goo blog サービス終了のお知らせ 

奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

雪が少ない

2025-01-13 05:04:17 | 北海道のこと

昨日は恵庭と栗山に行ってきました。

恵庭はともかく、栗山は雪が少なかったですね。
地元の方に聞いてもそうおっしゃっていました。

「今年は雪の山ができてない」

道路もほぼ路面が露出、この時期にしては非常に快適なドライブでした。
すぐお隣の岩見沢は平年の倍ほどの積雪があるのに、何でこんなに違うのか不思議。

札幌も今年は雪が少ないですね。

平年であれば1月中旬の積雪量は65㎝ですが今年は昨日現在で26㎝、
この先も今週中は積雪が増えるような兆しはありません。

気温も高そうですし、雪まつりの雪像制作はどうなることやら。

住んでいる者としては雪が少ないのは有り難いのですが、
雪国に長年住んでいる人々はその経験からこの状況を恐れてもいます。

『いずれドカッと来て、帳尻を合わせる』

そのようなことがあれば札幌は数日は都市機能がマヒします。
さて今年は、どうなるのでしょうか…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都心6区のマンション価格、10年で2.5倍

2025-01-12 05:57:51 | 北海道のこと

新聞(10日付朝日道内版)を読んでいたら、東京のマンション価格のことが出ていました。

東京23区の新築マンションの平均価格は一昨年、1億円を超えてニュースになりました。
昨年も1億円を超え1億1501万円で1億円超え、それは知っていました。

新聞の記事によると23区では2012年の平均価格は約5200万円が24年には約1億1千万円になっています。

そして都心6区(中央、千代田、港、新宿、渋谷、文京)では12年は約6600万円だったのが、
24年には約2.5倍の1億7千万を超えたそうです。

都心6区の伸びが凄いですし、価格もとんでもないことになっていますね。
それでも物件は奪い合いだってんだから、いくらあっても買えないな。

札幌も新築マンションの価格は上昇していますが、
東京でこんな価格なのですから上がったとはいえ札幌の価格などは安く感じて仕方なかろう。

ちなみに札幌の新築マンションの平均価格は5千万円ほどとなっています。
これだと東京では中古マンションも買えないと思います。

東京に住むということは、難儀なことですねぇ。
流山に住みたくなる気持ちがわかるよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトーヨーカドー琴似店、閉店

2025-01-06 05:54:55 | 北海道のこと

イトーヨーカドー琴似店が昨日、閉店しました。

イトーヨーカドーは道内からの撤退が進んでおり、道内では昨年から5店舗目になります。
残るのは今月13日に閉店するアリオ札幌店ですがそれをもって全面撤退となります。

イトーヨーカドー琴似店は1976年7月に琴似栄町通りに面する今の「5588」にオープン、
1993年に現在地に「エスパ琴似店」として移転し2001年に現店名に改称しました。

最初の「琴似店」からは48年目、現店舗に移ってからは31年目、
私も含めた琴似周辺の住人に長く親しまれて来ました。

私が琴似周辺に住み始めたのは1987年、その頃の琴似店は今の「5588」にありました。
それ以来、店舗の移転や店名の変更がありながらもずっと琴似店とお付き合いしてきたわけだ。

それがとうとう昨日、閉店したのです。
感慨深いものはありますが、イトーヨーカドーの道内店舗が閉店するという状況に慣れてしまった。

もはや数ある中の一つの出来事でしかない。
昨日の閉店時間は通常より1時間早い19時、閉店イベントもなく静かに歴史を閉じました。

今後は店舗は2月1日に「CiiNA CiiNA琴似」として先行オープン、
地下1階は5月に「ロピア」としてオープンします。

後継にどんなテナントが入るのか、ロピア開店まで食品のお買い物はどうするのか、
いろいろ懸念することはありますが後はなるようにしかならないな。

今まで長い間、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資さんうどん、関東上陸

2024-12-21 03:29:21 | 北海道のこと

北九州市に本社があるローカルうどんチェーン、「資(すけ)さんうどん」。

日本全国、各地にローカル飲食チェーンがありますが資さんうどんもその一つ、
いろいろメディアでも取り上げられることも多いですね。
こういう有名なローカルチェーンはなぜか心が揺さぶられる。

