日々

穏やかな日々を

安来市立病院18床削減、職員13人減、給与見直し 経営改善へ1.2億円抑制

2020年02月25日 23時52分59秒 | 行政
安来市立病院18床削減、職員13人減、給与見直し 経営改善へ1.2億円抑制
2020年2月25日 (火)配信山陰中央新報

 経営が厳しい安来市立病院(広瀬町広瀬)について、市が20日、4月に病床数を18床削減し、130床にする方針を示した。併せて給与体系と職員数を見直し、2020年度の人件費を1億2200万円削減する計画も明らかにした。病床数削減に伴う入院患者の転院はないという。
 現在は一般病棟54床、地域包括病棟48床、療養病棟46床の計148床がある。削減するのは利用率が80%台前半の一般、地域包括の両病棟で、一般を10減の44床、地域包括を8減の40床にする。これにより3病棟とも利用率が経営の安定化が見込まれる90%前後となる見通しだ。
 人件費にもメスを入れる。給与体系を見直して年間6千万円を削減するほか、一般職を7人減の175人、非正規職を6人減の65人体制に改め、年間6200万円を抑制する。
 一方、こうした対策を実施しても経常収益の減少などで、20年度の経常損益は1億1900万円の赤字を見込んでいるとした。
 市が同日の市議会全員協議会で方針を説明。職員労働組合と交渉中であることも報告した。
 市立病院は患者数の減少に伴う赤字経営が続いており、市は19年度一般会計当初予算から病院事業会計に6億8800万円を繰り出した。3月補正予算案にも1億7200万円の追加負担金を計上している。
 市は昨年12月に経営改善と施設老朽化に対応するため、規模を段階的に縮小して病院を新築する方針を表明。今回の計画は経営改善の一環となる。20年度に規模や建設地を本格的に議論する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援物資に感謝、でも「少しは残して」 日本心配する声

2020年02月25日 21時15分45秒 | 地域
支援物資に感謝、でも「少しは残して」 日本心配する声
2020年2月20日 (木)配信朝日新聞

 中国の孔鉉佑(コンシュワンユー)駐日大使は19日、新型コロナウイルスによる肺炎にからみ、日本から寄せられた支援に対し感謝のメッセージを寄せた。
 孔氏は若者や小学生を含む幅広い日本の人々からお見舞いと励ましのメールが寄せられているとして、「力強いエールを忘れません」と強調。中国に寄せられたマスクや防護服、ゴーグル、義援金への感謝を述べ、新型肺炎との闘いが、「面識のない多くの中日両国の皆さんを身内のように強く結びつけ、われわれに限りない力と勇気をもたらした」と表した。
 また、日本国内で感染拡大が進む状況について、中国側も力の及ぶ限りの援助を行うとして、「日本の皆とともにこの困難を乗り越えたい」と結んだ。


 日本国内で新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、日本政府が中国湖北省武漢市に飛ばしたチャーター機の最終便でも各界からの支援物資が届けられたことについて、中国国内では「日本の人たちも必要でしょう」などと心配する声が出ている。中国外務省も「中国も状況はまだ厳しいが、日本にでき得る限りのサポートや援助をしたい」と表明した。
 最後になる見通しのチャーター機が東京に戻った17日、在北京日本大使館は中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」で、今回もチャーター機で日本から5千着の防護服などを届けたことを公表。「住む場所は異なっても、同じ空の下でつながっている」との意味の「山川異域 風月同天」という言葉も記した。
 この投稿には4万以上の「いいね」がつけられ、「(日本の人たちは)自分のためにも少しは残しておいて」「心配だ。五輪もあるんだから」「日本も頑張って」といったコメントが次々に書き込まれた。
 中国外務省の定例会見では、日本からの支援物資が多く届けられている湖北省のテレビ局記者が「日本の感染拡大についてどう見ているか」と質問。耿爽副報道局長は、「私たちは自分の身に起きたことのように感じている。日本の政府と各界がくれたこれまでの真心と善意のこもったサポートや援助を心に刻み、深く感謝している」と述べた。(北京=平井良和)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エーロゾル感染」可能性 中国政府、一層の警戒必要

2020年02月25日 13時35分42秒 | 行政
「エーロゾル感染」可能性 中国政府、一層の警戒必要
2020年2月20日 (木)配信共同通信社

 【北京共同】中国政府は19日、国内向けの新型肺炎の診療方針を一部改定して公表した。特定の条件下で、空気中を漂う細かい粒子状の「エーロゾル」による感染もあり得ると初めて明記した。エーロゾル感染は気管挿管などの医療行為の際に起こりやすいとされ、院内感染の防止などで一層の警戒が必要となる。
 方針文書は新たな見解を加えて改正を繰り返しており、今回が第6版。主要な感染経路を「呼吸器官からの飛沫(ひまつ)」「接触」としていたが「密閉された環境下で、長時間にわたり高濃度のエーロゾルに暴露した場合は感染があり得る」との記述を加えた。また「接触」を「濃厚接触」に改めた。
 方針文書はこれまで、エーロゾル感染の可能性は「まだ明確でない」としていた。
 症状の進行が早い場合や重篤な患者に、元患者の血漿(けっしょう)を投与する治療を適用するとも今回、記述。中国メディアによると、大量の抗体が含まれる回復期の患者の血漿を集めて治療に用い、効果がみられた。
 また、今月上旬から患者の集中する湖北省と他省で確定診断や感染疑いと判断する際の基準を分けていたが、今回、全国で統一基準に戻した。
 ※エーロゾル
 空気中に浮遊する微粒子一般を指す。新型コロナウイルス感染で問題となる飛沫(ひまつ)は直径は0・005ミリほどで1~2メートルは飛散するが、重さによりその後落下する。中国政府の診療方針が示したエーロゾルは、飛沫よりも小さく、より長時間空気中を浮遊する微粒子を指すとみられる。飛沫より小さな微粒子による感染は空気感染に分類されることが多いが、日本国内の専門家は新型コロナウイルスが空気感染するとはみていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特有の遺伝子配列を増幅 検査には6時間

2020年02月25日 13時17分31秒 | 医療情報
特有の遺伝子配列を増幅 検査には6時間
2020年2月20日 (木)配信共同通信社

 新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる検査法は「PCR法」と呼ばれる。
 喉を綿棒でこすって採取した粘液や、たんに含まれるウイルスに特有の遺伝子配列を、専用の装置で増幅して検出する。増幅するには、採取した検体に試薬を加えて温度を上下させる操作が必要で、結果が出るまでに6時間程度かかる。感染初期などでウイルス量が少ないと検出できない場合もある。
 検査は国立感染症研究所(東京)のほか各地の検疫所、地方衛生研究所で実施されているほか、政府は民間検査会社や大学などにも協力を呼び掛け、1日3千件超の検査が可能な態勢を整えた。
 より簡便な検査法の開発も進む。インフルエンザウイルスやノロウイルスの感染については、その場で10分前後で結果が分かる簡易検査キットが普及している。新型コロナウイルスでも同様の検査を実現しようと国も民間も開発に乗り出している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染しやすいウイルス構造 新型肺炎、SARSと比較

2020年02月25日 12時39分39秒 | 医療情報
感染しやすいウイルス構造 新型肺炎、SARSと比較
その他 2020年2月20日 (木)配信共同通信社

 【ワシントン共同】肺炎を引き起こす新型コロナウイルスで感染の鍵となる分子の立体構造は、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスのものと比べて人の細胞に感染しやすい特徴がみられたとする解析結果を、米テキサス大オースティン校などのチームが米科学誌サイエンス電子版に19日、発表した。
 新型ウイルスは同じコロナウイルスの仲間のSARSウイルスより人から人に感染しやすいとみられているが、分子の立体的な形もそれを裏付けた。重要な分子の詳細な形が分かったことで、ワクチンや治療薬の開発に役立つとしている。
 チームは新型ウイルスの表面にあり細胞に侵入する糸口となるタンパク質分子の立体構造を極低温電子顕微鏡で詳しく観察。SARSウイルスのものと比べ、人の細胞で感染の標的となる分子に10~20倍くっつきやすいと分かったとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン