八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

長崎研修旅行~前編~

2010年07月31日 13時40分08秒 | 研修会

今日で七月も終わり。蝉の声も賑やかです。こんにちはI権禰宜です。

去る7月26日~27日に岡田宮職員で1泊2日の研修旅行へ行って参りました。

行き先は今年の大河ドラマ「龍馬伝」で大いに盛り上がる長崎市。本日は研修旅行記の前編をお送りします。

今回研修旅行に参加したのは宮司と筆頭権禰宜と私。留守中のお宮を守ってくれるのはT権禰宜とG出仕です。「留守中たのむぜよ」と言い残し、参加メンバーは一路長崎へ・・・。

・・・およそ3時間をかけて目的地・長崎へ到着。

22_1602

長崎は今日も雨・・・ではなく暑い暑い晴れの日でした・・・・。

22_1588

長崎へ着いた我々がまず目指したのは、坂本龍馬が設立した日本初の商社・「亀山社中」の記念館(http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kameyama/

22_1594

小じんまりとした館内には龍馬ブームで沢山の観光客の人達が押し掛け、展示物を興味深そうに眺めておりました。

上は展示物の一つで龍馬の着物と革靴を復元したもの。

22_1592

同じく龍馬の佩刀・吉行(復元)とS&W社製ピストル(復元)。

22_1597

とりあえず筆頭権禰宜の勇姿をご覧ください・・・(笑)

22_1604

記念館の近くには龍馬ゆかりの神社・若宮稲荷神社もありますので、亀山社中に寄られた際はどうぞ御参拝下さい。

さて、そろそろお昼が近づいてきたのでお腹が空いてきました。

というわけでお昼ご飯です。

22_1605

お昼の場所はここ。

史跡料亭「花月」(http://www.ryoutei-kagetsu.co.jp/

創業470年。長崎の歴史を見続けてきた料亭です。

22_1627

「史跡料亭」と銘打つだけあり亭内は歴史を感じさせる佇まいです。

22_1611

柱の傷は粽食べ食べ兄さんが測った傷ではなく・・・酔っぱらった龍馬が刀を振り回した際に付けた傷と伝わるものです。なんでも仲間を海難事故で失って流石の龍馬も酔わなければやっていられなかった・・・とか。

22_1631

さてさて肝心のお料理はこちら。長崎料理が凝縮されていますね~。長崎らしく和洋中織り交ぜたお料理です。

長崎の伝統の味を満喫できる史跡料亭・「花月」。「長崎の味を堪能したい!!」と思った方にぜひお薦めのお店ですよ。

22_1649

お腹一杯になった我々が次に向かった先は、長崎観光の定番・グラバー園(http://www.glover-garden.jp/)。修学旅行や家族旅行などで行かれた事のある方も多いのではないでしょうか?斯く云う私も5年ぶり4回目です。

22_1658

グラバー園の一番上にある旧三菱第2ドックハウス。

22_1665

そこから広がるのは、交易の街・長崎の情緒あふれるパノラマ。気温は確かに暑いのですが、この景色を見ているとなんだか涼しげでもありますねぇ。

22_1676

まぁ・・・折角ですので筆頭権禰宜の嬉しげな写真もご覧ください(笑)

こちらのお嬢さん達は実は観光客の方です。グラバー園では異人さんになりきれるよう衣装も貸し出されています。・・・さすがに夏場は暑そうですが。

異国情緒溢れるグラバー園を出る頃には日も傾いてきていましたので一行は宿へ移動します。

22_1749

さて長崎といえば忘れてならないのは中華街。長崎の文化は俗に「和(日本)・華(中華)・蘭(オランダ)文化」=「わからん文化」といわれます。江戸時代唯一公的に開かれた港街であった長崎ではオランダだけではなく、中国の文化も深く根付いています。

こちらでは翌日参拝させていただく鎮西大社諏訪神社の禰宜さんを交えて中華料理屋さんへ入店。

22_1745

長崎といえば「ちゃんぽん」。この「ちゃんぽん」というラーメンのようなラーメンで無い食べ物は、明治の中頃日本に留学に来る清国人の若者達に安価で栄養の高い食べ物を食べさせたい・・・と、長崎に中華料理屋を出店していた清国人が考案した食べ物と言われています。

成程・・・。たしかにラーメンなどと違って野菜類が豊富ですね。

そんな「ちゃんぽん」を味わいつつ翌日の予定について打ち合わせる一行でした。~つづく~

I権禰宜


夏越大祓

2010年07月30日 08時51分14秒 | 年中行事

暑かったり、雨が降ったり・・・相変わらず落ち着きのない天候ですね全く。こんにちわI権禰宜です。

さて前回のブログの通り、昨日岡田宮では半年間の罪穢れを祓い除ける「夏越大祓式」が執り行われ、またそれに先だって岡田宮書道展の表彰式も行われました。

22_1836

拝殿は書道展入賞者とその家族で一杯です。

親御さんは子供の晴れ姿を一目見ようと熱視線。

22_1830

入賞者代表に合わされて参拝。この中から将来は名うての書家として大成する子が出てくるかも・・・?

表彰式後の風景。

22_1846

かき氷に列を成す子ども達(一部大人)。やっぱり祭典中は皆暑かったんですね(笑)

22_1848

少し時間をおいて、18時からはいよいよ大祓式です。半年間の罪穢れを祓う意味も込めて参列者全員で茅の輪をくぐります。この日は夜遅くまでお参りに来られる方が多く、皆さん無病息災を願われた事でしょう。

さぁ残り半年、喪無く事無く乗り切っていきたいものですね。

I権禰宜


夏越の大祓い

2010年07月29日 12時48分50秒 | 年中行事

こんにちは、めずらしく連日登板のG出仕です。

本日は朝の9時から総代さんに集まって頂いて。

茅の輪(ちのわ)づくりです。暑い中、今流行りの?熱中症に気を付けながら

の作業です。

22_1821

夏の日差しの中の作業ですが、そこはいつも顔を合わす皆さんですので冗談を言いながら和気藹藹(わきあいあい)と茅の輪作りをされています。

22_1823

いつもよりペースが速く10時半には、なかなか素晴らしい出来の茅の輪が完成しました。総代さんお疲れさまでした。

また、18時からの御奉仕宜しくお願いします

22_1824

22_1815

古来より、

茅の輪をくぐれば悪疫をまぬがれ、幸福と繁栄を招来すると言います。

また、「水無月の夏越のはらえする人は千年の命延ぶというなり」という言葉も有ります。

ぜひ今年半期の大祓いに是非お参りください。G出仕でした。


夏越準備

2010年07月28日 13時02分40秒 | 年中行事

こんにちはG出仕です。

本日は朝から小雨の降る中、

22_1810

岡田宮職員総出で茅の輪(ちのわ)くぐりに使う茅(かや)を近くの空き地で集めました。

22_1811

土砂降りにならず大変助かりました。(でもさすがに作業服はびっしょり濡れました)

22_1812

これで今年の茅の輪の材料は集まりました。

いよいよ明日、茅の輪をつくり18時からの祭典を待つばかりとなります。

明日のテントを用意し、直会会場も清掃し

22_1813

22_1814

岡田宮職員一同、

この半年の罪穢れ(つみけがれ)を祓い清め、

これからの後半戦に向け、それぞれの生活が充実していくように御奉仕致します。

皆様方の数多くの足運びお待ちしております。

G出仕でした。


もうすぐ夏越祭

2010年07月27日 12時01分20秒 | 年中行事

22_1451

本日は薄曇りな一日となって照りつける日差しが無い分過ごしやすいです。(しかし少し蒸し暑いです・・・夏ですので・・・。)

ところで、書道展もボチボチと見に来られています。

22_1454_3

毎年この書道展の表彰式が、今月29日に岡田宮にて執り行われる夏越祭の日に合わせ午後5時から本殿で行われます。

またその日、午後6時より執り行われる夏越祭の準備もちゃくちゃくと進められております。

その準備の一つが・・・

22_1453

22_1452

そう!提灯の飾り付けです。

提灯が参道に飾られて夏越祭の夜には参拝者の皆さんの足元を温かみのある光で灯します。

後は、茅の葉で作られた輪を本殿前の参道に設置すれば準備オーケーです。

どうぞ29日の夏越祭に、この暑過ぎる位の夏を無病息災また除災招福で過ごせるように御参拝ください。T権禰宜でした。