時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

未知の魚を食べてみる~絣アンサンブル

2010-02-11 12:33:24 | 食べ物
スーパーで売っている魚で「何だろコレ?」という名前がよくある。
ツバイソ
フクラギ
わかります?
富山~能登あたりのブリの呼び名。
成長につれて、ツバイソ→フクラギ→ガンドブリ→ブリ

いままで知らなかった魚もある。
ミギス。
ニギスとも言うらしい。脂が多い魚なんだとか(これはまだ食べていない)。

そして「いつもようけ(たくさん)並んでるけど、えらいけったいな(変な)顔。美味しいんやろか?」とおちょぼ口の顔ばかり気になっていた魚。
ウマヅラカワハギ。

新聞に
「漁業の天敵エチゼンクラゲが大好物。青森・富山で今年は豊漁」
とあったので俄然興味が湧いた。
クラゲって魚に食べられるんやー
普通のカワハギよりも臭いが気になるという記事を見かけたのでちょっとビビる。
確かに調理中は「ちょっと嫌かも?」という臭いがほんの少ししたが、煮付けにすると美味しかった!
新鮮だと臭いも気にならないのかも。
画像は皮をはいでる状態のモンです(言わんでもわかる・・・か)。

次のチャレンジは「真子」。
「まこ」と読むそうだ。


グロテスクな大きな物体がいつもドドーンと並んでいるので、
「なんかすごいのが売ってる。真子って書いてあるんやけど何やろ?」
とダンナに言うと、
「それは白子ちゃうんか」
・・・白子ぐらい知ってるて。全然違うねんって。

検索するとすぐに出てくる。今の世の中は便利。
妻の言うこと「だけ」は信じない(笑)ダンナも、先日の慰安会で会社の人に教えてもらったらしい。
真子:真ダラの卵巣
ちなみにタラコはスケソウダラの卵巣だそうで。
タラの子は全部タラコじゃないのか。ふーむ。
真子も煮付けにするそうなので、今晩TRY♪
次は何にチャレンジしよう。
ゲンゲ(ご存知ですか?ヌルッとしててコラーゲン豊富なドジョウっぽい魚)はちょっとパスかも(好き嫌い多いもんでごめんなさい)。

昨日のコーデ
キモノ:母の絣アンサンブル。木綿だけど袷仕立てなので暖かい。
帯:オレンジデコ綿紬帯(LUNCOさん)
帯留:レインボー(acoさん作)
この絣、カラダに沿わないので着心地悪く苦手。
後ろ裾に泥のはねかえり発見。
いいきっかけができた。一度洗いに出そう。
柔らかくなってかえってきますように。


















オレンジ系にチャレンジ~今年の目標

2010-02-09 11:52:33 | キモノ
昨日のキモノ。
少し前にGETした縞お召。
赤茶色がかった濃いベージュだと勝手に思い込んでいた。
届いてビックリ!
「うわー これってほとんどオレンジやんっ」

確かに「淡朱茶と黒」と書いてあったが。
茶?茶といえば茶か・・・薄いオレンジというのが一番近いかも。
しかし好みの縞だ。
じーっと眺める。眺める。
これはこれでええんとちゃうん?
悪くないんちゃうん?

羽織ってみる。
目が慣れてきたら、いけるような気がしてきた。
オレンジはキモノどころか洋服でも着たことがないが、最近似合う色がかわってきている気がしていたところでもある。
新境地開拓やワ!



「今年は暖色系にもチャレンジ」と先の日記で書いたのは、このキモノが念頭にあってのこと。
怪我の功名というか、嬉しい誤算というか。
昨年GETしたベージュ(というか茶系)のふし織紬もそうだけれど、思いもかけなかった色を着るようになったなー
「ワタシはこの色」とか自分で決め付けないようにしようとはしているものの、なかなか冒険はできないモノ(失敗することも多かったし)。
結果オーライでホントよかった♪

☆今年の目標・その二☆
「襦袢の襟を出さない」
ご指摘いただいて(ありがとうございました!)長襦袢とキモノを測ってみたが、どうやら問題なさそう。
してみるとやはり着付けに問題あるのだろう。
クセはなかなか直すのが難しいので、「ゆる~い目標」ということで。
かなり意識して着てみる。ギリギリセーフ?アウト?(笑)

