てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

忘却曲線

2006-02-28 19:06:57 | 暮らしと生活
 さすがに昨日は、ギター練習を一日休んだ。そして今日は気を取り直し、再開してびっくり。この数カ月間は文化祭の課題曲含めて4曲に絞り込んで練習をしていた。
 かみさんに促されて、それ以前の練習曲を弾きかけたところすっかり頭から抜けていた。暗唱していたはずの楽譜がスラスラと弾けない。以前のように見ないで弾けるところまで戻るのにしばらく時間を要した。わずか2、3カ月の空白が招いた結果に愕然とした。

 それもそのはず。エビングハウスの「忘却の曲線」というのがある。 19世紀のドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが証明したもの。
 彼の実験によると、学習直後100%覚えていたものが、20分後には58%しか覚えていない。つまり、42%はすでに忘却しているということになる。
続いて、1時間後には56%を忘却。
9時間後には64%を忘却。
1日後には74%を忘却。
1週間後には77%を忘却。
1カ月後には79%を忘却し、21%を覚えていたという。

 「人間は忘却の動物である」と、つくづく思い知った。ある意味ではこれ自体はすばらしい能力なのだが、ギターをマスターする上では、“忘却曲線”をしっかりと理解して、反復練習しないといけないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待望

2006-02-27 20:48:25 | レジャー
 かみさんがメンバーになっている阪○交△社から「旅の総合カタログ創刊号」が、魅力あふれる旬の旅満載で届いた。
 どうやら吉野千本桜日帰りコースが、かみさんの目に留まり、どうかと促された。せっかくだから仲のいいウワズミ夫妻を誘って一緒することになった。共働きのウワズミさんにあわせ、4月15日の土曜日に決め、ネットで申し込みを済ませた。
 名勝吉野山は、1300年も前から桜の名所として知られ、尾根から谷を桜色に染め上げるその絢爛な姿は感動ものだそう。下千本~中千本~上千本~奥千本と麓から山頂に咲き上がる約200種3万本の桜は、それぞれ4月上旬から中旬が見頃。吉野山の尾根上に一際高くそびえる金峯山寺・蔵王堂は世界遺産に登録されている。
 まだ1カ月半も先のことだが、今から春の訪れが楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100%理論の難しさ

2006-02-26 19:23:06 | 暮らしと生活
 文化祭での私の初デビューは散々だった。音響にも問題があったが、それより何より音が満足に出せなかった。普段の持てる力の50%も出せなかった。2コーラスあたりからやっと、少し取り戻したものの無情にも4分はあっという間に終わった。
 演奏を終えてからのコーヒーブレイクでは、冷や汗がしばらくおさまらなかった。我ながら不甲斐無い思いで、自己嫌悪にまで陥った。
 
 先日、ゴジラ松井選手が日本テレビに出演し、「緊張のメカニズム~成功の心理学~」という内容で、“100%理論”を披露していた。
 同理論は手抜きの70%ではなく、しゃにむに120%を出そうとするのでもない、100%の力をそのまま発揮する方法。松井は過去の経験を記憶することや、ルーティン(いつも行う手順)を大切にすることが平常心につながり、普段の力を発揮する上で重要だという。
 松井の松井たる所以はここらあたりにあると感じ、この一節を肝に銘じて文化祭に臨んだのだが。

 トリノ五輪で繰り広げられる熱戦をみていても、持てる力を100%発揮できている選手ばかりではなく、明暗を分けている。
 まあ、文化祭は日ごろの練習の一端をみていただくものだ。これしきのことであまり落ち込まず、気を取直して再度挑戦していこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館文化祭

2006-02-25 19:32:32 | ビジネスと社会
 今日から高島公民館の文化祭が始まった。高島公民館には、現在100近いクラブがあり、多くの方々が楽しく活動しているが、1年間の成果を発表する場である。
 同公民館では、「展示の部」と「発表の部」があり、終日大勢の人たちが集まり賑わう。
 文化祭は明日も開かれるが、予報では天気が崩れそうなので、出足に水を差すのではと気掛かりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本が一番

2006-02-24 19:05:47 | 音楽
 26日の文化祭でのギター発表会を前に、イシノ先生のご好意により個人レッスンをみっちり2時間受けた。
 本番直前のこの期に及んで、あろうことか1箇所音符の拾い間違いが発覚した。流石に先生の耳は確かで、微妙な音階のズレを見つけてくださった。
 
 基本のスケール練習さえ飛ばして、いきなり課題曲から入ったのは本末転倒だったと遅ればせながら気付いた。課題曲にはスラー、グリッサンド、プラルトリラー、ビブラート……ど難しい奏法が随所にあり、やるほどに難しさが募る。
 随分と無謀な取り組みをしたものだ。そもそも初心者にしては課題曲の選曲を誤った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする