図柄はまずは北海道新幹線、それから日本初の男子修道院であるトラピスト修道院です。
まぁこれしかなかろう、というモチーフではあります。
「ずーしーほっきー」でもいいとは思いますが。
北斗市は新幹線に期待しすぎ、こだわり過ぎだと思うんだよなぁ。
新幹線の駅名を決めるときにも大きく揉めましたし、駅前は今でもアレですし。
新幹線の他には何かないんかい!という感じはある。
一方のトラピスト修道院の正式名称は『厳律シトー会 灯台の聖母大修道院』、
トラピストクッキーやバターが有名ですね。
修道院内には売店もあるのでそこに寄ってみるのもいいかもしれません。
函館には同じ厳律シトー会の女子修道院、トラピスチヌ修道院があります。
どちらも、院内ではどんな生活を送っているのやら。
北斗市、もっと何かあると思うんだよなぁ。