目標その三はまたいつかということで。


キモノ:淡朱茶と黒縦縞お召(ヤフオク)
帯:鱗柄昼夜帯
羽織:雪輪柄ポリ(風香)

帯つきのほうが好きなコーデ。
黒羽織、やっぱりまだちょっと苦手です。















ピカピカの(キモノなし)

2010-02-08 20:41:06 | コドモ
子供ネタオンリー。キモノネタは次の日記にて。
親バカ画像連発だが、ブログは記録でもあるので。
そういうの苦手な方はとばしてください。

日曜。
午前中はダンナ実家でランドセル授与式(笑)。
義父から渡してもらうことになっていたので、平日に搬入しておいた。

当初の予定は水色にチョコレート色の縁。
通う予定の小学校では赤かピンクしかいないという話だったので、ローズピンクに変更。
(先日、白の女の子を発見!水色もいたらしい。いるんやねやっぱり)
当の小鞠は水色のことはすっかり頭から飛んでしまった様子。
満面の笑み。
家に帰ってきても、またまた背負って
「いってきまーす♪」
ニッコニコで町内を2周!
空っぽのランドセルには、見えない希望や夢がいっぱいつまっている。



羅羅屋の「ララちゃんランドセル」のセミオーダー。
縁はチョコレート色。
横は花型の刺繍。
中は赤系チェック&ハートの花びらの花の窓(?というのか?)。
銀色&ローマ字でネーム刺繍入り。
(蓋の刺繍も選べた)


午後には学習机到着。
は~~ 真新しい机ええねぇ(勉強せなママが使うで)。
さっそくお絵かきしたり、本読んだり、絵本作ったり、大活躍。
もうすぐピカピカの1年生。
胸がふくらむばかりの小鞠です。








もつ煮込みうどん~ラグ(キモノなし)

2010-02-07 00:26:14 | 食べ物
ダンナが会社の慰安旅行で不在。
コインランドリーに行くためには雪かきせねば・・・・
車を掘り出し、移動させて駐車場の雪をどける。
1時間以上かかった。ふー
冒頭画像。わかりますか?
この高さまで車が埋まっていましたワ~~~

雪の中を動いていると、どうにもこうにもおなかが減る。
エネルギーを吸収してカラダの中から暖めようという自然の摂理が働いているにちがいない!
実際は雪かきは手足&腰を酷使するだけで、たいしたカロリー消費にはなっていない気がする。
吹雪いている中をコインランドリーに行って帰ってくるだけで「はー寒かった。頑張った」となるのだが、車乗っているだけ。
ただでさえ車に乗ってばかりなのに、雪が降るとさらに歩かなくなるし。
雪→太る。いかん・・・・・

お昼、「糸庄」へ。
市内のこのお店、もつ煮込みうどんの有名店だそうである。
ワクワク♪

めっちゃおいしい!
これはいける!
もつ・ねぎ・エノキ・小さなエビ天(←エビNGなので残す)が入っててボリューム◎。
今後通いたいお店ができた☆☆☆
火曜定休。朝11時~営業。


話はかわって。
明日はいよいよ学習机到着♪
その前にリビングの模様替え。
机を置くスペース↓
ココで2歳ぐらいのチビっ子が遊んでたら可愛いだろうなー
机置くのもったいないような(本末転倒)。

ついでにダイニングテーブル下のラグも新調。
羊柄。うちは家族全員未年やし☆
さあ準備はできている。どんとこい机!
















お雛さま~今年の目標:暖色系?