資さんうどんは今年、すかいらーくHDに買収されました。

となれば、もうローカルチェーンとは言わせない!
当然全国展開が視野に入るわけだ。

12月27日、早速関東1号店が千葉県八千代市に開店します。
って、八千代市かよ…。

すかいらーくでは今後5年以内に200店以上を出店する予定しています。
「ガスト」からの転換もある模様です。

となれば北海道へもと思いますが、どうなるかな。
北海道でも丸亀製麺が店舗を広げているので資さんうどんも成り立つでしょ。

ローカルチェーンが全国展開するというと、コメダ珈琲が思い出されます。
コメダ珈琲も投資ファンドが投資をした後に全国展開をし、北海道にも進出しました。

資さんうどん、かけうどんは380円、一番人気の肉ごぼ天うどんは770円(共に税込)。
ごぼ天うどんとは、九州らしいメニューではないですか。

資さんうどん、北海道への進出を札幌からお待ちしております。

※メニューにはそばはもちろん、丼物などもあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢、積雪が平年の3倍

2024-12-19 05:59:23 | 北海道のこと

岩見沢は記録的な積雪となっています。

道内では連日、岩見沢市内の様子が報道されており、
バスの運休や学校の休校など生活に支障が出ています。

昨シーズンの岩見沢は今年とは逆に記録的に少ない積雪でした。
地元の方も「こんなこと今まで経験がない」と言っていた

その分、留萌が大変な積雪だった。

今年はいつもの岩見沢に戻ったようですが、
それにしても12月からこれでは先が思いやられる。

ところで岩見沢の昨日の最大積雪深は118㎝(5時)でした。
過去の月最新積雪深の記録1位は1012年2月12日の208㎝、2位は2021年2月25日の205㎝。

2012年も2021年も、岩見沢の雪は凄かった。
今年はどうなることやら。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤ、購入

2024-12-12 05:52:33 | 北海道のこと

昨日の続きです。

先月、車検に出したときにスタッドレスタイヤを交換することを勧められました。
去年まで特に問題なく走っていましたし今年もと思っていたら2017年製のものだったのです。

中古で買った車なのでスタッドレスタイヤもいつのものなのか気にせずに乗っていた。
それがまさか、7年も経っていたとは…。

買い替えるとなれば話は早い、知り合いにお願いし手配をしてもらいました。
ブリジストンのブリザックVRX3、かなり激安です。

スタッドレスタイヤのご購入をお考えの私の知り合いの方はご連絡ください。
ご紹介いたします(エリアは道央圏、函館・釧路・オホーツク周辺)。

購入は札幌でもできたのですが、せっかくなので知り合いが勤めている苫小牧で行いました。
Sさんに久しぶりにお会いし、お話もできて楽しかったよ。

ということで、一昨日から新しいスタッドレスタイヤになっています。

今はまだ慣らし運転中でVRX3の本領は発揮していませんが、
今までよりは安全に運転できることは間違いない。

これで今年は事故なく冬を越せるな。
↑これが事故の元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は今シーズン初めての真冬日

2024-12-08 06:13:48 | 北海道のこと

昨日の札幌は最高気温が-0.6で、今シーズン初めての真冬日となりました。
冬の真冬日なんぞ当たり前でどうということはないのですが、この時期の真冬日は寒く感じます。

ところで札幌のシーズン初の真冬日の平均は12月2日です。
今年は平年より5日遅れとなりましたが、まずまずこんなものかという感じ。

今日からは札幌も本格的な雪模様となり積雪が増える予想となっています。
今後も雪の予報が続いているのでこのまま根雪になるかもしれません。

札幌の根雪初日の平年日は12月6日なので、このままいくとほぼ平年通りの根雪になるかもしれません。
温暖化と言われますが、冬は平年通りにやってくるのだな。

このところ思うのは、秋が短くなったなということ。

私も今年は長い夏の後、春秋用のコートは数回しか着ることなく冬用のコートになりました。
夏と冬の間が短くなり、秋の風情を楽しめる期間がほぼなくなった。

秋の余韻、がないんだよなぁ…。

サンマもここ数年食べていませんし、鮭も不漁だとのこと。
昔ながらの北海道の秋はどこに行った?

