ある甲斐友さんは、甲斐バンド&甲斐さんのソロを含め
この日が初めての「大阪ライブ」
数々の大阪伝説(笑)を聞いて「マジでビビり気味」だったそうですが(笑)
大阪デビューを果たした後、曲に対してもMCに対しても
リアクションが大きい関西人(笑)に驚きつつ
もう次のツアーからは「外せない街になった」発言があったらしい(笑)
「類は友を呼ぶ」とはよく言ったもんですねぇ(笑)
そういえば、奥さんが「シラノ・ド・ベルジュラック」を観に行った時
終演後のトークショーで、吉田鋼太郎さんも
「関西のお客さんは、東京の方より反応が良いんで、やり易いです」と
その日の会場が、吉田さんのリクエストで選ばれたことを明かされたんだとか…(笑)
ただ、このIMPホールライブは、Zepp大阪ベイサイドの時に比べると
開演前の拍手や声援が控えめだったようで
「まあ、リピーターがほとんどだろうし…」と奥さん
「場内が暖まっていないと甲斐時間が長くなる」という
超個人的持論が証明されたみたいです(苦笑)
もっとも、SEが変わり、客電が落ちるや
早々に立ち上がられる方の多さは「やっぱり大阪やね(笑)」と…(笑)
…が、この時、奥さんの斜め前には、がっちりした男性の背中が…!?(汗)
少し後ろに下がって、甲斐さんのマイクスタンドが見える位置へ移動(苦笑)
青いライトが点滅し、メンバーの皆さんがステージに出て来られ
SEが終わるのを待って【どっちみち俺のもの】のイントロが始まると
初日の名古屋と同様、下手側から甲斐さんご登場♪
「髪の毛ひよひよや~ん♪」と喜んだ(笑)のも束の間
目の前の男性が、体をゆすってリズムを取りながら手拍子なさると
甲斐さんの姿がすっぽり隠れてしまい
「オイオイ…」と前後左右に動きながら、ビュースポット探し(苦笑)
でも、その涙ぐましいアガキ(笑)が、目につかれたのか?
甲斐さんが、その男性をかわす位置に立って下さった…と主張(笑)
奥さんは、これを「心のリモコン」と呼んでおります(笑)
2曲目【胸いっぱいの愛】で、公平さんが前に出られると
甲斐さんが下手側に動かれるという「甲斐バンド方式」によって(笑)
甲斐さんが、TOKIEさんのお隣に立たれるそうだけど
お二人が笑顔でアイコンタクトを取られたり、何か短く言葉を交わされたりと
回を重ねるごとに、良い意味でリラックスなさっているご様子が窺え
「このバンド感、イイな~♪」と奥さん
甲斐さんは、公平さんのプレイに注目するように…といった風に
手でそちらを指し示しされたものの
真正面から甲斐さんの全身を拝し、エヘラエヘラ(笑)
「ニヤリと笑って指差された~♪」と妄想全開(笑)
「サンキュー!サンキュー、ソーマッチ!」と甲斐さん
「愛のろくでなしツアーにようこそ!
ロックンロール・トゥナイトということで…
ガンバるから、みんなと楽しい夜にしよう」といった短いご挨拶
まあ、奥さん的には「ガンバるから」とのフレーズが
「小学生みたいでカワイイ♪」とツボに入ったらしく(笑)
後半のお言葉は、この通りだったかどうか自信がないと申しておりましたm(__)m
3曲目【レディ・イヴ】が始まった時に
甲斐さんが、ステージ上手側の袖をじっと見つめられ
「えっ!?イヤモニ不調?」と思ったものの
特に何かアピールなさることもなく…?
まあ、奥さんの席の位置のせいかも知れないんですが
時々、ハウリングもあったみたいだし
この会場の音響があまり良くはなかったのかなあと…?