2010-02-05 23:26:30 | 季節
立春から一日遅れ、お雛さまを飾る。
「あれ?並び方逆じゃないの?」と思われた方、昨年も書きましたので抜粋↓。
この並び方のほうが馴染みがあるもので。

『永い歴史のある京都を含む畿内や西日本では、古くからの伝統を重んじ、現代でも男雛を向かって右に置く家庭が多い』(抜粋)

『明治天皇の時代までは左が高位という伝統があったため
天皇である帝は左に立ったものです。
しかし明治の文明開化以降は日本も西洋の影響を受け、
文化的にも戦勝国である西欧文化を受け入れざるを得なかったため、
その後に最初の即位式を挙げた大正天皇は西洋式に右に立ちました。
以降はそれが皇室の伝統となり、近代になってからは
昭和天皇は常に右に立ち香淳皇后が左に並んでいました。』(以上抜粋)

いままで小鞠が作った雛飾りも。
まだ1歳の時、はじめて行った児童館で作ったモノもある。
今年も園で作ってきてくれるだろうか。

昨年作っていた折り紙のおひなさまもちゃんととっておいた。

帰ってきて喜んでくれるかと思ったら、
「一緒に飾りたかったー」とふくれっ面。
そして折り紙雛、鋭意増産中・・・・・

キモノ:ぼかし縞伊勢木綿
帯:椿などの柄の昼夜帯。鱗柄の裏面。モノトーン鱗が自然にチラ見えしている。
帯留:椿

まずい・・・いつもにもまして半襟の後ろが見えている・・・
しかし、ふっと思ったのだが、「半襟の後ろが見えるのはみっともない」と誰がいつ決めたのだろう?
まー一般にそう言われてるねんし、見えてへんにこしたことないですわナ、きっと。
クリップでとめて着付けると、絶対はずすの忘れる自信ある。慣れないことはやめておこう。

雪・雷・のち青空・のち吹雪。
猫の目のようにお天気が変わる一日。
伊勢木綿の上から豆千代モダンの着物コート+ポリの雨コートの重ね着。
今年の目標その1「暖色系も着ていこう」。
目標をキッチリ立てるのは苦手なので、ゆる~く意識する程度でやっていきます。
















イワシもバッチリ?☆節分

2010-02-04 12:28:27 | 季節
昨日は節分。
今や全国的に恵方巻きが認知されたようだ。
恵方巻き。
大阪では昔から「節分に恵方を向いて食べるもの」だったが、「食べ終わるまで口をきいてはいけない」というのは実家ではなかった。
あんな大きいモン、1本全部食べられるかいな!
子どもが最後まで黙っていられるかいな!
・・・という理由だったのかもしれない。
今は細いのもあればサーモンやらサラダ巻きやらバラエティにとんでいるが、昔はいわゆる「太巻き」しかなかった。
家で作るという手もあるのだろうが、「節分の恵方巻きはお寿司屋さんで買うてくるモン」だったので。
太巻きの中身が嫌いで。かんぴょうとかシイタケとか諸々。
(好き嫌い多いもんでー)
大人になったら自分の好きな具のお寿司を買えるからいい♪
中トロ・サーモン・ネギトロの3本にしましたヨ。
選択権は主婦にある。


小鞠が「ヒイラギとイワシの頭も飾るんだヨ」と言う。
「○○屋(いつも行くスーパー)のお花屋さんにヒイラギ売ってた」(見てたんかいな)。
今年はやってみるか。
東京じゃそんなコトした日にはカラスが即効飛んできそうだが。
富山はまたしても雪がコンモリ積もった。
こんな天気じゃカラスもこない。
(こんな日に来るヤツには「根性あり」ということでくれてやるもよし)

ヒイラギの葉っぱに突き刺しても、すぐにポロンと落ちてくる。
うーむ これはいかん・・・・

ラップでイワシの頭をくるんで、ソレをセロテープで柊にとめる。
よっしゃ!
ちゃんとしたお飾りを見たことないが、大筋こんなモンだろう。


今年は小鞠が鬼役。服まで作って園からもってかえってきた。
豆まき終了~~ 

年の数だけ食べる豆。
「食べられない」という声をよく聞くが、豆好きなので楽勝。
還暦でも軽々いけますワ。
きっちり食べ終えて「いったん終了」としめてから、まだまだ食べ続ける母子であった。

着物は火曜日、雪の降る前に着たコーデ。
キモノ:松煙染め片貝木綿(kimono gallery晏)
帯:めもわある木綿名古屋(豆千代モダン)
羽織:モスリン(染織こだま)
帯留:まりちゃんさんの手作り(金沢新年会でいただいたもの)
帯つきのほうが好きなコーデ。
羽織と帯が同系色になり、羽織ありだと暗め?

フンワリ地味め、そんな気分の日だったようです。












天使の窓辺~襟芯を替えてみる

2010-02-02 23:16:45 | 季節
今週の天気予報はずっと雪だるまマーク。
しかしまだ小雨が降る程度。気温も楽勝。有難い。
先週はこの冬一番の良いお天気続きだったし。
なんと1ケ月以上ぶりに布団が干せた!二度も!
☆☆こんなお天気があるんやったら、雨や雪が降っても耐えられるねん☆☆
換気だ、とばかりに家族が出かけると家中の窓を開け放っている。
風とおしは大事~~
換気しないと空気がよどむ気がする。
「なんかちょっと寒いかも?」
あ、2枚しか(しかもかなり薄着)着てへんかったワ・・・うっかり2時間も窓開けてたし。
普通の寒さなら北陸でも大丈夫♪


よく晴れた日には窓辺に天使出現。
年末以来、まだ2回しか現れていないが。
毎日よりも有難みがあるってなモンですワ。「やったー今日は見えた」みたいな。
おわかりかと思うが、結露シート。
天使やら雪の結晶やら鳥やら何やら、あっちこっちにベッタベタ。
カーテン丈が微妙に合ってないのは、ま、訳あり。
引越し直後にカーテン買出しに行ったものの、疲労のあまり
「寝室やし、オーダーまでせんでもコレでだいたい丈いけるんとちゃうか?」
と見切り発車。
他の部屋はちゃんとオーダーしたけれど、寝室だけは1週間待ってられなかったので。結果失敗(笑)。


昨日のコーデ。
ひとつ前のと同じ白薔薇羽織を着てみる。
こっちのコーデのほうが前よりもグンと色が好み。


最近ずっと襦袢の襟がフニョフニョしていた。
丁寧に半襟つけしたつもりでも全部フニョリ。みっともないのなんの。
「これは襟芯が原因か?」
正解だったらしい。
メッシュ襟芯がくたびれてしまったようで、プラ襟芯に変えるとフニョ感激減。
プラ襟芯だと襟浮きする気がしたのでメッシュ愛用するようになっていた。
また買おう。

着物:「茶鼠」(くるり)
帯:あひる(?)柄紬名古屋(ヤフオク)
羽織:白薔薇モスリン(Ponia-pon)
帯留:水玉刺繍




トマトさん最高!~大島絵本館(キモノなし)

2010-02-01 00:34:29 | 読書
連続アップ。キモノネタ(?)は一つ前の日記をご覧ください。

かねてより小鞠を連れていこういこうと思っていた「大島絵本館」(富山県射水市)へ。

東京・上野の国際子ども図書館もすごくよかったけれど、乗り継ぎ&上野の人の多さが大変。
地方都市バンザイ♪車でラクラク~ 人も少なし。楽だっ

ライブラリーは絵本1万2千冊!絵本天国。
将来の夢は「としょかんのひと」な小鞠はもう夢中。


そして本日のもうひとつの目的は。
「トマトさん」!
作者の田中清代(きよ)さんの原画が展示中(~3月30日まで)。
なおかつ、今日はご本人来館、トークショー&サイン会☆
館内にはトマトさんグッズがたくさん~
欲しい・・・可愛い・・・しかしけっこう高い(ダンナ同伴だったら買ってくれただろうか。こんな日に限って仕事だ。くうっ)


サイン会。
サインの意味が理解できず、
「えー ここに名前書くの?せっかくキレイな絵本なのに」
とブータレていた小鞠だったが、トマトさんの絵を描いてくださったので(大感激!)ニッコニコ。
「ねえ、どうしてライオンみたいな強いのじゃなくてトカゲが出てくるの?」
とか質問までしていた。

(ちらしに顔写真入れてはったので、お顔隠すのも何かと思いそのままです)

サイン本、家宝にしよう。孫の代までとっておかねば。トマトさん最高っ


ワークショップでコースター作りも。
右のは小鞠にはちと難しかったので、98%母の作。
大島絵本館、数時間いても退屈せず。また行こう。