今日も朝から雨でしたね。そろそろ雨は飽きてきました、I権禰宜です。
本日は夏越祭ということで、早朝から禰宜さんと茅の輪を作るための茅を採取しに行きます。
しかし・・・・・・採取している中、雨が本格的に降って来たので一時中断。雨男疑惑のかかる私に禰宜さんの冷たい視線が突き刺さります・・・・・・・・・・・・・・・・
やがて雨が小降りになったため気を取り直して再度採取に行きます。
そして採取を終えて帰ってみると・・・・・
既に総代さん達が完成間近に作り上げている姿が。さすが、総代さん達。手慣れています。
それから間もなくの内に完成。これを祝して皆さんで記念写真です。
この前の準備段階と比べてみてください。青々としたこの茅の輪。
これで夏越大祓式の準備は終了です。後は夕方の祭典を待つだけです。
やがて日も傾き、大祓式が近づきますが、その前に、岡田宮で展示していました書道展の表彰式です。
小学校1年生から中学校3年生までの子どもたちがその力作を称えられ表彰されました。皆さん本当に字の上手な方々でワタクシ関心致すとともに、自分ももっと精進をしないといけないなぁと思いました。
表彰式が終わるとついに本日のメインである夏越大祓式が始まる・・・のですが、ちょうど時間となりましたので?続きは明日のお楽しみと言う事で。I権禰宜。
梅雨明けが待ちどおしい今日この頃ですが今日も厚い雲に覆われた一日でした。
明日の夏越祭が気に掛るところですが、本日のブログは「アサガオ」にスポットを当ててみたいと思います。
この「アサガオ」ですが去年の同じ頃は花が4・5輪くらいは咲いていて明日にも咲きそうな蕾も沢山あったはずなのに今年は・・・・・
なのに、なのにですよ~っ!!
今年は御覧の通り花は2輪、明日にでも咲きそうな蕾がひっ・・一つぅ~っ!?
これも大雨や曇りの日が多く、日照時間が少ないのが原因でしょうか?
最近では西日本を中心に大雨における河川の氾濫・土砂災害・道の冠水などで様々な被害が起きています。
・・・一日も早い復旧また不幸にも亡くなられた方々の御冥福をお祈りいたします。・・・
しかし、こんな時だからこそ毎日を元気に前向きに過ごさなければならないと思います。
そう!日照時間が少なくても力ずよく咲こうとするこの「アサガオ」の様に・・・・・
と言う事で皆さん、岡田宮の夏越祭で茅の輪をくぐり、夏の暑さにも負けず健康で過ごせる心身で居れるようお祓いを受けにご参拝ください。
久振りのT権禰宜でした。
ようやく大雨が収まりましたが、皆様いかがお過ごしですか?権禰宜のIです。
さて、ここ数日凄い大雨続きで、各地に被害があったようですが、お宮は幸いにも、特に大きな被害無く乗り切れることができました。
そして今日は久しぶりに朝から雨の降らない一日になったため、29日に行われる夏越祭の準備をT権禰宜と共に行いました。
まずはテントの組立です。二人の智恵を絞って組み立てていきます。
と思ったら
あれよあれよという間に
完成いたしました。とりあえず、いつまた雨が降るかわからないので脚は納めたままにしておきます。
お次は茅の輪の骨組を倉庫から出しておきます
これが29日には青々とした茅の輪になっています。乞うご期待!
とりあえず今日はここまで。明日以降も雨が降りませんように切に願うI権禰宜でした。
昨日からの九州北部を襲った大雨で、小さくない被害があちこちで見られますが、皆様は大丈夫でしたでしょうか?I権禰宜です。
さて今日も朝から昨日の雨の残りと言わんばかりに雨模様のお天気でしたが、当神社ではあちこちで祭典の予約が入り大忙し。大雨だといってお祭を延ばすわけにはいかないのです。
このため本日は土曜日だというのに神職が出払う機会が多いため、巫女さんに加勢に来てもらいました。
当社の授与所に巫女さんが立つのは普段はあまり見られませんが、緋袴の巫女さんが立つだけで、なにか華やかさが出てきますね。天気も悪い中、巫女さんには頑張ってもらいました。
そうこうしている内に午前中にはどうにか雨も納まって天気も持ち直して、正直ほっとしました。
本日私は二件の出張祭典を行ってまいりましたが、そのうちの一件が、開店のお祓いでした。
今回、開店するお店は、黒崎三丁目の やきとん 明石
こちらが店主の山本様。人の良さそうな表情された方です。
なんでも豚モツ専門の串焼き店らしく、本格オープンは27日との事です。黒崎の繁華街に新しく加わった、やきとん明石。皆様もぜひお立ち寄りになって味を堪能されてはいかがでしょうか?I権禰宜。