世界一健康長寿のニライの風来坊

豊饒を齎す理想郷は海の彼方の蓬莱島!ニライの島夢郷!!その桃源郷を求めて南の風来坊は今日も迷走する。

”安全”に関わる「規律」と「いじめ」との峻別

2005年05月07日 | Weblog
JR尼崎脱線事故の責任問題の追及に端を発し当局の対応が問われている。人命に関わる事は何よりも最優先すべきは「安全」である。その”安全”を物差しの「基準」にすると見え難かったものが良く観え、しかも誤審のない過ちのない対処が出来るからである。”安全”に関しては<厳しすぎる>、という事はない。何しろ事、人命に関わる事だからである。後日談として今回の場合はJRの内部規律に問題があった。<規律のきびしさ>か、それとも単なる<いじめ>かが問われたからである。内部規律の、あまりの理不尽な厳しさに対し社員が内部告発をし裁判所に提訴して係争中である、との事である。事例として<トイレに行く>・・・何分要するかとか、その他多々・・・。遅刻の罰則(会社規律として無遅刻無欠勤を奨励・厳命している)とかも常識の範疇を逸した規律?である様である。そのように内部規律として制定し厳重に実施している会社さえある。JRも、そうである。問題や事例の是非は賛否両論あると思うが、その基準は『「安全面」から捉えると、どうなるのか』、で判断すると誤審を防止できる。「安全」を基準にして判断し判定し判決を下し結審すると常識の裁定が出来ると思う。翻って乗客を救助すべきJR職員がボウリング大会に参加しかも二次会で飲食などして惨事を眼のあたりにしながら蔑ろにした行為は国民の義憤をかい顰蹙をかって解決を益々、困難にしている。何事も一般常識の範疇で事を処すると間違いのない判断が下される。後代に禍根としての瑕疵を残さない為にも今回の惨事・事故は示唆に富んだものと思う。過去に頻発した数多ある事例を心に留めて二度と再び今回の様な惨事を起こしてはならない事を肝に銘じて行動してほしいと切望するものである。・・・