9時45分、起床。
トースト、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。今日から通常モードに戻る。
『おちょやん』も今日から再スタート。京都篇の開幕。大阪から汽車に飛び乗って何のあてもなく京都で下車。一体、どうするのだろうと見ていたら、その日のうちに「口入屋」(今風に言えば一種のハローワーク)でカフェの女給の仕事を見つける。たくましい。
昨日のブログを書いてアップする。
首相の年頭記者会見の模様がライブで流れている。1都3県への緊急事態宣言を発令するべく調整に入ったとのこと。記者団からの質問に答える。私が記者だったら「住民への午後8時以降の外出禁止は近所のコンビニにコピーをしに行くことや家の近所をジョギングすることもすべて含まれるのでしょうか?」、「テレワークをしない(できない)企業は社員が午後8時までに帰宅できるようにしないとなりませんか?」、「イベントも午後8時までに参加者が帰宅できるようにしないとなりませんか?」など質問したい。
年末以来の快晴が今日も続いている。
昼食はカップ麵ですます。玉子を入れるが、チキンラーメンのときのように生のまま入れてお湯を注いでもほどんど生玉子のままだし、スープもぬるくなってしまうので、鍋で温めてからカップの中に落とした。
いい感じで半熟玉子になった。
食後にチョコレートを数粒。食事をしながら『孤独のグルメ大晦日スペシャル』(録画)を30分ほど観る。サブタイトルの「俺の食事に密はない」は上手い。
夕食の時間まで放送原稿書き。
アマゾンから注文しておいた本が届いた。『池波正太郎の銀座日記partⅠ』(朝日新聞社)と『池波正太郎の銀座日記(全)』(新潮文庫)の2冊。いま読んでいる『池波正太郎の銀座日記PartⅡ』がもうすぐ読み終わってしまうので、順番は逆になるがPartⅠを中古本で購入した。『銀座日記(全)』はPartⅠとPartⅡにその後の「新銀座日記」(池波が急逝する2か月前まで書いていた)を合わせたもの。これを購入するなら、わざわざPartⅠを購入する必要はないのではないかと思われそうだが、文庫より単行本で読みたいのである。
今日はほとんで家を出なかった。年賀状の返信を出しに近所のポストに行き、その帰りにドラッグストアーで買物をしただけだった。
夕食は正月用の刺身の残りで海鮮丼と海鮮サラダ、雑煮用のおすまし。
仏壇から和菓子を下ろしてきて食後に食べる。妻とジャンケンをして勝った私は鹿の子(右下)を取った。妻は左下を取った。ここでもう一度じゃんけんをして、再び私が勝ったので、右上をとった。
食事をしながら『孤独のグルメ大晦日スペシャル』(録画)の残りの1時間ほどを観る。ストーリーも紹介される店の料理もよかった。
12時まで原稿書き。あと1時間ほど書き続ければ原稿が1本書きあがりそうだったが、12時で止めて、風呂に入る。
風呂から出て、『ジェットストリーム』をradikoで聴きながら、今日の日記とブログ。
2時を少し回った頃に就寝。