祥月命日 2019-11-29 11:24:00 | ファミリー 祖母の祥月命日にあたり、朝一で墓参りを済ませました。 墓地は龍ノ口の山懐に抱かれ、南東方向には備前富士・芥子山が遠望できる景勝地にあります。 深まりゆく秋の空気の中、祖母を偲んで参りました。(お断り:facebookに同文掲載)
錦秋の小豆島路 2019-11-27 11:12:00 | レジャー 小豆島とは高1の夏、仲間3人で島内ツーリングしたのが初めての出会い。社会人駆け出し時代も小豆島が担当という思い入れ深い地です。 この度の錦秋の小豆島は、2010年にお寺の経木供養で訪れて以来9年ぶり。 深まりゆく秋を全身に感じながら、大観音詣りでスタート。寒霞渓では素晴らしい紅葉を楽しみ、二十四の瞳の舞台やオリーブ発祥の地も訪ねました。 エンジェルロードで締めくくるべく向かいましたが、この日の2回目の干潮時間が17時59分とあって、描いていた「夕日に映えるエンジェルロード」が果たせなかったのが唯一心残りでした。(お断り:facebookに同文掲載)
しあわせ観音詣り 2019-11-26 22:36:00 | ノンジャンル 妻の親友ミサトさんのたっての希望により、妻に同行してアッシーを務めて参りました。 小豆島土庄港に下り立ち、車で20分も走ると、山腹に威容を誇る大観音像が出迎えてくれました。 正しくは大本山小豆島大観音仏歯寺(別名しあわせ観音)は、1995年に全国多数の檀信徒の浄財寄進により建立されました。 胎内にはご本尊をはじめ、寄贈された約1万体の胎内仏が並び、その様は荘厳そのもの。 この中の一体こそは、ミサトさんの母が寄進されたもので、母が他界され3年になるのを機に、この度の観音詣りとなったものです。(お断り:facebookに同文掲載)
カシワバアジサイの色変化 2019-11-24 18:18:00 | 花鳥風月 本番では妖艶な白い円錐形の大振りの花穂、 やがて薄ピンクへと変化。 枯れても花は落ちずシックな黄金色へと魅せます。 暖秋のためなかなか葉色が変わりませんでしたが、 やっと赤味を帯びてきました。 花から紅葉まで、半年間の長きにわたり楽しませてくれました。 ただ、剪定が遅れた分、来年の花は期待薄です。(お断り:facebookに同文掲載)
自転車トラブル 2019-11-20 21:55:00 | ノンジャンル ウオーキング中、相次いで自転車トラブルに遭遇。 先ずは、流行のワイドパンツの裾を自転車のチェーンにかませて立ち往生している女子。見かねて声がけした上で、小生が荷台を持ち上げ、妻がペダルを慎重に逆回転してやっとの思いでほどき一件落着。 1時間コースの終盤。我が家を目前にして、後輪を持ち上げつつ与太りながら進む中学の男の子を発見。電車を降りて自転車に乗り継ぐ時点でカギを落としたことに気付き、止む無くとった行動。 再犯でスペアキーはなく、カギを壊すしかないという。うちで取り外そうと試みるも、道具がないと難しいと分かる。家族に自動車修理工がいるというから、軽トラでご自宅へ送り届けることに。 孫世代の二人に、わが孫どもを重ね合わせる。ともに大事には至らず、よかったと胸をなでおろす出来事でした。(お断り:facebookに同文掲載) ※写真は本文と関係ありません。