goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月5日(水) 雨、降ったりやんだり

2007-09-06 02:13:46 | Weblog
  とても不安定な天気の一日だった。家族はみんな外出していて、家には私一人だったのだが、ベランダに干してある洗濯物を、雨が激しくなると取り込み、雨が止むと(時には晴れ間ものぞいた)再び干すということの繰り返しだった。落ち着かないことはなはだしい。そのためだけではないが、今日は仕事に集中できなくて弱った。いっそのこと室内に入れたままでもと思ったが、太陽と風にあてて干すのと室内干しとでは乾き心地(という言葉はないか・・・)に雲泥の差がある。それでこまめにせっせと出し入れをするのであるが、私の前世は専業主婦ないし家政婦だったのかもしれない。
  来年度の時間割の作成作業がそろそろ始まっている。非常勤の先生にご希望の曜日・時限を問い合わせたり、自分自身の担当科目の曜日・時限を考えたり、といったことをしている。学部再編の移行期ゆえ、ミスやトラブルがないよう細心の注意が必要だ。個人的には、今年度と同じく、火・水・木・金の週4日を出講日にできたらと考えているが、来年度は教授会等の主要な会議が火曜から水曜に移る予定なので、火曜にいくつか授業を担当することになるだろう。準備の時間を多く必要とする科目(講義や大学院の演習)は火曜にもってこよう、とくに準備を必要としない科目(卒論演習)は金曜にもってこよう、あとの科目(半期演習)は木曜だ、と皮算用をしているが、希望がすんなり通るかは蓋を開けてみないとわからない。時間割の作成は、カリキュラムの論理と利己主義の精神の交渉過程なのである。

  秋雨や線路の多き駅につく  中村草田男