goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月3日(日) 晴れ

2016-07-04 11:46:40 | Weblog

9時半、起床。

トースト、目玉焼き、サラダ、紅茶の朝食。

午後、遅めの時間に妻と昼食をとりに「phono kafe」へ行く。

今日は開店からずっと混んでいるそうだ。(昨日は暇だったそうだ)

メニューにはあるがすでになくなってしまったものもある。

ご飯セット(私はおにぎり)を注文する。

ネギポテトの油揚げ包み。

ごぼうのフリット、おからコンニャクの竜田揚げ

カボチャとアーモンドのサラダ、ごぼうのフリット(もう一人前)

ルッコラと長ひじきのくるみソース

ミニデザート(2人で一皿)と小豆茶

梅シロップの原液をテイクアウトできるのか。さっそく購入することにする。

先日、「phono kafe」で行われた講習会で作った作品が並んでいた。大原さんと妻がいろいろ話していたが、私は上の空で聞いていたので、これが一体なんなのかはわかりません。

妻は家に戻り、私は真夏日の蒲田の街の風景を写真に撮りながら散歩する。

サンライズ商店街は西口のメインの商店街だ。

サンロード商店街(旧蒲田銀座)はサンライズ商店街と平行に走っているが、人通りは多くない。

東急線のガード下。

東急線の脇の飲み屋街「バーボンロード」(駅に近いあたりは「食いだおれ横丁」と呼ばれる)。

何かの立ち入り検査か行われれているみたいだ。

明るいうちから混んでいる立ち喰い飲み屋「豚番長」。

サンロード商店街の奥はアーケードがなくなる。

鰻の「寿々喜」。きっとお昼時は行列ができただろう。

サンロードからサンライスへ横道を移動。

サンライズ商店街の奥にある映画館の前あたり。

サンライズ商店街も最後の方はアーケードがなるなる。

東急線(池上線+多摩川線)の踏切。

それにしても今日は暑い。

バーボンストリートを駅の方へ戻る。

「テラス・ドルチェ」で一休み。

この冷たい水にお金を払ってもいいくらいだ。

ブレンドコーヒーを注文。店に入った直後はアイスコーヒーもチラリと頭に浮かんだが、お冷で喉を潤したら、やはりホットを注文したくなる。

しばらく滞在して、そろそろ出ようと思った頃、鞄に財布が入っていないことに気付く。「phono kafe」の支払いは妻がしたので、そのときは気づかなかったのだ。妻に電話して、財布を届けてくれるようにお願いする。「またか」と妻。

妻と一緒に帰る。

「風の谷」の新しい街路樹の様子を見ながら帰る。

怒りの街路樹が巨木化して、風の元凶である高層校舎にからみつく様子を想像する。

前の街路樹はハナミヅキだったが、新しい街路樹は二種類で、とくに風の強い箇所と他の箇所には別の樹木が植えられているが、どうなることやら。

ここまで来ると風は止むので、こちらの桜並木はビル風の影響は少ない。

帰宅すると門扉の脇に野良猫のなつが寝そべっていた。少しでも涼しい場所を求めてあちこち移動しているようである。

夕食は鶏肉と夏野菜をトッピングした冷製ぶっかけ蕎麦。

デザートはメロン。

『ドクターX』のスペシャルを観る。秋ドラマとしてまた帰って来るようである。

8月中旬に恒例の信州旅行をする。でも、今回は茅野の友人Kとのスケジュールがうまくあわなかったので、茅野には秋に行くことにして、松本に2泊することにした。ネットでホテルの予約をする。春ほど混んではいないようで、定宿がリーズナブルな料金ですんなりとれた。