花邑の帯あそび

1本の帯を通して素敵な出会いがありますように…

「猿文様」について

2011-11-30 | 文様について

presented by hanamura ginza


いよいよ12月ですね。

年末年始に向け、忙しくされている方も
多くいらっしゃることでしょう。

クリスマスや忘年会、スペシャルイベントなど、
行事の多いこの時期は、
お着物をお召しになる機会も増えますね。

花邑銀座店では、12月3日(土)~11日(日)まで、
“動物”がモチーフとなった帯を数多く揃え、
「動物の帯展」を開催します。

おもしろみのある色柄で、
思わず微笑んでしまう
愛らしさのある動物の帯は、
年末年始の行事などで
他の方の目も楽しませ、、
きっと活躍してくれることでしょう。

皆さまのご来店をお待ちしております。

※ウェブショップでも 12 月 3 日早朝に
全商品をご紹介させていただきますので、
よろしければ、ご覧くださいませ。

今日は、その「動物の帯展」にてご紹介する帯の
モチーフとなっている動物のなかから猿を取り上げ、
「猿文様」についてお話ししましょう。

みなさんもご存じのように、
猿は私たち人間と同じ霊長類に属し、
人間にもっとも近い動物とされています。

そのためか、古来より猿を擬人化してあらわした絵や物語が、
世界各地でつくられてきました。

「猿」と聞くと、
日光東照宮の本殿に彫られた
「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿を思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか。
こちらも猿を擬人化してあらわしたもののひとつですが、
三匹の猿をモチーフにしたものは、
日本以外にも世界各地でみられ、
古代エジプトの壁画にも三猿の図が描かれています。

意味合いは各国で微妙に違うものの、
そのどれもが三匹の猿に教訓を込めたものになっています。

日光東照宮にみられる三猿は、
古代エジプトから中国を経て、
日本に伝えられたとされています。

中国では、古くから猿は神の使いとされて崇められていました。
また、猿は馬を守るともいわれ、馬の守護神として
厩舎(きゅうしゃ)には猿も飼育されていました。
そういった猿の神聖な力を縁起の良いものとして、
お正月や魔除けの儀式のために、
「猿回し」が考案されました。

猿回しとは、太鼓の音や猿使いのおしゃべりに合わせて、
猿が踊りなどを披露するもので、
日本には、奈良時代に中国から伝えられました。
この猿回しは、現代でも
年末年始にテレビなどで見ることがありますね。
猿と猿使いとの息の合ったやりとりや、
まるで人間のような猿の仕草など、
愛嬌たっぷりの猿の様子は、
大人から子どもまで楽しめるものですね。

日本でも、中国の思想に影響を受け、
古くから猿を縁起の良いものとして神聖化してきました。

奈良時代に創建されたと伝えられている、
滋賀県大津の「日吉神社」では、
猿を神の使いとしています。

皆さんのなかで、「さるぼぼ」という人形を
目にされたことがある方もいらっしゃるでしょう。
「さるぼぼ」は猿の赤ちゃんという意味合いがあり、
このかたちをしたお人形は、
災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるとされ、
安産などのお守りともされて
神社や郷土土産店などで販売されています。

一方、猿は、その賢さからも
昔から物語や絵画などで取り上げられてきました。
室町時代につくられた「さるかに合戦」では、
正直者の蟹を騙す猿のずる賢い様子も描かれています。

桃山時代には「えんこう捕月(えんこうほげつ)」とよばれる
猿の絵がつくられました。
「えんこう捕月」とは、
水面に映った月を取ろうとして手を伸ばす猿の様子を描いたもので、
仏典の中で、高望みをいさめるいった意味合いがあります。

このように、猿は古い時代から日本の文化に取り入られていましたが、
意外なことに猿を文様にしたものは数が少なく、
着物や帯の意匠でも比較的めずらしいものです。



上の写真は
岩に腰をかける猿の様子を手描き染めであらわした
塩瀬地の名古屋帯です。
シンプルなお色目が愛嬌のある猿の様子を
引き立てています。

猿の絵といえば、江戸時代の画家である
森狙仙(もり そせん)が挙げられます。
森狙仙は、秀逸な猿の絵をいくつも残し、
写実を重視しながらも巧妙に擬人化し、、
猿の表情や仕草などを
生き生きと、ユーモラスにあらわした画風が
高い評価を得ています。

あまりにも猿を観察していたからでしょうか。
森狙仙の容姿は猿そっくりだったといわれています。

現在この森狙仙の展示会が上野美術館で12月11まで開催しています。

猿好きの方なら上野動物園の猿山と
森狙仙の猿の絵の両方を見にいくというのも、
また興があるかもしれませんね。

今年一年、日本は災いに見舞われてしまいましたが、
もうすぐこの一年も猿(去る)年となり、
新しい一年がはじまります。
新しい年には災いが猿(去る)ことを
心より祈念したいと思います。


※上の写真の「犬文様 手描き染め 名古屋帯」は12月3日(土)から花邑銀座店で
開催する「動物の帯展」でご紹介予定の商品です。

花邑のブログ、「花邑の帯あそび」次回の更新は12月6日(水)予定です。

帯のアトリエ 花邑-hanamura- 銀座店ホームページへ    ↓