goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

PTA~「京黒ロールくろまる」と棕櫚ブラシ

2009-02-24 22:57:59 | お菓子
給食委員になり損ねて、一晩まんじりともせずに考える。
まだ三役(会長・副会長2名・会計)の一人が欠員状態だ。
「このままだと新・年中組から選んでもらうことになる。反感買うと思う。誰かいませんか?」
何度も言われて、手をあげた人が一人。
あと一人はどうなるんだろう。
気になって気になって、何度も自問。
転勤あるかないかわからないし。下の学年にゆだねるなんて前代未聞やん!
子供一人だから時間的余裕はある方だ。キモノさえ着なければできるんとちゃう?
決意して今朝、来年度の会長さんにメール送る。

礼を言われる。でも「ムリしないでも大丈夫」?!
こ・・・断られた・・・・悲壮な決意だったのに・・・
水面下で、今年も上の子で役員していた新年中組ママさんが続投を承諾してくれていて、あと一人手があがればOKだったんだとか。
なんだ。
あともう一人、ベテランママさんの奮起をうながすための芝居(?)だったのか。
言葉どおり受け取って、この3ケ月ほど会合のたびにキリキリ考えていた自分がただの馬鹿正直だったという訳か。
そういえば打診の「だ」の字もなかったし・・・・

会長さんはうちが転勤族だということを知っているので、それで「無理しないで。でもありがとう!」と言ってくれたのだと信じたい。信じよう。
やっぱPTAって向いてない・・・わからん・・・
もう一人でベルマーク係でもすることにしよう。

なんとか気分を上昇させるべく、キモノdeオデカケ。
日曜に買った「京黒ロール くろまる」再び!(近くの街の「京都フェア」にて)
悲しいときは甘いモノだっ

以前友人が手土産にもってきてくれた「牧場の(モーモー手巻き)ロールケーキ」がめちゃくちゃおいしくって(白黒ブチのモーモー柄!)。
この「くろまる」もおいしい!黒ロールケーキはおしなべておいしいのか?!
竹炭を練りこんだ生地に真っ白な生クリーム。
半冷凍状態で販売。もちろん解凍してからいただくモノだが。
こ・れ・が。
まだ少し凍ってる状態で食べるのもんまんまっ
生クリームがシャーベットみたいにシャリシャリしているのがたまらない♪
そして解凍してからもんまんまっ 一粒で二度おいしいというか。
これは一人で一気に一本いけるなー(自制しているが)

そして。日曜には他にも買い物。
お江戸は京橋。「白木屋中村傳兵衛商店」のブラシ(「クロワッサンの店」フェアにて)。

大きいほうはムスメ用。ケシゴムのカスは自分で掃除してもらおうかと。
小さいほうは棕櫚ブラシ。「Yシャツ・足袋用」(850円)。
いままで足袋はハブラシで洗っていたが、これは長持ちするゾッ♪

今日さっそく使ってみると。
む。むむ?
なんだか足袋が茶色くなっていく。
「使い始めはアクが出るので、3時間は水に浸してください」といわれたので、一晩つけておいたのになー まだ浸し足りないのだろうか。
お持ちの方、使い始めはいかがでしたか?

格子源氏ウール。薔薇と蝶ゴブラン帯。薔薇羽織にしました。























フルーツポンチ

2008-04-20 21:14:57 | お菓子
今日は滝縞伊勢木綿。
鱗帯を合わせてみました。帯留は真鍮(?)の薔薇。
ムスメは片貝木綿。
いつものコドモ服店のお姉さんが
「今日はシックですねー」。
シックといわれる日がこようとは~~~
先週金曜、kimonogallery晏さんの東京展示会をのぞいた時も(←PTA役員会終了後に走っていった)、手にとっていた反物を見た方に
「お若いのに地味好みねー」と言われましたヨ
2年ほど前の自分に聞かせてやりたい。あはははー
あの頃は今振り返れば育児ノイローゼっぽくて、それをキモノで発散させていた面が多々あったかなー(発散させすぎだったか)。
ムスメが幼稚園行くようになって、我ながら憑き物が落ちた気が。



数年後、どんなコーデになっているかは自分でもまったく読めず。
むちゃくちゃ地味になってるかもしれないし。
ハデ派手になってるかもしれないし。
キモノ着てないかもしれないし。
人生行き当たりバッタリ、計画性とか縁がない人間なもんで~~~~~
とりあえず、最近の気分はこの滝縞ということで

今日のオヤツはフルーツポンチ。
マフィンも相変わらず作ってるけれど、オトモダチがくる日に白玉と寒天作ってみたら美味しくって。
白玉はフツウのとゴマのと2種類に。
寒天もフツウのとミルク寒天(砂糖入り)の2種類。
やたら寒天の量が多くなってしまい、ムスメは白玉&果物メインなので寒天が余る、余る。
寒天でおなかがふくれまくり。嫌いじゃないし、結構ケッコウ。
マフィンやパウンドケーキよりはずーっとヘルシーにきまってるし
次は豆腐入り白玉にしてみようっ
豆カンも作るぞ~っ
明日、さっそくお豆腐を買いにいく気マンマンです。
・・・ミシンはまだ買ってません。どこまで食い気優先なのやら、です。












お菓子作りに没頭

2008-04-03 21:19:15 | お菓子
「春は大島、秋は結城」
どこかで聞きかじった文句。
春らしくなってきたから、やっぱり大島着ておかんとあかんかなー
白というよりはグレーっぽすぎるのでイマイチ好きになれない母の大島。
着るとシュッシュして着心地いいんだけど・・・

母から譲ってもらったキモノは合わせる帯に悩む。
花柄小紋然り。この大島も然り。なんとなく手持ちの帯とテイストが合わない。
現代モノに大正ロマン帯はOKだと思うんだけど、昭和テイストぷんぷんのキモノは時代が中途半端なんだろうか?
今日は鴨柄昼夜帯。
お花見で、池に鴨&桜の光景を見たので、桜の季節に鴨もありかなーと。
帯揚グシャッ 髪も最近チャレンジしてる髪形に失敗気味でちょいボサ
おまけに上半身の背中心が曲がっている・・・何これ・・
何をやってもうまくいかない日やわー ふー

話題転換。
3日連続でマフィン(カップケーキ?)作り。
園のオトモダチの家への手土産に焼いてみたら、とまらないとまらない~
ホットケーキミックスで簡単簡単。
しかも、パウンドケーキだと「もう一切れ」とドンドン食べてしまうけど、マフィンだとさすがに一日にMAX2個。いいかも~!
アレルギー検査で一応卵・乳・小麦がプラス反応のムスメだが、症状には出ず、最近はジンマシン&しっしんも出ずに調子いい。
それでも卵&牛乳はちょっと少なめにして、替わりに人参のすりおろしたのをドドドッ
昨日はバナナ&チョコ、フルーツなど。
今日はオレンジピール、アーモンドダイス&レーズン。
楽しい~~~~っ 次は何味にしようかなー

マフィン食べると、夕食のお味噌汁がこれまたおいしく感じて。
バター系お菓子の後で、和食の味がぐぐぐっとひきたつような。いいカンジ~
明日の朝、残りを朝ごはんに食べるのが楽しみ楽しみ。
せっかく美尻クッション効果が出たのか、リーバイス505がそれほどきつくなくなったんだから、食べすぎに注意しなくては・・・
はっ
ミシンを買って手作りにチャレンジする予定をすっかり忘れていた!
製作よりもやはり食い気のようです。
来週はクッキーも作るぞーっ











きんかんの砂糖漬け

2007-03-28 20:37:10 | お菓子
「キンカン皮食ぅて実ぃ出そか」
そう歌いながら、皮だけを食べるのだと昔、母に教わりました。
正直、生だとそれほどおいしいとは思えず。

先週末、実家に帰っていました。
庭には色々な木や草があります。
花が咲いていたのは桃、ゆすらうめ、れんぎょう、スノーフレイク、花大根(我が家では「諸葛菜」と呼んでます。諸葛孔明ゆかりですね。孔明好き♪)、椿、雪柳、沈丁花。
そして、キンカンの実が鈴なりに・・・・・

冷凍庫には砂糖漬けがいっぱい!こ、これは老夫婦2人ではなんぼなんでも食べきれまい。
だって柚子もあるし(笑)。柑橘系、多すぎるよ~~~~~
「持って帰り」の声をむげにはできず。
女三代で収穫した分をどっさり持ち帰りました。約1、5キロ?2キロ?重っ

新婚以来のキンカンの砂糖漬け作成。
ちょっと水っぽかった?むしろジャムっぽいかも。
ヨーグルトに混ぜてせっせと消費します。パイにもTRYしようかなー

今日は春の柄のモス帯。チューリップ・バラ・蝶・桜。
入園グッズの買い足しに。ゼッケンとか、何でもアイロンでできるんですね。
名前つけ、あとちょっとで完成~~~

Happyプッチンプリン~ミモザ訂正

2007-02-21 22:37:33 | お菓子
昨日今日はキモノ着てません。
ブログのタイトルどおり、キモノ着た日だけ日記書くことにしていましたが、ま、例外もありってことで。

アカシアの件、ちょっと訂正します。ごめんなさい。
歌によく出てくるアカシアはやっぱり白い花だそうです!
大連の並木道に咲くアカシアの白い花、と、何かの小説で読んだ記憶があるので、おかしいな、と思って色々調べてみました↓

日本で一般にアカシアと呼ばれているのはニセアカシア。
北アメリカ東部~中部原産の落葉高木で、日本には明治の初めに渡来。
春に白い可憐な花をつける。歌謡曲や童謡でアカシアとして歌われているのは、たいていこの花。
一方、「ニセ」がつかないアカシアは、日本ではミモザと呼ばれることが多い。

ややこしいですね~~~っ 「ニセ」って何?(笑)
今日お花屋さんでミモザを「ミモザアカシア」と書かれて売っているのを見ました。
白い花はニセアカシア、黄色はミモザアカシア。何が何だか。

話はかわって、昨日、コンビニでシアワセを発見。
棚に大きな大きなプッチンプリンが数段重ねで陳列中!
税込368円。けっこうなお値段(笑)。う~~~~~~ん
でも、「1週間限定販売」のPOPがぁっ!
ガマンしきれずに買いました♪ ダンナにも話のタネに見せたいし♪
テレビのリモコンと大きさ比べてみてください。
フツーのプッチンプリンは110g、BIGサイズが176g(←250kcal)。
何とこの「Happyプッチンプリン」は400g!!!
コレをお皿の上に「プッチン♪」したら、さぞかしプルル~ン♪と揺れるんでしょうね。ああ、考えただけでウットリ。
通販で人気があるとかいう、「バケツプリン」も気になる今日このごろです。