フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月30日(金) 晴れ

2010-07-31 03:32:48 | Weblog

  9時、起床。カレーライスと牛乳の朝食。家でカレーライスを食べるときに牛乳を飲むようになったのはいつからだろうか。最初はご飯を食べながら牛乳を飲むことにためらいがあったが、いまはまったくない。カレーの刺激から胃粘膜を牛乳の皮膜が保護してくれている気がする。


カレー丼というべきか

  午前中は答案の採点。「日常生活の社会学」の方は終ったが、「現代人間論系総合講座1」の方がまだ残っている。これも今日明日で終らせたい。
  午後から大学へ。「maruharu」で昼食。本日のサンドウィッチとアイスカフェオレ。昨日のゼミ・卒研説明会で出したサンドウィッチが大変好評でしたと伝える。

  夕方まで研究室で答案の採点。6時から「ホドリ」でゼミの納会。春期を振り返るに、ゼミ初年度の去年とは違って、今年は同じ日の6限に3年クラス、7限に4年クラスをかけもちで教えることになったわけだが、3年クラスを途中で抜け出して、4年クラスに遅刻して駆け込むということが常態化し、どうも気ぜわしい。人数も2倍(18名×2)になり、学生一人当たりとの対話の密度も薄くなった気がする。去年が特殊なのだが、どうしても去年と今年を比べてしまう。そんなことを考えながら、みんなの話に耳を傾けていると、いつものように恋愛話が盛んである。生活の中心には恋愛(への関心)があるというのが大学生の一般的な生活構造なのだろうか。それは楽しいことのようでもあるが、ひとたび喪失的な出来事(失恋)があると、たちまち世界の真ん中に空洞が生じることになる。リスキーな構造だ。それを回避・緩和するには複数の相手と恋愛するのがよいわけだが、「純愛」というのはシニカルな現代社会にあってもあいかわらず高い支持を得ており、リスク分散型の恋愛は「二股」「三股」と呼ばれて軽蔑の対象となっている。一途に愛し、傷つき、そして立ち直り、別の一途な愛を求める、そういう「オレンジデイズ」な世界を生きてみたいと多くの学生が思っているようである。物語のある(=ドラマチックな)人生を希求していると言ってもいい。このブログは学生の親御さん(とくにお母さん)も読まれてるらしいので、ご報告しておきます。


「ホドリ」の夜は更けて