てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

待望の発芽

2012-05-30 16:12:00 | 農事

ちゃんと発芽した籾

かすかにスジが立ってきた

 昨日の日本列島は上空の強い寒気の影響で、東日本を中心に「大気が不安定な状態」(今年はこの言葉をよく聞く)が続き、局地的に激しい雷雨となったようだ。当地でも丁度小学児童の下校時、一時的に落雷を伴う激しい雨やひょうが降るなど大荒れとなった。

 もしも被害に遭われた方には申し訳ないが、農事を預かる当方としてはまさに“慈雨”となった。18日に籾を播いて以来、25日に少しぱらついた程度で、後はずっと日照りが続き籾の発芽が懸念されヤキモキしていたのだが、昨朝ウオーキングの際に発芽の走りを確認しほっとした。
 さらに今朝のウオーキングの折には、昨日の雨が幸いして発芽を一層促し、うっすらと田圃にスジが立ってきた。

 直近では平成17年にも同様の気象条件が続き、同年5月22日に播いた籾が6月10日になっても芽を出さなかったことがある。結局は、この時も無事発芽し収穫まで漕ぎ着けたのだが、その所為かどうか石高が極端に少なく一反当り6.8俵と、平成20年のワースト(4.8俵)こそ下回らなかったものの、平年に比べて2割ダウンだった。

 過去の経験則からして、多少の問題があってもどうにかなるもの。心配性で何事にも悲観的な私など心配をしだしたらキリがなく、最悪のケースまで想定してしまうので困ったものだ。案ずるより産むが易しとはこのこと。

 再度の事例を以って、「あれこれ案ずることは強ち悪いことではないが、度を越すと不幸の元にもなる」と肝に銘じたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣火災

2012-05-29 14:38:00 | 暮らしと生活
 義父を見舞いに帰省する義妹のために、早朝よりちらし寿司を作り、出来上がった一部を長男と三男宅へも届けて帰宅した。

 朝食を済ませた7時45分ころ、しじまを破って消防車のけたたましいサイレンの音に、家内が様子を見に二階ベランダへ上がった。と同時に、「大変じゃ!うちのアパートかもしれん!」の大声に、歯磨きを途中止めにし自転車に飛び乗り現場へ向かって急行した。

 道中、胸騒ぎがし足の震えを抑えるのがやっとだったが、幸いにも我がアパートではない。その数軒北にある有名なラーメン店が火元で、大家で南隣に住むH部さん宅にも燃え移り、必死の消火作業も虚しく目の前で2軒とも全焼した。
 現場から北へ約150㍍には高島小学校があり、折りしも児童の登校時間とも重なり、あたりは一時騒然となった。

 今朝6時前のウオーク時と、同じく7時過ぎ倅宅へ寿司を持って向かう際、H部宅の脇を通ったのだが、その時には何の異常も感じられなかった。

 私の現着と入れ違いに、非番の長男は既に写真をおさえ火災現場を後にした。私は警察と消防が第一通報者に事情聴取をするのを傍で聞き、やっと全容が理解できた。どうやらH部さんが自力で初期消火を試み消防への通報が遅れ、惨事に至ったようだ。

 小欄「2007/1/12 伝承の意義」の中でちょっと触れたように、我が家は過去に2度も火災に遭っている。2回目の災難は私が生後間なしのことだから全く記憶にはないはずなのに、親から聞かされたことが潜在的にトラウマとなって「極度火事恐怖症」にある。火事と聞いただけで胸の鼓動が高まり、身体が震える。

 H部さんは消火の際、顔にやけどを負ったが、軽症のもよう。これが就寝中だったらと思うとぞっとする。店子が火元で類焼の被害に遭われたことは誠にお気の毒だが、大した怪我人が出なかったのは不幸中の幸いである。泥棒なら根こそぎ持って行くことはないが、火災だけは水で消火するからという訳でもなかろうが、全てが水泡に帰するので怖い。せめて火元にはならぬよう心したいものだ。

近年界隈で起きた火災の記事
★「2007/8/2 台風接近中に火災発生」 
★「2007/8/29 またもや近所で火災」 
★「2009/8/4 無人休憩所全焼」 
★「2011/3/28 彼岸明けの墓地でボヤ騒ぎ


手前の我が田圃の向こうに立ち上る白煙(5月29日午前7時52分)

煙と炎に包まれる被災民家(同7時54分)

事情聴取を受ける第一通報者(同8:01分)

見る間に焼け落ちる被災民家(同8:02分)

無残に焼け落ちた被災民家(同18:42分)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会と体育大会

2012-05-28 20:43:00 | ノンジャンル
 今日は孫3人が通う高島中学校の第32回運動会があり、午前中だけ観覧した。倅どもの折には出席した憶えがないので、恐らく初体験のはず。
 観覧スタイルも昨日の小学校とは大違い。保護者席テントが二張りと敬老席テントが同スペースあるだけ。私ら如きが来観しても良かったのかなぁという感すらある。保護者ではないので、仕方なく(老人でもないのに)敬老席で拝見した。

 一般的には中学校や高校では体育大会とか体育祭と謳うが、敢えて当校では「運動会」で通しているようだ。
 それでも随所に生徒が主体で運営、進行する様子が伺える。今年のスローガンは「支え合い 認め合い 未来に向かって 共に歩もう」とある。

 さすがに中学生ともなると男女ともに徒競走などでもスピード感があり、迫力の違いに驚かされた。差し詰め小学生の「かけっこや遊戯」が、ここでは「陸上競技」の場と化した感すらある。それも抜きつ抜かれつの激しい競り合いで、見ている側も熱くなり応援に力が入った。

