goo blog サービス終了のお知らせ 

奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

イトーヨーカドー北見店跡にメガドンキ

2025-02-16 06:07:16 | 北海道のこと

去年8月18日に閉店したイトーヨーカドー北見店。
後継店舗が未定でしたがドン・キホーテが進出することになったようです。

リアルエコノミーが伝えています。
    → https://hre-net.com/keizai/ryutu/81155/

北見にドン・キホーテが進出するとオホーツク管内では初になります。

北見店跡は最近閉店したヨーカドー跡の中で唯一後継店舗が決まっていませんでした。
これですべての店舗跡の後継店舗が決まったことになります。

店舗の場所は国道39号線沿い、立地がいいだけにどうにかなるとは思っていました。

近くにイオンがあるのでその系列ではないと思っていましたが、
管内初のドン・キホーテとなれば話題性も十分でしょう。

どちらにしろ後継店舗が決まって何より。
開店したら立ち寄ってみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本3大美肌の湯

2025-02-12 06:00:53 | 北海道のこと

「日本3大美肌の湯」というのがあります。
佐賀の嬉野温泉、栃木の喜連川温泉、島根の斐乃上温泉だそうです。

嬉野(うれしの)温泉は有名ですけど、あとの二つは普通は読めないよ。
きつれがわ温泉とひのかみ温泉と読みます。

ちなみに喜連川は江戸時代は喜連川藩があり、小藩にも関わらずとても格式の高い藩として有名でした。
これについては非常に面白いのですが温泉とは関係ないのでここでは省きます。

「日本3大美肌の湯」は温泉評論家の藤田聡氏と中央温泉研究所が認定したそうです。

調べましたがこれに中央温泉研究所が絡んだというエビデンスはありませんでした。
そしてなぜこの3か所が選ばれたかという理由もわかりませんでした。

ですが言ってしまえばこっちのもの、3か所の温泉地では3大美肌の湯を宣伝しています。

間違いないのはアルカリ性の温泉であるということ。
美肌の湯にアルカリ性の温泉は絶対条件です。

であれば、北海道の「3大美肌の湯」はどこなのでしょうか?
十勝川温泉は外さないとしてあと2カ所はどこだ?

私にはそれを選べるほどの経験はありません。
舘浦あざらしさんにでも聞いてみる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CiiNA CiiNA琴似店、オープンしています

2025-02-08 06:01:37 | 北海道のこと

1月5日に閉店したイトーヨーカドー琴似店の後継店舗は「CiiNA CiiNA琴似店」。
実はひっそりと、2月1日に先行オープンしています。

とはいっても外看板が出ているわけではなく、館内で営業しているテナントもごくわずか。
1階から3階に100均のセリアなど10店舗だけとなっています。

なので店内もほぼ空き空間、ベンチは近隣のシニアたちの憩いの場となっています。
あまりに閑散としているので店内に入っていいかどうか悩むほど。

地下1階は夏頃(5月と言われています)に「食生活♥♥ロピア」がオープンします。

ロピアといえば、今日は道内2店舗目となる福住店がオープンします。
琴似店はロピアの道内3店舗目となります。

CiiNA CiiNA琴似店もこれから本格オープンに向けテナントが増えていくのでしょう。
どんなテナントが入ってくるのか、興味津々ではあります。

私としては無印良品が来てくれると嬉しいのですが、それは無理だな。

水面下では様々な交渉が行われているのでしょう。
本格オープンに向けどうなるか、待つとしましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広、12時間で120㎝の積雪

2025-02-05 06:05:20 | 北海道のこと

大災害だよ。

帯広では3日の21時の積雪量が9㎝、4日の9時の積雪量は129㎝、
12時間で120㎝の積雪量となり全国の観測史上最大の積雪量となりました。

寝て起きたら120㎝の積雪だよ、私だったら生きる希望をなくすよ。
しかも湿った雪だ。

その雪のせいで昨日と今日は十勝バスと拓殖バスは一般路線バスは全便運休、
JRも同じく運休、明日もどうかわからないぞ。

道路も一時は各地で寸断されましたし、今でも各地で不通区間があります。

驚いたのは十勝ではありませんが滅多に欠航しない青函航路が欠航していること。
青函フェリー、津軽海峡フェリーとも昨日から欠航しています。

私も青函航路は連絡船を含め何度も乗船し、中にはかなり荒れた天気の時もありました。
荒天のせいで痛い目に遭ったこともありますが、滅多に欠航はしません。

それが延べ2日間の欠航というのはあまり記憶がない。
それだけ今回の天気は異例だということですね。

今日は道東も天気が落ち着くようです。
が、120㎝の雪の処理はしばらくかかるでしょう。

早く日常の生活が戻ることを祈っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩湾のニシン

2025-02-04 05:42:14 | 北海道のこと

先日、ニシンを焼いて食べました。
小樽産の地物です。

最近は魚が高くなって気軽に買えなくなりました。
サンマなんぞ、ここ何年も食べてないよ。

その中で気軽に買える魚といえば今はニシンになりました。

一時はほとんど獲れなくなったニシンもここ最近は戻ってきました。
それも石狩湾で獲れるのですから安い上に新鮮ときている。

昨日は道新電子版で「群来」の動画もアップされていました。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1118990/?ref=top
これから本格的なシーズンになり、ますます手軽に買えるようになる。

去年は鮭も不漁でした。
代わりにブリが獲れるようになりましたが、北海道はブリに馴染みがないからなぁ。

温暖化のお陰で魚種交代したわけですが、ニシンが戻ってきたのも温暖化の影響か?

それはともかく、魚の旬は短い。
安いうちに美味しくいただきましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無許可だったのかよ

2025-02-02 05:31:23 | 北海道のこと

「日本一危険な動物園」と言われている札幌市南区の「ノースサファリサッポロ」。
マスコミに取り上げられることも多く、ご存じの方も多いと思います。

私は行ったことはありませんが。

同園は開発が規制される市街化調整区域に無許可で開設したとして、
札幌市は都市計画法に基づく施設の除却命令を出す方針を固めたそうです。

実質的な閉鎖命令、読売新聞ネット版が報じました。

記事によると市は開業前から無許可で工事をしていることを確認、
その後も再三指導してきたが同園は従わなかったとのことです。

開業前から無許可とは恐れ入る。
その状態で今まで20年も何事もなく営業を続けてきたことも驚きだ。

その間にこれほど有名になったのですから、見事な経営手腕と言えます。
やってしまえばこっちのもの、ですね。

この話題、週明けからいろいろな話が出てきそうです。

地元マスコミ関係者も取材でお世話になった方も多かろう。
どう決着するかねぇ…。

報道を受け同園ではHPでコメントを発表していますが、その主張は報道とは真逆だな。
本当に閉園するなら、動物たちの行く末が心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンド

2025-01-30 05:31:34 | 北海道のこと

中国の正月にあたる春節に合わせた休日が28日から始まりました。
中国政府は期間中に移動する人は過去最高の延べ90億人になるとしています。

90億人、総人口が多いにしても凄いボリュームだ。

その中で中国の大手旅行会社によると国外旅行の行き先は日本が1位だということです。
90億人のほんの一部だけでも日本に押し寄せると大変な人数になります。

私は27日の午前、札幌駅に立ち寄る機会がありました。
駅には春節前でしたが大勢のインバウンドの方々が押し寄せていた。

大きなキャリーバッグを持った方々、そのバッグが階段をふさいで動けなくなっていた。
そのほとんどが中国からいらっしゃった方々と見受けられました。

本当にすごい人出だったよ。
こんな混雑、普段は滅多に見ることはないよ。

すげーな、春節。

これから雪まつりが始まります。
始まれば世界各地からのお客様が押し寄せるでしょう。

オーバーツーリズムの問題もあります。
インバウンドとどう付き合うか、観光立国として真剣に考えなければいけませんね。

上手に対応できなければ、観光立国を標榜することはできません。
それを踏まえ、各自治体は対応を迫られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい上に雪が少ない

2025-01-27 05:29:00 | 北海道のこと

今年は暖かい。

札幌は昨日まで8日連続、最高気温がプラスになっています。
天気予報を見るとこの先も数日はプラスになりそうです。

積雪も少ない。
昨日現在で22㎝で、これは平年の1/3程となっています。

帯広も24日まで積雪が0㎝でこれは1月下旬としては51年ぶりのことだったそうです。

暖かくて雪が少ないのは暮らしやすくていいのですが、
問題は各地の雪まつりや氷祭りなどのイベントやスキー場です。

さっぽろ雪まつりは雪像制作に支障が出そうですし、
まつり期間中も雪像が崩れるのではないかと心配になります。

除雪業者も大変だな。
他にもいろいろなところで影響が出ています。

2月はどうなるのかねぇ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトーヨーカドーの客はどこに行った?

2025-01-21 05:28:18 | 北海道のこと

イトーヨーカドー琴似店が閉店して半月余りが経ちました。
今は2月1日にオープンするCiiNA CiiNA琴似店オープンに向け改装中です。

ヨーカドー琴似店があった時には土日ともなれば食品売り場は買い物客でいっぱいでした。
レジには長蛇の列、私もその列に並んで会計をしていた。

ヨーカドー琴似店が閉店した今、あの買い物客はどこに行ったのか。
普通に考えれば、近隣のお店に客が集まると思うのですが。

JR琴似駅の至近にはトライアルスマート琴似店があります。
ディスカウントストアのトライアルの都市型小型店舗ですね。

私はこのお店がそこそこ混むのではないかと思っていましたが、そうでもない。
土日の午前中というヨーカドーが一番混んでいた時間帯でも待たずに会計ができる。

あれほど店にあふれかえっていたヨーカドーの客はどこに行った?

ディスカウントストアで安ければいいという戦略はここでは通用しなかった。
特にヨーカドーの常連客には、ということが見て取れます。

ディスカウントストアではない他の店に客が流れているのだな。
それがどこかは調査していないのでわかりません。

地下鉄琴似駅直結のイオン琴似店や桑園や発寒のイオンモールなのか、
または全く別のラルズ系や生協なのか。

いずれにしてもJR琴似駅周辺からヨーカドーの常連客が蒸発し行方不明になった。
小売業は安いだけでは支持されないということだけは事実なようです。

※だから、小売業は面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降らなかった

2025-01-18 06:47:24 | 北海道のこと

昨日は日本海側で大雪の予報が出ていました。
札幌も大雪になると予想されていましたが…。

少なくても中央区、西区は思ったほど降りませんでした。
アメダスで見ても札幌の積雪量は数㎝増えただけでした。

また江別方面では30㎝程の積雪が予想されていましたが、
これもJRが順調に走っていたことをみると降らなかったらしい。

大雪にならず、何よりでした。

明日から1週間は札幌は最高気温がプラスになるようです。
暖かいのはいいのですが、それはそれで困ったもんだ。

雪まつりの雪像はどうなるのかな。

どうも今年の冬は調子が狂う天気が続いているのであった。
これからどうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする