八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

ありがとうございました。

2014年03月31日 19時25分00秒 | 神職所感

桜も咲き誇り、とても春らしい一日となりました。

こんにちは禰宜です。

さて突然ではありますが、一身上の都合を持ちまして、私禰宜は本日3月31日を以って岡田宮での奉仕を終了し、4月1日から鹿児島県の神社へ転任する事となりました。

平成21年5月の岡田宮着任以来、約5年。

皆々様には一方ならぬご厚情を賜りました事、深く深く感謝いたします。

振り返りまして、この5年間は本当に様々な経験をさせて頂きました。

福岡市の神社から岡田宮へ着任してきた事が昨日のように思い出されます。

Imgp1277_3

岡田宮で初めて経験した御神幸祭。

はじめは暑さや疲労でへとへとになりましたが・・・

P1010968_2

最終的にはむしろ進めば進むほど気力が充実していった気がします(笑)

Imgp2329_2

黒崎最大の祭り・黒崎祇園。

初めて黒崎祇園の山笠を生で見たときはその豪壮さに感動したものでした。

Imgp2395_2

これほど街の人々の熱気が感じられる祭りはそうそうありません。

黒崎祇園の神社の神職として、このお祭に僅かばかりでも関われた事に誇りを感じます。

P1020808_6

七五三。

沢山の可愛らしい子ども達の声に囲まれて行う祈願祭は、いつもの祈願祭とは違ってとても賑やかで・・・私をとても優しい気持ちにさせてくれました。

P1030866_3

神社の醍醐味であるお正月。

とてもたくさんの方々にお参り頂きました。

P1110092_5

正直、疲れが無い・・・というと嘘にはなりますが(笑)

しかしお正月で疲れるというのは神社職員にとって本望です。

お正月の忙しさは、「この一年間気合を入れるぞ」・・・という気分にさせてくれました。

Imgp3003_3

神道青年会。

福岡市時代ではほぼ幽霊会員でしたが(汗)北九州では素晴らしい先輩や同輩、また後輩達に恵まれて、積極的に参加させていただきました。

Imgp3121_4

親善野球に研修会・・・

Imgp4936_5

青年会で行った東日本大震災の復興支援活動に参加し、被災地の現状を実際にこの目で見ることが出来たのも貴重な、そして重要な経験でした。

Img_7227_4

このように福岡神青会では青年神職として大変素晴らしく、意義深い一時期を過ごさせていただきました。

まだまだ語りつくせない事が多々ありますが、岡田宮で過ごした5年間は本当に濃密なものでした。

御造営事業の中途にて、神社を去らねばならぬ事には痛恨の極みではありますが、これから先の岡田宮は後輩達がきっと盛り上げてくれることと確信しております。

ここから先は岡田宮の職員へ一言。

新たに禰宜になるK権禰宜。

彼は私と違って、とても穏やかな人柄で、また釣り好きの好人物です。書道が得意な彼は御朱印や初宮絵馬の時は大活躍してくれました。何を隠そう彼は私にとって、「はじめての年下の後輩」でした(笑)これからもその穏やかな人柄で他の職員を導いて下さいね。

いつも頼りになるT権禰宜。

T権禰宜は私が黒崎に来て最初に会った岡田宮の神職の一人です。以来5年間。出勤日はそれ程多くないものの、宮司以外では一番長い付き合いの職員になりました。田川の本務社では既に紫袴の神職さんですので、私にとってとても頼りになる先輩でした。昼食を奢って貰ってばっかりで申し訳ありませんでした(笑)いつか必ず御朱印を頂きに参りますね。

4月から権禰宜に昇格するO出仕。

非常に勉強家な彼は、難しい言葉や格言がその頭脳に蓄積されています。これは神職にとって強力な武器になります。そういう点で彼はまさに神職という職業がうってつけであろうと思います。といっても堅物ではなく剽軽な面も持ち合わせており、近所の子供達にも大人気です。権禰宜になったのちは一層様々な経験を積んでくださいね。

私と入れ替わりで奉職するY権禰宜。

詳しくは後日自ら自己紹介をしてくれると思いますが・・・ラグビーやバレーボールなどを好むスポーツマンの彼は岡田宮に新しい風を入れてくれるでしょう。私も幾度か経験しているので分かるのですが、奉職する神社が変わるのは本人にとって戸惑う事が一杯です。頑張ってくださいね。

そしていよいよ正職員になるさくら巫女。

彼女は本当に「巫女さん」の仕事が大好きで・・・大学時代の土日をほぼ全て神社奉仕に捧げてくれました。明るく爽やかで優しくてとても素晴らしい女性です。舞の研修にも積極的に参加し、最近では後輩巫女達にお稽古をつけるぐらいにまで成長してくれました。最初は単に巫女さんに憧れた女の子だった彼女が、今では立派な巫女さんになってくれたのが本当に嬉しく・・・またここから先の彼女の成長を間近で見れないのが残念でなりません。とても素晴らしい「貴女らしさ」を大切に・・・正職員として御奉仕してくださいね。

最後に5年間お世話になり続けた宮司さん。

なかなかの難物・・・と思われる私を5年にもわたって岡田宮に置いて下さり本当に有難うございます。宮司さんには感謝してもしきれません。私が曲がりなりにも神職として今あるのは、宮司さんが様々な経験を積む機会を与えてくださったからに他ありません。また私の実現が厳しいと思われるような意見等も取り入れてくださったりと、その理解ある心には本当に頭が下がります。これから先、神職として大成する事が何よりのご恩返しと思っております。岡田宮の名を汚さぬよう鹿児島でも頑張る所存であります。

Imgp8891_3

その他、今はもう岡田宮から離れてしまったM原禰宜、O立権禰宜、G出仕、A出仕、H助勤、T助勤・・・そしてたくさんの助勤巫女たち。

本当に本当にお世話になりました。

・・・色々と中途半端に終わってしまったことが本当に悔やまれますが・・・

しかし、この5年間で得たものは何物にも変えがたい財産であります。

鹿児島に於いても、この財産が必ず糧になる事でしょう。

皆様、本当に有難うございました。そして何かとご迷惑をおかけいたしました。

またいつの日か・・・このブログ上で出会える事を楽しみにしております。

Img_6374

禰宜(I権禰宜)こと今東源一郎


巫女舞稽古

2014年03月30日 14時54分35秒 | 神職所感

昨日から悪天候が続いております。

春の嵐でしょうかね。こんにちは。禰宜です。

さて、本日も悪天候にも拘らず、たくさんの参拝者の方に来ていただきました。

P1120992

本日のさくら巫女のお仕事は・・・

古くなった帳面作りです。

P1120994

慣れないプリンターに悪戦苦闘しながら

頑張って作成しておりました!

P1130002_2

見事完成!ドヤッ!

P1130006

午後からは新人巫女さんの舞稽古です。

今日からいよいよ白衣を着けてのお稽古となりました。

P1130011

慣れない娘が白衣を着けて舞うと勝手が違うようです。

P1130020

また実際に本番で舞うことになる殿内でのお稽古も行いました。

P1130040

さくら巫女の指導にも熱が入ります!

そんな神武天皇祭本番はもう間近!

P1130045

きっと・・・さくら巫女をはじめとして新人巫女さんたちは素敵な舞を奉納してくれることでしょう。

今からとても楽しみです。

禰宜


還暦祈願祭

2014年03月29日 13時06分36秒 | 神職所感

桜も良い感じに咲き誇っておりますが・・・生憎の天候です。

P1120986

今日も登場、こんにちは禰宜です。

写真はさくらと桜ですが・・・(笑)

さて・・・本日は生憎の雨ですが・・・

それでもたくさんの方々に御参拝いただきました。

P1120975

さくらも張り切って・・・

P1120976

塗り絵を渡していました。

午後からは・・・

遥々鹿児島から・・・私の両親が還暦の御祝に来ました。

Imgp8783

もちろん!ボクがご奉仕しましたョ!!

還暦ですか・・・早いですね・・・。

私が30歳を超えたわけですから当たり前といえば当たり前なのですが・・・(汗)

Imgp8793

特別に・・・

さくら巫女長(20代前半)に舞を舞っていただきました。

Imgp8801

せっかくですので、さくら巫女からコメントをいただきました。

いつもお世話になっている

禰宜さんのご両親の還暦祝いに

私は典儀と豊栄の舞の奉納をさせていただきました♪♪

もう緊張緊張でしたが・・

心をこめて御奉仕させていただきました★!

Imgp8796

禰宜さんの龍笛にあわせて舞を舞っていきます・・♪

緊張しつつ舞を舞っていましたが・・

禰宜さんも緊張しているのが伝わってきましたよ!笑

無事に祈願祭を執り行うことができて・・・

よかったです☆★

Imgp8797

またぜひ岡田宮にお越し下さい♪♪

今度あった際はゆっくり禰宜さんのお話を

聞いてみたいです!!!!笑

・・・との事でした!(笑)

ご奉仕ありがとう!さくら巫女!!

Imgp8820

そして、2人とも還暦おめでとう!

禰宜


宮崎で講演会

2014年03月28日 11時27分29秒 | 日々是神明奉仕

すっかり春ですね。

こんにちは。禰宜です。

あ、久しぶりの登場です。生きてます。大丈夫です。

さて、先日は当社の宮司が宮崎観光協会から講演を依頼された為、その随行として・・・私も宮崎へ行ってまいりました。

今回の宮崎講演は、例年お参り頂いている「神武様キャンペーン」の方々との御縁によって実現。北九州近隣の講演に随行した事はありましたが・・・

(『神武様が行くhttp://miyazaki-city-tourism.com/jinmusama/

私もまさか宮崎に行くとは思いませんでした!

Imgp8749_5

こちらが会場となる「みやざき歴史文化館」です。

宮崎市の蓮ヶ池公園内にあります。

(『みやざき歴史文化館http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/rekisi/miyazakirekisi/

とても良い雰囲気の資料館でした!

Imgp8750_3

講演にはおよそ40名の方々に御参加頂きました。

講演内容は古事記や神武東征について。

当社の御祭神である神武天皇は実は宮崎出身なんですよ。

Imgp8758_9

記紀神話の内容をはじめとして、九州各国の成り立ちから神武東征の経路・・・

2時間という講演時間にもかかわらず、皆さん真剣に興味深く聞いておられました。

Imgp8759_6

そんな宮崎の方々の真剣さに心打たれたのか・・・

宮司もいつも以上に力が入っていたような気がします。

Imgp8767_4

そんな講演時間はあっと言う間に過ぎて・・・

今回の宮崎講演会は大盛況のうちに終了しました。

終了後も宮司への質問や、当社から持参した史料類を閲覧する方で大変盛り上がっておりました。

このような機会を与えてくださった宮崎市観光協会の皆様に心より御礼申し上げるとともに・・・今年も神武様ご一行をお待ち申しておりますね!

禰宜


楠の落ち葉

2014年03月27日 12時30分10秒 | 日々是神明奉仕

こんにちはO出仕です。

今日はとてもよく晴れた気持ちのよいお天気です。

P1120970

ここ数日雨が降ったり、風が強かったりした影響で、今日気がついてみると、楠が大量の葉っぱを落としていました。

P1120966

秋はイチョウの落ち葉などで掃除が大変でした。

冬に入ってから、もう落ち葉はしばらく気にしなくていいなと思って油断しておりました。

P1120968

明日は朝から落ち葉をたくさん集めようと思います。

雨が降ったら掃除できないので、明日も今日のように晴れてくれたらなあと期待しています。