昨日はクソ暑い中、12,000歩以上歩きました。
スマホの記録では8㎞ほど歩いたことになっていた。
そんなに歩いたかなとは思いますが、まぁそうだったのだろうな。
その中でも大通東7から北1西13まで途中あちこち寄りながら歩いたのは疲れた。
気温も30℃ほどでしたし…。
その帰り、“北1条西12丁目”から“西区役所前”まで「高速ニセコ号」に乗りました。
「高速ニセコ号」はトイレ付きの4列シートで運行されています。
使われている車両は普通の高速バスに使われている11列の標準タイプのものが多い。
ですが昨日乗った「高速ニセコ号」はシートピッチ(シート間隔)が広く、補助席も立派な仕様でした。
数えたわけではないのですが、座席は10列で標準タイプより1列少ないと思われる。
この1列の差が足元の余裕となって座り心地がすこぶるよろしい。
視界も広く圧迫感もない、足も延ばせて楽、シート自体も標準タイプよりしっかりしている。
そういう車両があるというのは噂では聞いていましたが、実際に乗るのは初めて。
これなら長時間乗っても疲れが少なかろう。
運用はどうなっているのか、短距離の「高速おたる号」にも使っているのか、
「高速いわない号」はどうだなど、いろいろ思いながら乗っていました。
中央バスも“こんな車両もありまっせ”と宣伝すればいいのにね。
もしかして臨時で定期路線に投入された観光バスか?
だとしたら宣伝はできないな。
いろいろ事情はあると思いますが、何となく得をした気分になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます