八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

お手紙をもらいましたよ

2011年07月31日 14時04分38秒 | 神職所感

ただただ暑い・・・。

こんにちはI権禰宜です。

毎日暑い日が続きますが・・・皆様お健やかにお過ごしでしょうか?

この暑さで私は朝起きるのが早くなりました・・・。

さて、本日は日曜という事もあり、午前中から多くの方が御参拝されました。

23_2911

この気温ですので・・・初宮のお子さんを抱くお祖母さま方も汗びっしょり。一応殿内に扇風機備えてはいますが、正直この暑さでは戦力になりません・・・・。

神職も一回の御祈願でだいぶ汗をかきます。夏の祈願は神職・参列者共に、なかなか大変です(笑)

そういえば先日の事ですが、以前神社に訪問された鳴水小学校の児童さんからお手紙が届きました。

神社訪問の様子(http://blog.goo.ne.jp/okadaguu/d/20110623

23_2913a

んー、やはり御礼のお手紙を頂くと嬉しいですね!

鳴水小の皆さん、お手紙ありがとうございます!またどうぞ来られてくださいね!

I権禰宜


I権禰宜とさくらの日記!

2011年07月30日 21時22分18秒 | 巫女の社務日誌

こんにちは(*^_^*)

P1260391_2

巫女のさくらです
今日も良い天気ですね♪
ポカポカと言うより…☆★
暑いくらいでしたね(*>д<)
今日は大安と戌の日でした
安産の御祈願が多かったです
元気なお子様が生まれます様に…
私もお祈りしていますっ(*^_^*)
今日は安産の御祈願だけではなくて、
1歳誕生の御祈願も多かったです

P1260414

手形を取る時・・・☆★
笑顔だったのでよかったです
無事に手形も取れました
小さくて可愛いですよねっ
御朱印に来られた参拝者さんもいました
毎日ブログを見ています…☆★
お声をかけていただきました(*^_^*)
嬉しかったです
これからも心を込めて御奉仕していきます
また岡田宮へお越しください
昨日は夏越大祓式が執り行われました♪

P1260402

たくさんの方に御参列いただきました
当日御参列出来なかった方には…

P1260417

後日こちらの御札をお送ります
御札は玄関先に貼られて悪疫除けとして下さい☆★
ここから先はI権禰宜さんにかわりますね
     さくら 
皆様こんにちはこんばんわ。
ん?
お呼びでない??
残念、I権禰宜です。
さぁ・・・さくらより「何か書け!」と言われましたので・・・
ええ・・・!書きましょうとも!
さてさて・・・本日のさくら巫女は事務仕事を大変頑張ってくれました。

P1260411

↑パソコンに向かって集中のさくら巫女
もう・・・なんというか・・・邪魔しても話しかけても全然反応が無いぐらい事務仕事に集中です
・・・そのため微妙に寂しい・・・(笑)I権禰宜です
毎回お仕事ありがとう!さくら巫女!
・・・こう見えて・・・実はとっても感謝してるんだよ??(笑)
これからも宜しくお願いしますね。
さてさて・・・
本日は夕刻より前田の仲宿八幡宮の夏越祭の助勤に行ってまいりました。

Imgp4920

前田地区の方々が沢山お参りに来られる・・・とても賑やかなお祭りでした!
Imgp4903
名高い『前田の盆踊り』も見れて満足です!浴衣姿で舞う所作一つ一つが優美ですね~!
まさに「夏祭り」という感じです。

Imgp4915

この前田の夏越祭にて長かった7月の祭典も終了です。

とりあえず今度は秋口まで大きなお祭りはお休み。

皆様良い夏休みをお過ごしくださいね!

あ、もちろん神社は夏休み関係なく年中開けておりますので・・・

御参りの方はどうぞお越しください。

I権禰宜


夏越大祓式

2011年07月29日 18時18分06秒 | 年中行事

今日も暑かったですね・・・・・・・。

毎日毎日溶けそうな日々です。

こんにちはこんばんわ。I権禰宜です。

さて本日は恒例の夏越大祓式が執り行われました。

そのため今日は朝から総代さん達による茅の輪作りです。

23_2773

皆さん例年の事なので手慣れていますね。さささっと茅の輪を作り上げています。

23_2793

あら?気付いたら輪になっていました。

23_2799

完成後に皆でパシャリ。

総代の皆さん、暑い中茅の輪作りお疲れさまでした!

そのうち日が暮れてだしてくると境内に人の数が増えてまいります。

23_2800

そう。今日は夏越祭であるとともに書道教室の表彰式でもあるのです。

今年も沢山の力作が集まりました。優秀者は社殿での表彰式です。

23_2815

こちらが今年の優秀者達その1。

23_2816

その2

23_2817

その3

23_2818

その4

23_2819

その5

23_2820

その6

23_2821

その7

23_2822

その8

23_2823

その9

んー・・・・心なしか女性率が高いですかね?

皆さん表彰おめでとうございます!

表彰式の後は・・・もしかしたらこちらの方が楽しみの方も多いかもしれないカキ氷!

23_2828

暑い中での表彰式でしたから美味しさも倍増!?

カキ氷を食べる表情から読み取れそうです。

23_2835

さぁ、表彰式の後はいよいよ大祓式。半年間の罪穢れを祓い清める神事です。

祭典後は朝方作った茅の輪を潜ります。

23_2849

無病息災を願いながら潜りましょう。

23_2847

そうそう。

茅の輪を潜って御参拝の後にお頒かちしたこの『茅』は、悪疫除けの意味を込めて玄関に飾ってください。茅の輪作りに用いたものの御裾わけです。

皆様が元気でこの夏を過ごせるようお祈り申し上げております。

I権禰宜


祇園と夏越

2011年07月28日 12時52分38秒 | 年中行事

日々暑いですね。

流石の私も顔が焼けました

こんにちはI権禰宜です。

23_084

ちょっと前ですけど・・・先週末で黒崎祇園が終わりましたね。

今年はO権禰宜とK出仕が初参加

23_333

K出仕。若々しく男前な表情で写ってます。

23_334_3

O権禰宜。説明不要

初参加とは思えぬ貫禄があります。

2人とも岡田宮の神職を代表して、威勢よく山笠を曳き廻していました。お疲れ様です。

ああ、私はカキ氷をシャリシャリ食べて見物してました。美味しかったです。

黒崎祇園が終わると「いよいよ夏がきたな~!」って感じがしますよね。

さて。黒崎祇園が終わっても市内各所ではまだまだ祇園祭が行われます。

その中の一つが諏訪町の枝光八幡宮祇園祭。

23_2755

枝光祇園の御神幸に助勤に行くのも恒例になってきました。

23_2752

枝光の町は起伏が激しく御神幸もなかなか大変ですが・・・慣れてしまえばどうという事は・・・

・・・・・・・・・・・

・・・すいません・・・少し強がりました。

・・・正直暑かったです・・・。

23_2754

そんな「暑~~~い」中での枝光祇園祭でしたが、特に問題もなく2日間の助勤を終えられ一安心。

最終日の還御祭後、枝光八幡宮の宮司さんが神社本庁より神職勤続50年(以上)を表彰されたため・・・折角ですので、同じく助勤に来られた中原八幡宮の宮司さんと相談し、総代さん達の前で表彰式を行わせていただきました。これからも色々と御指導を給わりたいですね。

さてさて。今月半ばから各地で奉仕した祇園祭も枝光祇園で納めとなりました。

明日は岡田宮の夏越祭。

23_2756

朝からO権禰宜、T権禰宜、K出仕が一生懸命茅を刈ってきました。

これで明日の茅の輪作りの準備も万端!

明日は午後6時から大祓式の神事を執り行います。

半年間の罪や穢れを祓い清める祭典ですので、どうぞ皆様御参列くださいませ。

I権禰宜


片付け

2011年07月27日 13時00分47秒 | 神職所感

こんにちはK出仕です。

本日は御祈願も何件かで穏やかな一日なので・・先日の祇園祭で使用した白丁の袴を畳む作業をしました。

23_2748

きちんと畳まないとシワがついてしまい、来年使うときに気持ち良く使えないので、きちんと畳んでいきます。しかし・・・型がついてしまっていて・・・なかなかうまく畳めませんね・・・

23_2749

ひとつ畳んでは、またひとつ・・・地道な作業です。

23_2750

どんな事でも、片付けがきちんとされていれば、次に準備する時にスムーズにできますしね。

まだ作業が残っているので・・・・「次に繋がる」・・・

そう思いながら、あと少し残った袴を畳んでいきたいです。(笑)