お義兄さんも一緒にやりませんか!」と案内してくれた。窓口では係りの人が、すっかり当グラウンドゴルフ場の顔となっている義父を丁重に、温かく迎えてくれた。
 同事務所内には義父が寄贈した、みなさんのプレー中の写真をパネルに貼って展示してある。また義父が作詞した「赤磐GGの歌」には、素晴らしい曲がつき回覧されていた。赤磐市教育委員会の目に留まり、目下コーラスグループがテープに吹き込んでおり、今後はグラウンドゴルフ場で一日のうち何度か定期的に流されるそうだ。「赤磐GGの歌」の作曲の経緯については、後刻触れてみたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みとリバウンド

2008-01-23 17:04:38 | ビジネスと社会
 今晩は元職場の連中と飲み会があります。今年になって4回目の飲み会。普段はせいぜい月1度のペースに抑えていますが、新年とあっては止むを得ません。月末には一泊でもう一つ予定があったのですが、ちょっとした事情から欠席です。なので今月はどうにか4回で収まる予定です。

 飲む際には一緒に食べるように心がけているし、外食だとどうしても摂取量が増え、体重オーバーとなります。一度身に付くと元に戻すのに3~4日かかります。ですから3週間の内に4回飲みが続くと、リバウンドした体重が元に戻る暇がないという理屈になります。

 折角今月半ばから「Wii」で、ヨガ・筋力・有酸素運動・バランスゲームなどのトレーニングや、各種スポーツに励んでいるのですが、なかなか思うように効果が発揮できず仕舞です。
 そこいらあたりの因果関係をよく心に留めて、では、そそくさと出掛けて参りま~す。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする