OBERON 日記

1999年1月25日。パソコン通信から始まった公開日記。
できれば、死ぬまで続けたい・・・(爆)。

神になれなかった女

2018-01-30 07:33:04 | Weblog
今回は、頑張って続けてるじゃないかっ!!と、自分を褒めてやりたいところなのですが、昨日書いたものを見て「なんだ、こいつ」と、我ながら不愉快になってしまいました。でも、そこを乗り越えないと、続けてブログを書くなんて出来ないんですよね・・・頑張ろう・・・何のために?・・・わからないけど・・・

えっと・・・長く続いている漫画とかテレビドラマを見ていると、そこにはもう作り手の思惑を越えた世界が出来つつあるなぁ~って思います。もちろん最初は、作っている人たちが一生懸命考えて作り上げる、その人たちの作品から始まりますが・・・だんだん登場人物たちの個性が安定したものになってきて・・・バックグラウンドや人間関係なんかも、自然な形で張り巡らされていって・・・なんというか現実の世界に近い、リアルな命というか生活というか、そういうものが臭ってくるような気がするんですよね。アンドロイドが究極に進化すれば、本人だって自分が人間なのかロボットなのか分からなくなる的な?それより、モデルルームのように綺麗な新築の家が、人が住み暮らすうちに本当の暮らしの場所たる家になるように。

でね、そういう感じって、やっぱり積み重ねの中でこそ生まれてくるものなんだと思うんですよ。虚構の世界に現実の時間と言うものが加わるからこそ生まれるものじゃないかって。でも、それを比較的短時間に一人で作り上げる人たちがいますよね・・・そう、小説家さんたちです。特に、わたしが頭に浮かべるのは、SFの作家さんたちです。アシモフのファウンデーションとか・・・神です!!今の若い人たちが使っている「マジ、神」という「神」ではなく、創造主という意味での神です、マジで。

自伝的小説だとか恋愛小説を決して否定するものではありません。というか、一般的には、SFよりそういう小説の方が格上とされてますよね。少なくても、わたしが若き日に『SFマガジン』だとか『奇想天外』といったSFの専門誌を買って読んでいた頃には、SF作家さんご自身が、自分たちの作品は文学として認められていないというような認識を持たれていたように思います。星新一さん、小松左京さん、筒井康隆さんたちが、一生懸命、SF小説の地位を押し上げてくださっていたというイメージです。ですから、ファンも、ものすごく一生懸命応援しました。贔屓の作家さんだけではなく、SF界全体を盛り上げたいと、当時のファンは思っていたように思います。

と、話がすいぶん逸れてしまいましたが・・・とにかく、わたしは幼き日にジュール・ベルヌに出会って以来、SF小説の虜になり、その後、上記のSF御三家の作家さんたちを知り、青春時代はどっぷりとSFに浸かって過ごしましたが・・・

SFの何がそんなに魅力的だったかというと、SF小説の作家さんが、自分の頭の中で、独自の世界を、独自の宇宙を、完璧な形で作り上げていることに感動し・・・嫉妬したからでした。ちなみに・・・今まで何度も言ってきましたが、わたしにとって「嫉妬する」は最高の賛辞であります(^^;。わたしも、世界を創造してみたい!!何度も思いましたが、そんなに簡単に出来ることじゃないんですよね・・・ほんとに・・・だから、それが出来る人たちは、ほんとうに凄いと思うんです!!!

今まで、小説家になりたいと思ったことはありません。文章を書くのは得意な方だと思いますし、読書家ではあると思いますが、人を感動させたり楽しませたりする物語を紡ぎだすなんて、わたしには絶対に無理っ!!って思っていますから。けど、自分なりの世界を創造してみたいというのは、ずっとずっと思っているんですよね。これも、絶対に無理って分かっているんですが、それでもできればいいなぁ~って、夢みたいに思い続けています。まあ、思っているだけの奴には、何もできゃしませんけどね。

マルチバースとかありますけど。人の思念の世界でのマルチバース構築・・・わたしも参加したいなぁ~・・・わたし程度の頭脳じゃ、頭と心の方が先に壊れちゃうだろうか・・・わたしの宇宙・・・つくりたいなぁ~・・・・