7時、起床。
ハムトーストと紅茶の朝食。
今日で松の内が終わるので、私が服喪中であることを知らずに年賀状を下さった方たちへ寒中見舞いを書く。
午後、書き上げた寒中見舞いを投函しがてら散歩に出る。
「吉岡家」で昼食をとることにする。
ランチ(とくにアジフライ・バージョン)に惹かれたが、ご飯は要らないので、注文を思いとどまる。「五郎八」でよく天丼とせいろ(一枚)のセットを頼むが天丼はOKなのである。単純に白いご飯は合わないと思うのである。同じような理由でラーメン+ライスというのを頼んだこともない。
注文したのは野菜天もり。最初、間違って、野菜天ざるを注文し、すぐに訂正した。野菜天ざるが800円であるのに対して野菜天もりは700円と百円安いのが理由ではなく、ざるそばにのっている海苔が不要だからである。
天ぷらは薩摩芋、茄子、ピーマン、玉ねぎなど。当然ながら(立ち食いそば屋と違って)揚げたてで美味しい。
食後のコーヒーは「あるす」でと思って行った見たら、今日は木曜日(定休日)だった。ご覧のとおり、「あるす」はマスター夫妻の自宅の一角にある。庭には木々がたくさん植わっていて、私がよくいただく果物(夏みかんや柿)はこの庭で獲れたものである。
新年のご挨拶はこの次にしよう。
「喜八食堂」は、安心してください、やってますよ。
寒中見舞いで使ってしまった52円切手の補充をする。
曇り空だったが、晴れて来た。
いったん帰宅し、自転車を漕いで千鳥町の島忠ホームセンターへ行く。
コピー用紙(プリンター用)が切れて来たので3束購入。1束(500枚)298円で売っている。ついでにフリクションペンの青の替え芯とカナルヘッドホンも購入。
帰り道でみかけたクリーニング屋さん。頼もしい感じがする。
陽が傾き始めた。
池上線の踏切で。「踏切だ鳴らせ心の警報機」という文句は日常の生活の中でも使えそうだなといつも思う。
池上駅の近くにある「椿家珈琲」で一服していくことにする。
ブレンドコーヒー300円+フィナンシェ160円=460円と思ったら、コーヒーとのセットだと+50円だった。これはお得です。
カウンター席に座ってしばらく書きものをする。
夕食は焼き魚(かますの開き)。
さあ、明日から授業再開だ。