goo blog サービス終了のお知らせ 

奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

支笏湖畔有料道路開通以前の支笏湖の船

2012-05-26 05:20:38 | 交通



2日前のブログで支笏湖有料道路のことを書きました。
この有料道路ができる前は丸駒温泉などは船で行くしかなかった。

そこで当時の船の時刻を調べてみました。

資料は1967(昭和42)年2月の「北海道全線時刻表」(鉄道弘済会発行)。
支笏湖畔有料道路開通以前の時刻表です。

運航は支笏湖観光運輸、2月号なので冬ダイヤですね。
1日2便あります。

夏ダイヤだとかなり様子が違うのでしょうが。

で、そのコースはというと…。

支笏湖畔ーポロピナイー丸駒温泉ーグランドホテルーオコタン荘ー丸駒温泉ーポロピナイー支笏湖畔

グランドホテルとは支笏湖グランドホテルのことで、オコタン温泉にありました。





オコタン荘は同じくオコタン温泉にあり、
現在はオコタン野営場(現在休業中)の管理棟となっている模様。

それと、いとう温泉がない。
この頃、いとう温泉はなかったのだろうか?

所用時間は2時間10分ほど。
あの支笏湖を2時間以上かけて船が行き来していたなど、今では考えられません。

1979(昭和54)年の時刻表ではオコタン荘の名前はなくグランドホテル新館の名があります。
これはオコタン荘が名前を変えたものと推定していますがどうかな。

それとやっぱりいとう温泉の名前がない。

いとう温泉はいつから営業しているのか、謎である。
いつか現地に行く機会があったら、温泉の歴史などを聞いてみたいものである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江差線、第3セクターで存続決... | トップ | 丸井今井で「YOKANコレクショ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

交通」カテゴリの最新記事