八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

一月最終日

2014年01月31日 12時50分36秒 | 日々是神明奉仕

こんにちはO出仕です。 

P1110985_2

今日で一月も最終日となりました。

元日から一ヶ月間あっというまに過ぎて行った気がします。

P1110986

たくさんの方がお参りに来られ、気がつけば絵馬もこんなにたくさんかかっています。

そういうわけで、事務作業も量も他の月と比べ随分多くなっていて、気が遠くなりそうです。

明日から二月となりますので、気合を入れ直して頑張りたいと思います。

P1110984

今日は気持ちのよい日差しで、一月にしては暖かい一日となりました。

この日差しを受け木々の芽も少し育ち始め、春に一歩近づいたのではないでしょうか。

  


良いもの⑩

2014年01月30日 13時35分32秒 | K権禰宜の『良いもの』紹介

こんにちはK権禰宜です。

今日は、朝から雨がしとしとと降っています。

節分も近いということで、厄払いを受けられる方が多数来られました。

P1110977

さて、今日は良いもの⑩を紹介します。

冬に大活躍する良いものです。

冬はどうしても乾燥してしまって、風邪をひく原因になってしまったりします。

乾燥を防止するためには、やはり加湿器がいいです。

P1110978


社務所では、いつもパワフル運転で活躍してもらっています。

P1110979

加湿器のお陰で、今年は少し喉の調子が良いような気もします。

インフルエンザも流行してきているようですので、手洗いうがい・乾燥には注意しましょう!


K権禰宜の神社巡り

2014年01月28日 14時23分19秒 | 神職所感

こんにちはK権禰宜です。

先日、中間市に鎮座する惣社宮にお参りしました。

P1110970_5

P1110971_3

節分が近いということもあって、鳥居にはお多福が取り付けられていました。

微笑んでいるお多福の口をくぐり、階段を登ります。

P1110969_5

P1110966_3

拝殿前には大きな干支の絵馬が掛けられています。

この干支の絵は、宮司さんがお描きになっているようです。

P1110965_3

毎年この惣社宮と、同じ中間市に鎮座する月瀬八幡宮の二箇所に、宮司さんの描いた干支の絵馬が掛けられます。

毎年どのように干支が描かれているか気になりますね。

全て見るには十二年かかりますが、是非見られてください!


書道のお稽古(?´ ? ` )

2014年01月27日 15時31分46秒 | 巫女の社務日誌

こんにちは(´▽`) '`,、'`,、

本日は書道のお稽古でした

P1110958_3

先生に「徐々に上達してきてるよ」と、

言っていただけて(*´ω`*)

P1110951_4

にんまりしながらブログを書いている

巫女のさくらです(?´ ? ` )

書道のお稽古の前に・・

禰宜先生による特別研修を受けました

P1110935_2

本日の研修の内容は・・・♪♪

社殿にある神社の道具についてと、

保管場所についてです(´▽`)

道具といってもたくさんの種類があり

漢字も難しくて(*´×`*)

覚えるのが大変ですが・・

私なりに絵を書いてメモをとっていきます

ちなみに私が手に持っているのは★!

「瓶子」です

みなさん読めますかー??

「へいし or へいじ」と読みます

神様にお供えするお酒の器ですよー

次の禰宜研修までに?(?òωó?)?

復習をしっかりしたいと思います!!

研修の後は社殿にて(っ´ω`)?

太鼓のお稽古

P1110943_2

禰宜先生も「うむ。よい。」と

言ってくれました(>ω<)

P1110954

これからも日々精進していきます!

さくら(?´ ? ` )