 私どもの運動会といえば、昼時間は手製弁当を家族で和気藹々と食べたものだが、今の生徒は給食であり隔世の感を禁じ得ない。それでもプログラムの隅には申し訳程度に「昼休みにランチルームを開放します」とある。

 惜しむらくは、運動会の華ともいえる対抗リレーの様子を、ついつい応援に熱中のあまり撮り逃したことと、観覧を午前で切り上げたためクライマックスを見落としたことである。


今年のスローガン

選手宣誓

(ラジオ体操ではなく)準備体操

綱引き

八人九脚

1等でゴールのアンカーを出迎える担任の先生

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の連荘運動会

2012-05-27 18:32:00 | スポーツ
 今日の山陽新聞朝刊でコラム子が「運動会シーズンたけなわ―。と書けば驚く人がいるかもしれない。しかし、学校行事の一大イベントは秋から初夏への移行が進んでいる」との書き出しで、その賛否両論を交えながら岡山市の市立小学校では今年はついに半数を超えたと紹介している。

 御多分に洩れず我が孫が通う小学校でも、小欄「2009/5/31 初夏の運動会」が転機となり、すっかりこの時季の運動会が定着した。
 朝から快晴で初夏を思わせる陽気の下、高島小学校の運動会が開かれ、カメラを片手にのぞいて来た。

 木元妙子校長から「(運動会の)練習が大儀・辛い・苦しいなという気持ちがあったかもしれないが、そこから逃げずに精一杯頑張ろう、そうすることで強い心が育つ。新しい学級になって2カ月しか経っていない、学級の仲間作りを目指そう。リレーやダンス、競争、遊戯をしたりする中で独りでは出来ない、友達がいるからこそ出来た。友達っていいな、友達大好きと思っている人も多いと思う。皆さんの様子を見ていると段々と仲間作りが進んでいる。今日は“強い心”と“学級の仲間作り”を更に発揮して頑張って欲しい。今日のために管楽器の皆さんは毎日練習に励んだ。小学校・高島地域の誇りである管楽器の皆さんに大きな拍手を。5、6年生が普段以上に頑張って運動会を盛り上げてくれると期待している。色んな場面で活躍、一人一人の役目を果たす姿を見守ってください。心を合わせて頑張りましょう」と、力強い激励の言葉で開会となった。

 我が家にとっては、7人中4人の孫が出場した2008年の運動会をピークに年と共に一人、また二人と減り、今年は三男の所の5年生の孫娘ただ独りとなり寂しい限り。
 今年の新しい趣向としては、運動会を盛り上げるための応援団が結成された。競技開始に先立ち、「チャレンジマン隊長」と「協力マン隊長」が孫娘のアナウンスにより登場、気勢を揚げた。

 身に堪えるほどの暑さのため、申し訳ないが孫の出番だけを見届け、それ以外は我が家へ取って返し田圃を見回った。
 今年の我が田圃は、18日に籾播きをして未だに発芽していないのが気掛かりなところ。ずっと日照りが続き、25日の一雨も焼け石に水状態で慈雨とはならず。
 農事メモを繰ってみると、直近では7年前にもカラカラ天気が続き、5月22日に播いた籾が6月10日になっても芽を出していない。それでも6月19日には2回目の除草剤散布に漕ぎ着けているので、今回の出芽の遅れも杞憂であればと祈る。
 一方、昨年は籾播き時期の長雨に祟られ、我が家はどうにか間隙を縫って籾播きが出来たのだが、タイミングを失した周りの田圃では出芽遅れから稲に生育しないまま雑草と共に刈り取った。いつも言うように全てお天道さま任せで、自然の摂理には逆らえないのが農事にとっては怖いところ。

 農事が気掛かりで尻切れとなった今日の小学校に続いて、明日は中学校の運動会。当初25日に予定されていたのだが、慈雨にもならなかった久々の小雨のため28日に順延開催とは全く以って皮肉なこと。


校長挨拶

今年のスローガン

全校生徒によるのびのび体操

チャレンジマン(赤いマント)と協力マン(黄色いマント)

一年生による恒例の玉入れ
 ・
 ・
 ・
農事が気掛かりで尻切れとなった運動会
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取持つ縁

2012-05-26 22:42:00 | パソコンとインターネット
 facebook友達のSaekoさんが「本日,A新聞の土曜版『be』に小ネタ投稿が載りました。」とつぶやいておられたので、早速に即売に走り運良く一部だけ残っていたA紙を求めてbeを篤と拝見した。
 短文であればあるほど仕上げるのが難しいと実感しているところだが、よくぞ100文字ほどの文字に凝縮され、その一言の無駄もない洗練されたスリムな文体にうならされた。

 そもそもSaekoさんとの出会いは5年前に遡り、取持つ縁がA紙であった。その時のいきさつはこちら。まさに“縁は異なもの”を地で行くような出会いであった。
 それを契機にSaekoさんの勧めでmixiにも手を染め、身に余る紹介文まで頂き感謝に堪えない。

 久し振りにA紙を拝見していて、更にもう一つサプライズがあった。大学卒業以来それっきりとなっていた同級生のH田氏が、6月28日付で某地方銀行の社長(頭取)に就任するという人事速報を見つけた。心から賛辞を贈る。

 これも偶々今日のfacebookに端を発し、A紙を手にしたからこそ気付かされたことであり、きっかけを与えてくださったSaekoさんに重ね重ね感謝。
 普段は地元紙オンリーのため、どうしても情報が偏る場合があり、改めて心しなければならないことを痛感した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする