八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

河守神社例大祭

2013年09月30日 08時38分28秒 | 年中行事

九月晦日。

ぽつりぽつりと雨粒が落ちる・・・そんなお天気です。

こんにちは。禰宜です。

9月も今日で最終日、あっという間に10月です。時が経つのが早いです・・・。

さて、昨日は15時より河守神社例大祭(本殿祭)が斎行されました。

P1080767

宮司以下、私、巫女長、そして楽人として御助勤頂いた枝光八幡宮の宮司さん、以上4人での御奉仕となりました。

P1080776

河守神社の総代さんをはじめ、岡田宮、貴船神社、高見神社・・・と関わりのあるそれぞれの神社の総代さんが参列されました。

P1080771

法被をみればどこの神社の総代さんなのか(我々には)一目瞭然。

ちなみに「丸に水」が河守神社の法被です。

P1080769

前夜祭ではO出仕が河守神社での初奉仕でしたが、昨日はさくら巫女にとっても河守神社での初奉仕でした。最初はちょっとだけ?緊張してたみたいですが、すぐに適応してくれました。

P1080779

その後、祭典は粛々と進行・・・。

P1080785

巫女長の豊栄舞。

高さや広さなど、いつもと勝手が違う殿中でもビシッと舞ってくれました。

P1080789

総代さんたちにも大変喜んでいただけました。

きっと河守の神様も喜んでくれた事でしょう。

P1080792

最後は総代全員で玉串を奉って拝礼していきます。

堀川は古来より地域の人々の生活に欠かせない用水でした。

P1080806

そんな水の恵に感謝しつつ・・・平成25年の例大祭を執り納めました。

最後は宮司より参列された方々へ御挨拶。

御協力下さった河守神社の総代・崇敬者の皆様、そして御参列下さった各神社の総代様に心より御礼申し上げます。

P1080808

毎年来てくださる枝光の宮司さん、初奉仕だった巫女長もお疲れ様です。

これから色々な秋祭りにお手伝いいただきますが、お二人ともよろしくお願いします!

P1080809

私は9月も末だというのに汗びっしょり。

場所や動いたせいもあるかもしれませんが・・・まだ微妙に・・・暑いです(汗)

禰宜


河守神社秋祭り~前夜祭~

2013年09月29日 07時54分45秒 | 年中行事

朝夕の肌寒さが秋の近づきを感じさせます。

こんにちは。禰宜です。

さて、昨夜は水巻町に鎮座します河守神社例大祭前夜祭が執り行われました。

Photo

河守神社は中間~北九州間を流れる運河・堀川の鎮守神として古来より崇敬された神社です。

P1080709

こちらが河守神社の御神輿です。

かつては折尾から楠橋まで担いで御神幸をしたらしいですよ。

残念な事に今はだいぶ距離が短くなりました・・・・。

P1080747

さて、現在この河守神社の御神輿を担いでくれるのは、こちらの折尾高校の野球部の皆さん。

うーむ・・・青春している感じが良いですね。

P1080710

そうそう、O出仕にとっても河守神社での祭典奉仕は初めてでした。

P1080719

祭典は17時30分から開始。

総代、神輿担ぎが参列の中粛々と行われました。

P1080722

祭典後、宮司より御神幸の意義が高校生たちに説明されます。

御神輿は神様の乗り物だという事・・・

御神幸は神様が地域を見廻ってくれるという事・・・

御神輿を担ぐということは神様に喜んでもらえる事であるという事・・・

P1080727

前途有望な若者たちは、きっとこの御神幸の意味をかみ締めつつ・・・担いでくれた事でしょう!

P1080725

さて、御神幸を奉仕するのは高校生だけではありません。

地域の小中学生も旗持ちや威儀物持ちとして奉仕してくれます。

P1080728

さぁいよいよ出発!

P1080730

写真を御覧になるとわかりますが・・・子どもたちは元気が良いです。

終始テンション高めでした(笑)

P1080735

一方の高校生たちは統率がとれた動き。

さすが野球部です。

P1080739

いつの間にか空は真っ暗。

日が落ちるのも早くなりましたね。

P1080736

こうして滞り無く御神幸は終了。

ご奉仕してくれた高校生、中学生、小学生の皆さん本当にお疲れ様でした。

P1080753

御神幸から帰って間もなく、河守神社の境内では演芸大会が開催されました。

P1080756

地域ののど自慢、芸達者たちが各々演芸を披露しており、楽しい時が過ぎておりました。

さて、本日は15時よりいよいよ本祭。

雨が少し心配ですが、心を込めてご奉仕いたします。

禰宜


パワースポット52 蒲生八幡神社と大楠

2013年09月28日 07時51分23秒 | パワースポット

鹿児島県姶良市蒲生町の蒲生八幡神社と樹齢1600年の大楠です。

Cimg3628

蒲生八幡神社は保安4年(1123)の創建。

御祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。

重要文化財の銅鏡を所蔵していることで有名です。他にも116面の銅鏡を所蔵しており、鹿児島県で最も多くの銅鏡を所蔵する神社です。

Cimg3622

社殿手前には樹齢1600年と推定されている巨大な楠がそびえています。

Cimg3629

平安時代、鹿児島に流された和気清麻呂が植えたという伝説が残っています。

Cimg3623

大きさに圧倒されます。

Cimg3626

樹高は30m、根回りは33mあります。

Cimg3615

根元は空洞になっており、畳8畳の広さがあるそうです。

Cimg3635_2

残念ながら、扉には鍵が掛かっているので中に入れません。

Cimg3633_2

下から見上げると苔が生しているのが、よく判ります。

とにかく素晴らしい楠です。

是非、行かれてください。

宮司拝


やっと秋らしくなりました。

2013年09月27日 12時24分54秒 | 四季折々

朝晩はちょっと肌寒く、風は本当に秋らしくなりましたね!

こんにちは、T権禰宜です。

P1080698_2

昨日までの様な残暑は本日はあまり感じず、これが秋の陽気だなぁ~ッ!と実感しております!!

P1080702

最近は工事と私の出勤の関係で境内の散策がなかなか出来ていませんでしたが、今日ふと御神木の銀杏の木に目をやると・・・

P1080705

この写真では確認できませんが・・・・・

P1080703

P1080706

銀杏の実です!!

数は多くないように見えます・・・・・今年の夏があまりにも酷暑過ぎて、その影響が出ているのでしょうかねぇ?

P1080704

下にはまだ落ちてないようです。

今年の実りはどうなんでしょうかねぇ?

また御報告いたします。

増築の工事も・・・

P1080700

P1080701

P1080699

完成に近づいて来ております!

どうぞ御参拝ください。


平成二十五年度 放生会

2013年09月26日 12時01分54秒 | 年中行事

こんにちはO出仕です。

昨日、岡田神社の末社の湊天満宮のお祭りである、放生会が斎行されました。

Photo

先ず祭典を行い、御神体を神輿に遷し、その後各地域をまわっていき、お祓いをいたします。

P1080637
午後一時から、四時半まで各町の御旅所祭にご奉仕いたしました。

また各町内の多くの方々が、御旅所祭に参列されました。

P1080630

総代・氏子さんの御協力により、無事にこの放生会にご奉仕することができました。

P1080599

私はこの放生会の御神幸に初めてご奉仕し、祓主また笛の演奏をさせて頂きました。

P1080606

またこれから、色々なことを学び成長していき、お祭りにご奉仕していきたいと思います。