時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

最後の読み聞かせ☆『トマトさん』『あかにんじゃ』~のべ160冊

2012-07-20 06:17:23 | 読み聞かせ
昨日の2年生読み聞かせ☆

『あかにんじゃ』(穂村弘・木内達郎、岩崎書店)

歌人の穂村弘さんが初めて手がけ、先月発売されたばかりの絵本。
短歌絵本のほか、翻訳も多数てがけてらっしゃる穂村さん(翻訳は「ほむらひろし」名義)。
『はなおとこ』(シュワルツ・ヴィヴィアン、スチュアート・ジョエル、偕成社)を読み聞かせしたことがある。
この『あかにんじゃ』、とにかく楽しめる。

「忍者は何色の服を着てるか知ってる~?」
「黒ー」「くろー」「クロー」
「そう、黒です。でもね♪」
サッと絵本をかかげる。
子供たち、タイトルに釘づけ。

どんどん変身していく あかにんじゃ。
おじさんになった時は笑い声。
ラスト、わかりやすいところ(←グッドアイディア♪)に隠れているのを見つけて大喜び。
忍者なのにね。
超オススメ本。


『クラゲゆらゆら』(楚山いさむ、ポプラ社)

写真絵本。
暑い夏、涼しげに海を漂う美しいクラゲの写真でも、と思って。
本当は3年生向けに用意していた絵本。
2年生にはまだ早かったかな?「ふーん」という印象だったかも。
でも、エチゼンクラゲ(画像左側)には
「デカッ」
と驚きの声。


『トマトさん』(田中清代、福音館書店)

7月の読み聞かせの鉄板絵本!!
3年連続で登場させる(1年生・5年生・2年生)。
表紙の段階で
「すごっ」
キモ可愛いトマトさんの顔はインパクト大。

2年と1学期続けてきた読み聞かせ。
毎週毎週、のべ160冊!
残念ながらこの日が最終日。
雨と雪と孤独でブルーになっていた時に声をかけてもらい、本選びからすべてまかせてくれる楽しさと責任に発奮。
大雪でも通った。
松葉杖でも通った。
ボランティア養成講座を受講、昨年度は大学生になり、図書館司書の資格をとった。
読み聞かせのおかげで、富山での生活はとても幸せなものになった。

特に小鞠の学年は、入学時から担当していたので別れが寂しい。
卒業を見送りたかった。
ずっとここで読み聞かせできたらいいのに。
転校先の小学校では読み聞かせはないらしい。
小学生相手の読み聞かせ、どこかでできないか、落ち着いたらチャンスを探すつもり。

今月末、東京に戻ります。



















最後のスイミングスクール☆

2012-07-19 13:22:35 | コドモ
昨日、小鞠のスイミングスクール最終日。

年長さんの11月から通いはじめて、2年9ケ月。
クロール・背泳ぎ・平泳ぎを習得。
次はバタフライ、というところまで頑張った。
クロールは50メートル泳げるように。

街中のスクールよりも生徒が少なめで、すぐに自分の泳ぐ番がまわってくるのが気に入って選んだココ。
車で20分もかからないけれど。
こんなのどかな道(冒頭画像:路肩に駐車して撮影)。

田んぼの向こうに見えてきた、あの白い建物。
その隣にあるのが「常願寺(じょうがんじ)ハイツ」。
立山連峰が近くに見える。
先日行った「グリーンパーク吉峰」は、スクールからすぐのトコロ。
自然タップリ。
雪の日は、本当に、本当に、車を走らせるのが怖かった。
タイヤをとられて冷や汗かいたことも。


雷鳥大橋。
(まったく他の車が通っていなかったので、橋の上に一瞬停車して撮影)。
下を流れるのは、「日本一の暴れ川」と言われる常願寺川。
3000メートルの標高差をわずか56kmで流れる、世界でも有数の急流。
この橋がまた、強風の日は揺れて怖い怖い。
1年目の冬。
暗くなった帰り道。
フロントガラスに雪が吹き付けて全然前が見えなくなり、橋の上で立ち往生して涙目になったっけ。



駐車場もノンビリ。


保護者はプールサイドに入って、椅子に座って見学も可能。
顔を水につけてプハーッとするところから見てきた、可愛い男の子。
いつもニッコリ手をふってくれた、おしゃまな双子ちゃん。
みんな みんな 元気でね。















百合とマメ太☆

2012-07-14 12:59:49 | 季節
百合・第四弾、今朝は白い花が開花。
どの色も好きなのだが、一番はやはり純白だろうか。



今朝のミニ向日葵。



そして、玄関横の傘立てに置いてある「杖」(←小鞠がみつけてきて大事にしている枝)。
おやおや。
小さな可愛い子がいる。

カエル嫌いな方はスルーしてください。
でも、これぐらい小さいと、けっこう大丈夫かも。
ワタシの指や爪と比べてみてください。



背中。
カエル好きでないけれど、きゅきゅーん♪





七月の庭☆ギボウシ・百合・日日草、そして野菜

2012-07-12 13:57:38 | 季節
先週より腰痛が悪化し、毎日マジメに整骨院通い。
湿布にもかぶれる体質は困りもの。
他にもいろいろ忙しく、今週はキモノ着ず。

うれしいコトもある。
今朝、百合第四弾、開花。
つぼみから色鮮やかなこの子(冒頭画像)。
隣の子も同時に咲く。


次々と咲くカサブランカ。


擬宝珠(ギボウシ=ホスタ)。

花のアップ。


ヒマワリも賑やかに。


花壇にも、日日草と千日紅を植える(腰痛に追い打ち)。
この2つはホントに丈夫で、秋が深まるまで長持ちするから助かる。
コキア(ほうき草)も一株。



そして野菜たち。
最近の収穫。
ジャガイモは、ニジュウホシテントウの幼虫にやられまくったけれど、土の中は大丈夫だった。

プチトマトは大豊作。
採ってくるのは、小鞠の毎日の役目。


こちら、自由研究の一環で植えてみた大豆(枝豆)。


最後、コレは何だかわかりますか?



答え:オクラ♪




3年生読み聞かせ☆杉山亮さんのおばけ絵本『かっぱ』

2012-07-10 10:20:59 | 読み聞かせ
昨日の3年生読み聞かせ☆

『かっぱ』(杉山亮・軽部武宏、ポプラ社)

「おばけ話絵本」シリーズ第三弾。
第一弾『のっぺらぼう』が学校図書室にあったので、そちらも紹介。
軽部武宏さんは、話題の怪談絵本シリーズの『ちょうつがいきいきい』の絵を担当されている。
怖い。
かなり怖い絵。

10分強かかるのだが、長さを感じさせない展開。
子供たちは静かに、固唾を呑んで絵本をみつめている。
ぴしゃり ぴしゃり
河童がせまってくる
ぴしゃり ぴしゃり


実は河童にも言い分があり、ラストはめでたし、めでたし。
納得のいくストーリー。

杉山亮さんの児童書は、子供に大人気♪
題名を紹介すると、
「知ってるー」「面白いー」「好きー」
の声があがる。
小鞠も夢中になって、あっという間に読破していた。
さえない中年名探偵ミルキーの「名探偵」シリーズ。
「わんわん探偵団」「にゃんにゃん探偵団」「怪盗ショコラ」シリーズ。
どれも低学年児童の心をわしづかみ。
保育士がまだ女性限定だった時代に保父を志されたほどだから、子供が本当にお好きで、熟知されているのだろう。
『のっぺらぼう』、早速読みにいった子、いるかなぁ。

『わにわにのおでかけ』(小風さち・山口マオ、福音館書店)

残り時間2、3分でサクッと。
ラストの「ねむたい わにわに」が可愛い♪






ラベンダー花まつり~グリーンパーク吉峰☆

2012-07-08 17:38:39 | レジャー
ソフトクリームでおなかいっぱいになった後、山へ向かって車を走らせる。
富山は海へも山へもアクセス楽々。
「グリーンパーク吉峰」に到着。

来週まで、ハーブ園でラベンダー花まつり開催中。
摘み取り、リース作り、壁掛け作りも体験できる。

我が家にもラベンダーはあるので、摘み取りはせず、花と香りを楽しむ。
大きなハチがブンブン
パパにしがみつく小鞠。



こちらもプチ花畑。




ネジバナの向こうに父娘。


ラベンダーソフトも食べたかったけれど、さすがにソフトはもう・・・
温泉のある建物の無料休憩所のこあがりで一休み。
五目ならべを楽しみました。





いちじくソフト♪えごまソフト♪

2012-07-08 17:24:43 | 食べ物
雨あがる。
カサブランカが開花。

そんな日曜。
先週テレビに出ていたソフトクリームを食べに♪



41号線を南下。
「JAあおば みのり園」到着。

大人二人はいちじくソフト。
小鞠は えごまソフト。

果肉たっぷりというよりは、あっさりめ。
えごまも思ったよりクセがない。
この大きさで250円。安い。
ごちそうさまでした♪

この後は花畑へ。





2年生読み聞かせ☆たなばたプールびらき☆

2012-07-07 17:08:50 | 読み聞かせ
今日2つめの日記。

木曜の2年生読み聞かせ☆

『たなばたプールびらき』(中川ひろたか・村上康成、童心社)

織姫と彦星が天の川へ子供達を招待し、プール開き。
まずは準備運動♪

おててぷらぷら 
あーし ぶらぶら
おくび ぐるぐる
おしり くねくね



この「おしり くねくね」が笑うポイント。
昨年同様、やはり今年もドッと笑い声。楽しいネ♪



『うまれたよ!カマキリ』(新開孝・小杉みのり、岩崎書店)

別の本を用意していたのだが、目ざとくコレをみつけた男子、
「カマキリ!カマキリがいい!」
虫好きな子が多い様子。食い入るようなまなざし。
「ヒメカマキリ、オオカマキリもいる」
「メスはオスを食べる」
「餌はアリをいれてやる」
詳しい。君はカマキリ博士に任命しよう。
アマガエルを食べるというと、
「ウシガエルは食べる?ヒキガエルは食べる?」
「どうやろねぇ。」
知らん~(たぶんムリやと思うけど、そんなん想像したぁないワ)
おそろしいまでの熱中ぶりでしたワ。

『あな』(谷川俊太郎・和田誠、福音館書店)

この絵本も食いつきがよかった。
そして、月曜の3年生も、木曜の2年生もちゃんと気が付いてくれた。
表紙は、穴から空を見上げたところ。
裏表紙は、穴から出てみおろしたところ。
子供はホントに細かいところまで、しっかり見てくれている♪

読み終えると、「楽しかったー」の声。
このクラスは何を読んでも喜んでくれる。幸せです。









雨なれど、七夕☆

2012-07-07 16:49:36 | 季節
あいにくのお天気どころか、どしゃぶり。
でも、
「見えなくても星はあるんだヨ」
小鞠の鶴の一声。
しからば飾ろう。

昨年なかなか店頭に出なかった記憶があるので、前日にお花屋さんに行ったら、もう笹は売り切れ。
本物の笹のほうがグンと安いんやけどなー
プラスチック製は1500円もした。トホホ。

見えないけれど、お願いごと、よろしくお願いします☆
ダンナの
「ビールがおいしいように」
は、
「ビールが1本でも満足できて おいしいように」
と書き足してやりましたヨ。





ポリ紗shizukuにデコ絽昼夜帯☆キモノの下の話

2012-07-05 18:20:04 | キモノ
今日2つめの日記。

☆今日のコーデ☆
ポリ紗紬「shizuku」
デコ柄の絽昼夜帯
シェルっぽいパーツの帯留



この帯、裏は繻子。暑い。
締めてしまえばOKだが、締める時はフーフー
上にピョコンと出しているのは、タレの一部。
ちょっと接近画像。
(保管シワがクッキリ)


キモノの下。
①ユニクロのサラファイン&クレープ地のステテコ

②補整2つ
タオル地のモノをバストの下に→へちま製(「脇・背中・ヒップ用」)をその少し下の位置に

③スリップ長じゅばん+絽の替え袖

今日は以上の過程。
上下セパレーツタイプの襦袢や、筒袖半襦袢+裾よけの時は、②と③の順序が逆に。
(最後に補整を装着、その上からキモノ)

へちまの補正、フロント用も持っているけれど、へちまダブル使いはなんだか嵩張ってゴワゴワしたので、一つのみ。
以前は補整一つだけだったけれど、2つのほうが帯のタレ先あたりがシャンとするようなので。

筒袖半襦袢、小鞠が赤ん坊~幼児の時はもっぱら着用。
数枚に季節の半襟をダダダダッとつけてしまい、着ては洗い、着ては洗い、季節が変わるまで半襟そのまま。
今は自分の時間が割ともてるようになったので、「ちゃんと着よう」と、長じゅばんや大ウソつきを着るようになった。

伊達締めはメッシュのベルトタイプ。
襟芯は差し込みタイプのメッシュ。
帯板も帯枕も夏モンを年中使っている暑がりです。
・・・ようキモノ着てるワ(笑)。