goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

春霞紬に桜と扇面柄昼夜~カントリー&ハンドメイドフェスタ

2011-04-15 17:11:11 | お買い物
強い風に桜の花びらが舞い上がる。
明日あたりは川面が桜色に染まるだろうか。
公園の一角はタンポポで黄色い絨毯になっている。
摘んできてタンポポごはんを作ってみようか、おままごとを喜んでくれる今の年頃のうちに。
それとも小びんに挿して飾ろうか。

先週末のことになるが、小鞠と「カントリー&ハンドメイドフェスタ」へ。
小鞠が大はまり!
「ビンとボタンとカギを集めてるんだよねー♪」
小銭がいつしか貯まっていたお財布を握り締め、鼻息の荒いコト。
100円玉1つで小さな小さなビンを買ったことで、弾みがついた模様。
リクエストに応え、2日連続赴くことに。


いつのまにか鍋やコップが片付けられたお台所セット。
「ココに置くんだ。ステキ♪」

あー 確かにステキですワ。
ここだけどっかの雑貨屋さん風やね。
(ところでその瓶のうち2つはママのやねんけど)
買い集めたパーツで、さっそくストラップも作成。
(ワタシのもあるが、使うことはもはや許されない雰囲気・・・)


この瓶にタンポポを挿してもよいものか。要・交渉。


☆今日のコーデ☆
キモノ:「春霞」紬
帯:桜と扇面柄昼夜帯
帯留:桜色の鳥(箸置を改造)

ちょっと着付け失敗。
帯の下側の締まり具合が足りないのか、姿勢が悪いのか。
おなかが突き出てる格好。反省。


















桜パフェ~菫色の長靴と使えない巾着(キモノなし)

2011-03-29 20:22:12 | お買い物
冒頭のパフェ画像でピンときた方。
いつも拙ブログにご訪問くださり、ありがとうございます♪
はい、大阪に帰省しておりました。

いつもの「北山マールブランシュ」IN阪神百貨店。
今回の季節限定パフェは「はんなり桜のチーズケーキ」。
2種類の桜アイス、桜風味の生クリーム。
桜の花入りゼリー。
苺、チーズケーキ。
もっちもちの求肥。
和と洋が見事に融合。いままでのパフェで一番おいしかった!

大阪は震災前と(おそらく)変わらぬパワー。
もりもり買い物する女性達。
「普通にしとってええねんで」
そう背中をはたかれたようで、元気が出た。
帰省してよかったな・・・・ありがとう大阪!

月末に閉店してしまうGAREから「見廻り」(笑)スタート。
オープンして20年経ってたとは。
ほんまにお世話になりました。さようならGARE~


今回のお買い物の目当てはズバリ コレ。
リバティ社とエーグルのコラボ長靴☆
今のが穴開いてダメになってしまったので。
富山ではホントに長靴履くことが多く、ちゃんとした良いモノを買おうかな、と。
リバティが好きという訳ではありません。
菫色と、白いロゴがポイントになってるのが気に入りました。


この長靴に、同色の大きな巾着がノベルティとして付いてきた。
お店の方が恐縮しながら言うことには。
「フランス直輸入品なんですが、本当に申し訳ないことに、こちら、紐が絞れないんです」
大爆笑!大ウケ!
いやー フランス人すごい!
自分も失敗経験あるからわかる。紐をとおす部分の縫い代を狭くしすぎるとダメなんよね。
失敗作をそのまま輸出。なんてアバウトなんやーーー
ものごっつ笑わせてもらって、「ええお買い物したワ」という気分になった。
エーグル最高ッ





























ココマルシェへ~クリスマスポンポン♪

2010-11-01 10:27:41 | お買い物
土曜はココマルシェへ。

いつも生地などを購入している「STYLIST GOTO」さんも出店。
「作りたい~♪」
クリスマスツリーのポンポン作り。
見本はツリーの形をしているが・・・
三角にカットするのは難しい。どうしても丸くなる。
えーと、この色は。このフカフカ感は。
あれよアレ。トトロみたいな。
「モリゾーとキッコロ♪」(ショップのお姉さん)
それそれ!
盛り上がるオトナ。
何それ?と言わんばかりの顔の小鞠。
「わからないんだー 今もNHKでやってるんだけど~」
ジェネレーションギャップかとショック顔のお姉さんゴメンナサイ。

割り切って丸い形にしあげた、クリスマスポンポン完成☆


雪ウサギのポンポンは家で作ることに。
可愛いカゴに入れてもらってニッコリ。
・・・ポンポン制作キット買わなあかんやろか・・・


タイルモザイクも制作(300円)。
コースターにぴったり♪

その他もろもろお買い物。
一番うれしいのは、GOTOさんにあったリスのお裁縫箱♪♪♪
今のがパンパンになっていたので。
生地はある。
裁縫箱も新しくなった。
さあ作るぞ。
と いきたいところだが、もろもろ揃えたところで満足している今日の自分(笑)。









山ぶどうの籠☆

2010-08-04 11:03:09 | お買い物
タイトルに(キモノお休み)つけてませんが、キモノ着てません。
着た日は「なんちゃらのキモノに うんとかの帯」等と書いてます。
それがないときは「ああ、今日も着てないのね」と思ってください~

ここ何年かずっとあこがれていた「山ぶどうの籠」BAG。
昨夏、義母が持っているのを発見。
無造作にメモ用紙やらをつっこんである。
使わへんならちょうだい~~(心の叫び)
しかし自分の母と違って、やはりそれなりの(笑)遠慮はある。
次に見たときも同じ状態で置いてあったら、チャンスを見計らって(←これがまた難しい)話題にしてみよう。

・・・片付けてあった(ってことはやっぱ使ってるんや、お義母さん)。
嫁の邪悪な欲望の気配でも感じたのだろうか(笑)。

さらにガマンすること1年。
「かごや」さんでポチッ
有名な「まちこ」が好きなサイズだが、それならトートBAGもある。
幅31×高さ24×まち12センチ。
ちょっと大きめ。荷物多いほうなのでコレぐらいが重宝する?
ポケット付の柿渋の内布がついているのも決め手の一つ。
ナデナデして磨こう♪
湿度の高い富山なのでカビに注意せねば~~~~

おまけで七宝焼の根付が☆
かわいいテントウムシ。
「ほしいーーー」
ダメッ これはキーホルダーとちゃいます。
「じゃあこっちー」(籠についているのをとろうとする小鞠)
触らんといて~ 触るんやったらなでなでしといて~~~

小学校プールのアシスト(受付)ボランティアから帰ってきたら届いた籠。
労働の報酬(笑)。
疲れがふっとびました。









バーゲン♪バーゲン☆~利休格子に朝顔帯

2010-07-15 00:18:12 | お買い物
バーゲンで散財。

ボトム等。

左は先日買ったインド綿ワンピ。
色を決めかねて、あらためて小鞠を同伴して選んでもらう。
「こっちがママっぽいヨ!」
右は実物はもうちょっとほんのり紫がかった色。

Tシャツ(右:淡いピンク、左:ベージュ)。
ピンクはかなりチャレンジ。こういう色が顔うつり良い年頃になってきたのか。
ベージュとかピンクとかを着る日がくるとは、20代の時は想像だにしなかった。


タオルてぬぐい。
今治市のタオルなのでモノは確か。
小鞠との間でキューピーちゃん争奪戦の予感。キューピー2本にすればよかった。
真ん中のはダンナ用。
夏休みラジオ体操で使用予定。


☆今日のコーデ☆
キモノ:綿麻の「利休格子」(←商品名)(「きものやさん」)
帯:リボン刺繍朝顔柄の麻名古屋


このキモノと帯の組み合わせは昨夏も着ている。
昨夏のコーデはコレ↓ 帯揚が朱赤。


今年は帯締を朱赤にして、帯揚にオレンジを。
こっちのほうがちょっと明るいカンジ。今の気分はこっちです。













子供用ウェストポーチ画像~鰹縞伊勢木綿に豆千代めもわある帯

2010-05-19 22:13:23 | お買い物
昨日ご質問があった子供用ウェストポーチ。
装着画像掲載。
自分で作ったモノではないが、日記のカテゴリーは「ハンドメイド」にしておいた。
このブログのカテゴリー分け、かなりいい加減。ゆるゆる。
「キモノ」カテゴりーなぞは、「他の話題もない記事は、とりあえず『キモノ』に入れておこか」だし。
庭仕事は「家」と「自然」、その時の気分によって適当に入れている気がするし。
以前よりご訪問いただいている方々には
「「キモノ」じゃないカテゴリーの日記でもだいたいキモノ着てる」
のはおわかりいただけているだろうと前向きに解釈している。


この画像じゃわかりにくいでしょうか。ではアップで。

中はこんなカンジ。ティッシュの向こう側にハンカチを入れられるようになっている。


ベルトを前でカチッと装着できるようになっていると、子供がもっと扱いやすそう。
この見本を元にカチッとタイプを自分で作ろうかと一瞬思ったが、きっと作らない気がする。
理由:ウェストポーチが余り好きではないから!
ハンカチはポケットに入れて、ティッシュはランドセルのポケットでいいやん。

小鞠が鼻血をだして、先生に
「ティッシュは?」
「ランドセルの中です」
「ちゃんとポケットに入れててください」
と注意されたそう。やっぱりあかんかったか。ごめん小鞠。


キモノ:鰹縞伊勢木綿(きもの楽)
帯:「めもわある」木綿名古屋帯(豆千代モダン)
帯留:自作「しずくちゃん」(←小鞠命名)
チラリとしか見えていない根付は鳥モチーフ。
帯、後ろの右側にビミョーにタックの入ったテ先がペロンと垂れるようにしています。












ココマルシェへ・その2☆バスケットと麦わら帽子~単衣に水色貴婦人帯

2010-05-18 08:44:58 | お買い物
「ココマルシェ」で着物女子1名発見。
富山に着てから普段キモノの人を見るのはようやく(!)2人目。
縞のポリに半幅帯の若い方。
小鞠が
「ママ!おべべの人いるヨ、いるヨッ」
と、「なんで声かけないの?」と言わんばかりに指で何度も突っつく。
いやぁ いいヨ。ママ今日キモノじゃないし。
にほんブログ村「着物・和装部門」ランキング1位だったのももう2年近く前のこと。
ランキングから外れて1年半ほども経つ(新着日記だけ表示されるようになってます)。
もしブログ村見てる人だったとしても、「はぁ?貴女誰ですか?」だろう。

とにかく着物友達が欲しい、少しでも交友関係を広げたい。
そう思っていた時期があったが、今は静かに一人で楽しむのもいいかなーと思っている。
寂しいといえば寂しいが、ムリに話しかけて怪しまれることもないかな~と。
あ。お声かけてくださるのは大歓迎ですヨ!念のため☆
話し相手なら小鞠がいるし。PTAでしゃべる機会もあるし。
よっぽどじゃないと声かけへんよ、小鞠。


マルシェでのワタシの買い物。
前からちょっといいなと思っていたカゴBAG。
小鞠が先に「アレ欲しい!」と声を出す。
はい、君のほうがウンと似合う。買いましょう。
「こういうの欲しかったんだぁ~♪スプーンおばさんが持ってるのと似てる♪♪」
「(左右)両方開くのがいいよね。サンドウィッチ入れるのにちょうどいいヨ」
ついでに隣の大和(富山のデパート)で麦わら帽子も購入。

「このバッグにこの帽子はピッタリだね☆」
足元がサンダルだったらもっと「高原の少女」風になったのにね。


☆昨日のコーデ☆
キモノ:絣っぽい柄の紬単衣(ヤフオク)
帯:「レースの貴婦人」木綿名古屋帯(Berry工房)
帯留:ボタンを改造した鳥モチーフ
帯締:二部紐+三分紐
半襟:綿レース

24~25℃になるともう単衣しか着られません。暑かった!














ココマルシェへ・その1~紬の単衣

2010-05-17 21:50:28 | お買い物
日曜は楽しみにしていた「CoCo Marshe.5」(ココマルシェ5)へ。
ココマルシェ:「フランス風蚤の市」。
ハンドメイド、ガーデニング、アンティーク、リネンetc。

「お年玉もあるからたくさんあるヨ♪」
自分の財布を持参した小鞠。
欲しいモノは自分で買っていいと言ってあったので大喜び。

しかしモノの値段というものを初めて実感した小鞠。
「ボタン可愛いー ママこれいくら?」
「100円」
「ええ?!高っ」
「この指輪欲しいー え?380円?!高っ」
お店の人に申し訳ないと思うぐらい、「高っ」の連発。

小鞠のこの日の全財産は720円。
彼女にとっては「お財布にとってもいっぱいあるから、色々買える♪」だったのだ。
いままでも
「これはみんなで食べる大きなケーキが○個買えるぐらいのお値段なんだよ」
などと折にふれて教えてきたつもりだったが。
・・・ママの財布から出るのと、自分の財布の中身が減るのでは違うんやね。
幼稚園のバザーで
「100円ちょうだい~」「もう100円ちょうだい~」
と おねだり連発していた頃から比べると成長したということか。


財布の口が意外にも固かった小鞠。
買ったのはボタン2つのみ。
横のは子供用ウェストポーチ(?)。ハンカチ&ティッシュ入れ。
小学校ではハンカチ&テイッシュ両方を随時携帯しておかなくてはいけない。
ポケットがなかったり、一つだけだったりの子供服、けっこうある。
ポケットあっても小さいので入れにくかったり。
こういうのを腰につけている子を数人見かけたので(作らなくて済んだ~)。


義両親にも遭遇。
小鞠はすっかり楽しめた様子。
ワタシはといえば、自分の買い物は何もなし。
マルシェの雰囲気が味わえるだけで幸せというか、満足してしまった。


キモノコーデは次の日記にて。
今日着たキモノの柄だけまずアップ。
絣柄っぽい紬の単衣です。