専門的なことは判らないながら、今ツアーの会場の中では
大阪ベイサイドが、一番聴きやすかったそうです
ともあれ…「なれるのさ 君にだって 21世紀のビーナス」のトコで
「笑ってこっち見てた!」と懲りずに主張(笑)
「ハイハイ」と言わないように、グッと堪えました(笑)
【夜にもつれて】の1コーラス目で
甲斐さんが、TOKIEさんの方を振り返られ
その直後にTOKIEさんの声のボリュームが上がった?…と思ったのは
奥さんの気のせいかも知れませんが(笑)
TOKIEさんのコーラスも、ますます甲斐さんの声に馴染んで来られてるらしく
TOKIEさんソロの歌を聴いてみたくなったんだとか…
コートはもちろん、薄手の羽織モノを脱いでいても、すでに汗だくのトコへ
「浜省のナンバーをやりましょう!浜省が書いた曲…」
…と、5曲目【あばずれセブンティーン】
この日は、公平さんの方が先にステージ中央辺りに立って
甲斐さんを待っておられたらしく(笑)
「らぶらぶ」な(笑)お二人に萌え~♪
ただ、3コーラス目は、公平さんのコーラスがないはずなのに
甲斐さんが「あれっ?」って感じで(笑)
公平さんの方に近寄られたかと思ったら
「あ、そっか…」という風にクルっと向きを変えられたのを見て
「一緒に歌いたかったんだねぇ(笑)」とニヤニヤ(笑)
一体、ナニ目線で見てるんでしょう?(笑)
甲斐さんは「♪あたいはイカレた あばずれセブンティーン♪」を観客に歌わせ
ステージの端から端へと動かれていたそうだけど
「『あばずれ』のトコで、こっち見るのヤメて貰っていいですか(笑)」と奥さん(笑)
イヤ、たぶんにその気配を醸し出していたんじゃないかと…?(笑)
「ツカミ」の5曲で、すでにライブ後半のごとくボルテージが上昇していて
会場全体が揺れているかのような大盛り上がり♪
奥さんは密かに「ペース配分を考えろ、己を知れ」と
甲斐さんからお叱りを受ける人がいませんように…と祈っていたんだとか…(笑)
この日が初めての「大阪ライブ」
数々の大阪伝説(笑)を聞いて「マジでビビり気味」だったそうですが(笑)
大阪デビューを果たした後、曲に対してもMCに対しても
リアクションが大きい関西人(笑)に驚きつつ
もう次のツアーからは「外せない街になった」発言があったらしい(笑)
「類は友を呼ぶ」とはよく言ったもんですねぇ(笑)
そういえば、奥さんが「シラノ・ド・ベルジュラック」を観に行った時
終演後のトークショーで、吉田鋼太郎さんも
「関西のお客さんは、東京の方より反応が良いんで、やり易いです」と
その日の会場が、吉田さんのリクエストで選ばれたことを明かされたんだとか…(笑)
ただ、このIMPホールライブは、Zepp大阪ベイサイドの時に比べると
開演前の拍手や声援が控えめだったようで
「まあ、リピーターがほとんどだろうし…」と奥さん
「場内が暖まっていないと甲斐時間が長くなる」という
超個人的持論が証明されたみたいです(苦笑)
もっとも、SEが変わり、客電が落ちるや
早々に立ち上がられる方の多さは「やっぱり大阪やね(笑)」と…(笑)
…が、この時、奥さんの斜め前には、がっちりした男性の背中が…!?(汗)
少し後ろに下がって、甲斐さんのマイクスタンドが見える位置へ移動(苦笑)
青いライトが点滅し、メンバーの皆さんがステージに出て来られ
SEが終わるのを待って【どっちみち俺のもの】のイントロが始まると
初日の名古屋と同様、下手側から甲斐さんご登場♪
「髪の毛ひよひよや~ん♪」と喜んだ(笑)のも束の間
目の前の男性が、体をゆすってリズムを取りながら手拍子なさると
甲斐さんの姿がすっぽり隠れてしまい
「オイオイ…」と前後左右に動きながら、ビュースポット探し(苦笑)
でも、その涙ぐましいアガキ(笑)が、目につかれたのか?
甲斐さんが、その男性をかわす位置に立って下さった…と主張(笑)
奥さんは、これを「心のリモコン」と呼んでおります(笑)
2曲目【胸いっぱいの愛】で、公平さんが前に出られると
甲斐さんが下手側に動かれるという「甲斐バンド方式」によって(笑)
甲斐さんが、TOKIEさんのお隣に立たれるそうだけど
お二人が笑顔でアイコンタクトを取られたり、何か短く言葉を交わされたりと
回を重ねるごとに、良い意味でリラックスなさっているご様子が窺え
「このバンド感、イイな~♪」と奥さん
甲斐さんは、公平さんのプレイに注目するように…といった風に
手でそちらを指し示しされたものの
真正面から甲斐さんの全身を拝し、エヘラエヘラ(笑)
「ニヤリと笑って指差された~♪」と妄想全開(笑)
「サンキュー!サンキュー、ソーマッチ!」と甲斐さん
「愛のろくでなしツアーにようこそ!
ロックンロール・トゥナイトということで…
ガンバるから、みんなと楽しい夜にしよう」といった短いご挨拶
まあ、奥さん的には「ガンバるから」とのフレーズが
「小学生みたいでカワイイ♪」とツボに入ったらしく(笑)
後半のお言葉は、この通りだったかどうか自信がないと申しておりましたm(__)m
3曲目【レディ・イヴ】が始まった時に
甲斐さんが、ステージ上手側の袖をじっと見つめられ
「えっ!?イヤモニ不調?」と思ったものの
特に何かアピールなさることもなく…?
まあ、奥さんの席の位置のせいかも知れないんですが
時々、ハウリングもあったみたいだし
この会場の音響があまり良くはなかったのかなあと…?
専門的なことは判らないながら、今ツアーの会場の中では
大阪ベイサイドが、一番聴きやすかったそうです
ともあれ…「なれるのさ 君にだって 21世紀のビーナス」のトコで
「笑ってこっち見てた!」と懲りずに主張(笑)
「ハイハイ」と言わないように、グッと堪えました(笑)
【夜にもつれて】の1コーラス目で
甲斐さんが、TOKIEさんの方を振り返られ
その直後にTOKIEさんの声のボリュームが上がった?…と思ったのは
奥さんの気のせいかも知れませんが(笑)
TOKIEさんのコーラスも、ますます甲斐さんの声に馴染んで来られてるらしく
TOKIEさんソロの歌を聴いてみたくなったんだとか…
コートはもちろん、薄手の羽織モノを脱いでいても、すでに汗だくのトコへ
「浜省のナンバーをやりましょう!浜省が書いた曲…」
…と、5曲目【あばずれセブンティーン】
この日は、公平さんの方が先にステージ中央辺りに立って
甲斐さんを待っておられたらしく(笑)
「らぶらぶ」な(笑)お二人に萌え~♪
ただ、3コーラス目は、公平さんのコーラスがないはずなのに
甲斐さんが「あれっ?」って感じで(笑)
公平さんの方に近寄られたかと思ったら
「あ、そっか…」という風にクルっと向きを変えられたのを見て
「一緒に歌いたかったんだねぇ(笑)」とニヤニヤ(笑)
一体、ナニ目線で見てるんでしょう?(笑)
甲斐さんは「♪あたいはイカレた あばずれセブンティーン♪」を観客に歌わせ
ステージの端から端へと動かれていたそうだけど
「『あばずれ』のトコで、こっち見るのヤメて貰っていいですか(笑)」と奥さん(笑)
イヤ、たぶんにその気配を醸し出していたんじゃないかと…?(笑)
「ツカミ」の5曲で、すでにライブ後半のごとくボルテージが上昇していて
会場全体が揺れているかのような大盛り上がり♪
奥さんは密かに「ペース配分を考えろ、己を知れ」と
甲斐さんからお叱りを受ける人がいませんように…と祈っていたんだとか…(笑)