などと言っているうちに本格的な冬です。
今年は雪も多いとの予報が出ているので、気合を入れて乗り切りましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CiiNA CiiNA屯田(シーナシーナ屯田)

2024-12-06 05:47:00 | 北海道のこと

昨日は出先で急ぎのパソコン作業をする必要が出て、
近くにあったCiiNA CiiNA屯田に立ち寄りました。

オープンが大混雑で話題になったロピアが入った総合スーパー、
元のイトーヨーカドー屯田店ですね。

平日の15時ころですよ、店内はどんなものであろうか。

駐車場は店外の平面駐車場は満杯、係の方に誘導されて店内の屋内駐車場へ、
屋内駐車場は3階と屋上にありますが3階へ、それでもかなり駐車スペースは埋まっていました。

これではまだ夕方や土日はかなり混んでいるだろうな。

私は店内の1階にあるファーストフードが集まるフードコートでお仕事、
マックのコーヒーを飲みながら外の景色を観察。

徒歩でやってくるお客さんも多いなぁ…。

館内はテナント部分は空いていますがロピアエリアは入場規制、
ロピアの売り場を見てみたいと思いましたが断念しました。

ロピア、盛況ですね。
これだけの客が入ればテナントも潤うであろう。

フルオープンはまだ、今後もテナントは増えます。

これが続くかどうか、見ものです。
と同時に、琴似店はどうなるのであろうか。

道民の気紛れ気質がどう振れるのか、今後に注目。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロピア、福住店と琴似店の開店時期

2024-11-26 05:20:30 | 北海道のこと
一昨日のブログでご紹介した通り、道内初出店となるロピア屯田店がオープンしました。

初日は開店前に2000人が並び入店者は1万5千人になったそうです。
これは100店舗にもなるロピアのオープン初日としては最も多い記録だとか。

道民はこういうの、好きだからなぁ。

ロピアのこれからの道内の展開では福住店と琴似店のオープンが予定されています。
いずれもヨーカドーの後継店舗ですね。

その2店舗のロピアの開店予定日が判明しました。

既に閉店しているヨーカドー福住店の後継店は来年2月頃、
また1月5日閉店予定の琴似店の後継店は来年5月頃の開店を目指しているそうです。

琴似店の開店は夏頃という話でしたが、5月ということで閉店が長期化せず何より。
今、ヨーカドー琴似店で買い物している方々の買い物難民期間がより短くなるな。

市内3店舗目というのも絶妙かもしれません。
先行2店舗の騒ぎもある程度収まっているであろうから。

それでも騒ぎになるだろうな。

先のブログでも述べた通り、ロピアは今後5年間で道内で25店舗を展開する予定です。
道内産の産品を発掘し、道外店舗に展開することも視野に入れているようです。

本当にそうなれば、北海道にとってもいいことになるかもしれません。
その後の付加価値をどうするのかを注視していきたいと思います。

原料供給基地にだけにはなるな、したたかに交渉し付加価値をつけろ。
それに尽きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロピア屯田店、オープン

2024-11-24 10:03:50 | 北海道のこと

昨日、ロピアの道内初進出となるロピア屯田店がオープンしました。
ロピアは来年2月に福住店、来年夏に琴似店のオープンを予定しています。

ヨーカドーの後継店ですね。
ヨーカドー琴似店は来年1月5日に閉店しロピアに転換しますが、開店までは買い物難民が発生しそうだ。

報道各社、オープンの様子を伝えていましたが店内は凄い混みようでした。
道民は新し物好きなのでしばらくは大変だ。

お値段は安いらしいですね。
何しろ“ロープライスユートピア”がロピアの店名の由来なので。

ヨーカドーが北海道から撤退するというニュースがあってから後継店がどうなるかは気になっていました。
道内各店舗、北見店を除いて後継が決まり札幌市内はロピアの他アリオがダイイチになります。

後継がイオンになったら嫌だなと思っていましたが、ロピアに決まり何より。
個人的には琴似店もダイイチでもよかったのですが。

ロピアは今後5年で25店舗体制にすることを目指しています。
どういう店舗網を築くのかは不明ですが、北海道に定着するといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする