goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろ BEAT HARDWORK(11/1)1

2018-11-01 23:01:00 | メディア
えー「バイキング」の文字起こしの途中ですが
女子駅伝のニュースの後は…「告発:借金地獄&監視生活!?」と
「独白:不正入試問題で他大学も…!?緊急調査」…といった
あまり甲斐さんが興味を示されてないように見えた(苦笑)特集が続きますので
また、気が向いたら(笑)継続を検討させて頂きますm(__)m

今月の放送は、当初メール募集の〆切が10月22日となっていたので
愛ろく4ツアー大阪ライブの翌日に収録かな?と思ったんだけど
その後、〆切が10月25日12時に延期されてました
やっぱり、ツアー中はお忙しいんだなあ、と思いつつ聴いてみると…

「ハイ!えー、ま、ツアーは…えー、そういう意味じゃ
まだね、続いておりますが、ナンかこう…」と「ん?」な感じの第一声(笑)

「あるバーに行ったらですね、20分くらい経ったら
急にナンか、僕の肩を叩く人間がいて
パッと見たら、宮迫くんがそこにいて
『ナンで!?』っていう…あの、ま、噂は聞いてたんですけど
ちっちゃな芝居をですね、東京と大阪と…えー、やってて…

僕が『行列のできる法律相談所』の(収録をなさった)時は
東京が終わった後くらいだったと思うんですけど…
えー、それでですね、全部終わって
東京で打ち上げみたいなことだったみたいなんですけど

で、あの…急にですね、あるテーブルに僕が若干、拉致気味に連れて行って
『バイキングってさ、ナンで辞めたの?』
…そういうどうでもいい話(笑)ラジオでは言えない話をですね
要するに、何かある訳じゃなくて…
『イヤ、単なる勇退です…ああ、勇退ですよ』(笑)

で、やっぱり…あの、僕、知らなかったんですけど
1年半前くらいから、今のスタイルになったみたいで
元々は、バラけてですね、ナンか色々、面白いテーマでやってたらしいんですが

ま、坂上くんが、バチッとああいう風に
全部仕切ってやるということで、えー、なって行くんで
まあ、雨上がりも1年くらい経ったんで外れるということで
ま、なって行ったんで、ナンか吉本…ナンかあるのかな?と思って
深読みをしてしまいました、ええ…(笑)」とおっしゃってましたが

我が家も、最初に甲斐さんが「バイキング」に出演されると知った時は
てっきり、雨上がりのお二人がレギュラーの金曜日だろうと思ったんだけど
もう、その頃には勇退なさってたんですね(笑)
それにしても、宮迫さんは急に拉致られて(笑)
「えっ?」な質問をされてビックリなさったでしょうね?(笑)

ともあれ…「えー、あとアレですよ
キム兄とかと…ナンかね、遇うんですよ
えっと、えー、京都駅でキム兄といきなり遇いまして
前の晩もキム兄と飲んでたんですけど
フツー、翌日昼間の時に、一緒に乗ったりしないじゃないですか
それもスゴイなーって思ったんですけど

まあ、そんな内容もですね
ちょっと、えー、なかなか快活で、ハードボイルドなね
ライブ以外にもナンか色々、動きがあって…
ま、番組の中で追々ね、喋りながら行こうと思っております」
…と、やっぱり何かとお忙しそうなご様子(笑)

奥さんは、甲斐バンド時代の甲斐さんが
2週間に1度くらいのスパンで、サンストの収録をされ
ツアー中の出来事など、近況報告をなさっていたのを思い出したみたいです(笑)

「まずは1曲目…えー、これは1996年のアルバム『GUTS』からですね」と
【レディ・イヴ】が流れたものの、話したいことが沢山おありなのか?(笑)
途中で「ハイ!」とカットインされ、急にボリュームが下がりました(笑)

で、共にテレビ放送開始65周年のNHKと日テレが
同時生放送した特別番組「スポーツのチカラ」についての投稿へ…

我が家もこの番組を観たんですが「同時生放送」という響きから
「同じ内容」をそれぞれの局が放送するんだと思い込んでいて(笑)
それなら、CMがないNHKを録画しておけばいいと予約していたのに(笑)

実際は「同じスタジオ」に、それぞれの局のブースが設置されていて
放送内容は、もちろんバラバラ(笑)
出演者の皆さんは、観たい内容によってブースを行き来なさるという方式でした(苦笑)

投稿者の方が書かれていたような大相撲中継でのこだわりや
オリンピック映像などは、やはり天下の国営放送が強い訳だけど
巨人戦や箱根駅伝、それに全日本プロレスなど
我が家の「観たい!」にマッチしていたのは日テレの方だったため
録画するなら、こっちだったなあと…(苦笑)

だって、おそらく?収録時のチコちゃん…
CG処理されてない着ぐるみのチコちゃんまでが
日テレのブースに行っちゃうし…(笑)

その日テレで、小橋建太さんの話題になった時に
【熱狂】が流れるんじゃないか?と思われたとの投稿に

甲斐さんは「大体、小橋くんが大好きな曲で、もういつも練習の時に
甲斐バンドの【熱狂】っていうのをいつも聴いてて
『やるぞ!』と思ってたという…
あの…フツー、そういう(時に聴くのは)勢いがある曲じゃないですか
違うんですよ『♪人はだ(れもが…)♪』って…」と口ずさまれて説明なさった後

「そういう曲を聴きながら『やるぞ!』と思ってたという小橋くんの
ナカナカ、性格の非常に掴みづらいトコがですね、出てますけども…」
…って、褒めて?おられました(笑)

「これ、でもナカナカないですね
NHKも開かれてるし、気がきいてるし
日テレもすごくチャンと…その辺は、やっぱり営業努力がスゴイんで
『やりましょう!』ということで…これナカナカ素晴らしいですね

えー、ちなみに、あの…チコちゃんがですね
好きな野球選手は筒香ですね、ハイ
えー、あと、あの…好きな酒はテキーラです、ハイ
チコちゃんね、5才児なのにナンでテキーラ好きなんだ!?(笑)」と甲斐さん(笑)

その筒香選手から連想されたのか?(笑)
「えー、ドラフトがね、終わりまして、ハイ
えー、阪神…やっぱり勢いがなく残念ですね(笑)
えー、ジャイアンツも、もう2回外して…みたいな感じだったりしてますけど…

しかし、日ハムっていうのは、育成が上手くてスゴイな!
…っていうようなことなんですけど
ちゃんとそういう…2年か3年後にものすごく育って来る人間を
ちゃんと取って、育成して行ってるっていうですね

アレが外れないのが…ナンか、アレですね
ドラフトのクジに、ナンか操作かナンか…違いますね(笑)
『シッ!』…『シッ!』って言うな!(笑)
『シッ!』って、ディレクターが…『シッ!』って言ってる(笑)」
…と話されてましたが、今回、日ハムの1位指名は単独指名だったので
クジ引きはなかったはずじゃ…(笑)

かつて、パリーグの球団…というか、資金力の弱い球団(失礼!)は
即戦力となるような人気選手には手が届かず
育成して行くしかない…といった状況に置かれていたのが
今や、日本シリーズを戦っている両球団も育成には定評があります

まあ、広島は、若い選手を1軍の公式戦に起用し
実戦で経験を積ませて育てるというやり方で
ソフトバンクは、育成契約選手を多く獲得し
その中で力をつけた選手を1軍に送るという育て方

…といった違いはあるんだけど
ソフトバンクで、今季大活躍の千賀選手、石川選手
そして、連日のようにトレンド入りなさっている甲斐選手も
育成契約選手ってスゴくね?(笑)

もっとも、奥さんは、その甲斐選手の強肩・甲斐キャノンが
広島の選手の盗塁を阻止するたびに
「甲斐さん」のツイートが激増するので大変みたいですが…(笑)

そうそう!その日本シリーズ
ついに、ソフトバンクが日本一に王手ということで…
ま、第1戦が引き分けに終わり、その後、両チームが1勝ずつ挙げ
第4戦でソフトバンクが勝った時点で
広島が日本一になるには、残り全部勝たなければならない…
つまり、甲斐さんの東京ライブ当日までモツレ込むということになり

ならば、このままソフトバンクに勝って貰えれば
ライブ前日に日本一が決まると、にわかに宗旨変え(笑)
…って、元々、奥さんはソフトバンクびいきだったのを
上綱さんに気持ち良くプレイして頂きたいがために
広島を応援していたようなもので(苦笑)

その上綱さんには申し訳ないと思いつつ、とにかく、ライブ当日までに
日本シリーズが終わって欲しい気持ちが強いらしい(苦笑)
広島ファンの皆さま、ごめんなさい!m(__)m
ただ、この後、広島が2連勝したら
ライブ当日どころか、翌日以降に持ち越しになるんですよねぇ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキング(10/23)4

2018-11-01 14:35:00 | メディア
そして「めくりボード」の続きに戻り
柳原さんが「残り70m地点」で「審判員が飯田選手に向けて
『あと70!あと70!これ、行かせてやりたい、気持ちは…』と叫ぶ」と読み上げられ

坂上さんが「あのね、これね、観てたんだけど、気持ちは判りますよ
で、この審判員の方の言葉、ONになってたでしょ?
それで、この言葉によって、テレビ観てる方の感情も…
ガーッと高揚した方も多かったと思うんですけど…

俺は、ちょっと待って!あなた、審判員でしょ?
そこで、その昭和的な捌きはどうなんですか?(笑)
(お姿は見えねど、甲斐さんの笑い声が…(笑))
…っていうのは、俺は思っちゃったの」とおっしゃると

ヒロミさんは「そこで止められる…やっぱりこう…
目の前で競技やってる人を、自分の手で…というのは
その審判の人が…どこまで、その審判の人にアレがあるか判んないけど…

触っちゃったらダメな訳じゃない?だから触れない
でも『頑張れるか?』って言うと『頑張る』…やらしてあげたいっていう…
だから、ホントに自分の気持ち、出ちゃったけど、審判員のこれから…
そこら辺の判断をどうするのか?っていうのは出て来ると思うけど…」とコメント

坂上さんは「これ…だって、審判員の方を責めてる訳ではない…
(『うん!うん!』と甲斐さん)
その当事者の方を責めてる訳じゃないんだけど
審判員の方が、一個人の選手を応援しちゃってたんだよね

応援したくなる気持ちも判るんです
判るんだけど、審判員という肩書きがあるならば
目の前で異様な光景が…(『ふふふ…』と甲斐さんの笑い声)…ある訳じゃない?
あり得ない光景の訳じゃない?

そしたら、どうしたら…どうすべきなのか?っていう
応援よりも、ナンか投げかけの…逆方向からの投げかけ
監督からのを貰うだけじゃなくて
現場にいる人からも投げかけられるような状態になってたら
たぶん、止められたはずなんだよね」と話され

「確かに…」とサンド伊達さん
「これ、残り70mの地点で、審判員の方は
監督が棄権を要請してるっていうのは知ってる?」とお訊ねになり
柳原さんが「残り20mの所でようやく伝わるんです」とお答えになると
坂上さんは「もう、だって20mだったらさ
もう、行った方が良いでしょ?」とおっしゃってました(笑)

ヒロミさんが「でも、それだったら、20mでもホントは…
もしかしたら止めなきゃダメなんだけど
そう思っちゃうじゃんか!(笑)」とツッコまれると(笑)
「だって、それまでずっと応援してたんだよ?
あと70!あと60!って…」と坂上さん(笑)
確かに、それを急に残り20mで止めるっていうのはムリでしょうねぇ…(苦笑)

ちなみに、甲斐さんお気に入りのドラマ「陸王」では
竹内涼真さん演じる茂木選手が、マラソン大会で脚を負傷するシーンで
監督は監督室らしき所のモニターで観戦しておられたけど
「まだ行ける!」と立ち上がろうとする茂木選手を
チームメイトらしき選手が「もう終わったんだ!」と
力づくで引き止めていらっしゃいました

それはともかく…ここで、ヒロミさんが「俺、今日、朝走ってて
誰も見てないトコで、四つんばいでちょっとやってみたんだよ(笑)」と明かされ(笑)
甲斐さんは、手を叩いて大爆笑(笑)
坂上さんの方をご覧になっているヒロミさんの背中をポンポン(笑)

ヒロミさんは不思議そうに振り返っておられたけど(笑)
甲斐さんは「面白いヤツだなあ」と親近感を覚えられたんじゃないかと…?(笑)

ヒロミさんが「ホントに、したらね、行けないよ、ホントに…
そりゃそうじゃんね?痛ぇし、やっぱ…だけど、やっぱもう彼女
ホントにもう、そこまでブッ飛んじゃってると思うのね」と続けられ

坂上さんも「だって、両膝の皮がめくれてたんだからね」とおっしゃってましたが
飯田選手が四つんばいで進まれた道路の白線の上に
まだ血の跡が生々しく残っている映像がありました(汗)

まあ、奥さんも甲斐さんのライブ中は、自家製の脳内媚薬(笑)により
足がツってようが、尾てい骨にヒビが入ってようが
一切、痛みを感じないみたいだし(笑)
「病は気から」じゃないけど、人間の身体って不思議ですねぇ

…で、柳原さんが、その「残り20mの所」で「ようやく審判員に伝わるが
審判員判断で制止はしなかった」
「更に、飯田選手は『もう少しだから走らせて欲しい』と
その意思を審判員は尊重」とめくりボードを読み終えられ

「選手だったらこうです、こうなりますよ」と坂上さん
「これ…マラソン、駅伝がどういうシステムになってるか?判らないんですけど
結構ありがちなのが、テレビ中継されてるような競技でも
中に入ってみると『大丈夫?この体制で…』っていうか

それこそ、ボランティアの方々がいて
あんまり、そこら辺がちゃんとルールが確立されてないでやっちゃってるなあ
…っていう競技もあるのかな?って気がするんですけど…」と振られ

小林さんが「僕もマラソン大会、実は主催したことがあるんですよ」と明かされると
「何でもやるんですね(笑)」と坂上さん
甲斐さんの笑い声が聞こえる中(笑)

「そん時は、2kmのコースでしたけど、全部に係をつけることは無理です
だから、応援の方々にも協力を求めるとか
さっき言われたような逆方向からの連絡とか、それが一つ重要かなと…

あと、もう一つは、どうしても大会運営に『大丈夫だったの?』ってなってますけど
岩谷産業っていうチームを見てみると
選手が7人しかいないんです…6人走んなきゃいけない中で…
(創部2年目の)まだ若いチームなんですよ
それで、もし1人怪我してたら、もう後には退けない

それと、この(飯田)選手は、5~8月まで足を怪我して走れてないんですよ
だとすれば、十分こういうことも心配されてたんだから
監督がね、みんなに『こういう状況だから、もし何かあったら止めていいぞ』
…というようなことを予め言っておくことも必要…このチームに限らずね」

…と話されると「イヤ、それ、大事だと思います」と坂上さん
小林さんのお話をお聴きになって
「結構せっぱ詰まった状況での出場だった?」と驚かれたみたいですが
その岩谷産業は「監督が2度、棄権を申し出ているのにも関わらず
大会運営側の判断により、選手の意向を尊重し
最後まで走り続けることとなったのは非常に遺憾」とのコメントを発表しており

坂上さんは「まあ、選手を預かる側からしたら
こういうご意見は当然かと思うんですが
でも、甲斐さん、やっぱりチームとしても会社としても
そこら辺が、ちゃんとした体制が整ってから
…っていうのも大事かも知れませんね?」とお訊ねになると

甲斐さんは「あの…選手本人も、それから監督も審判も
棄権を宣言する権利はある訳じゃないですか
で、やっぱり(ヒロミさんが)先ほどおっしゃったみたいに
(選手に)触ったら、そこでもう終わりってことなんだけど

だけどやっぱり、クィーンズ駅伝っていう
そののち晴れの舞台が待ってるっていうことでの
上位14チーム・セレクションだから
もう、本人たちは絶対…やっぱり(タスキを)切らさないですよね

だからもう、それは周りがやらないと…
ま、何度も言ってますけど…絶対ムリだと思うんだけど
そこにどれだけ審判の人が、冷静に判断するかっていうことがね
大事だと思うんですよね」とお答えになり

坂上さんが「だから、今、ボクシングでも…世界戦とかでも
レフェリーが止めて…『あ、もうこれは闘えない』っていうのを
昔よりも早目に…(『そう!そう!』と甲斐さんの声)…間に入るようになって

で、じゃあ、止められた選手の、俺がファンだったとしたら
やっぱり、レフェリーがね、俺の感覚よりもね、ちょっと先に止めに行ってね
試合終わらしちゃうとね『なんだ!あのレフェリー』って感情になっちゃうじゃない?
ということはね、レフェリーの人もホント結構なプレッシャーの中で
お仕事されてるとは思うんだよね」とおっしゃってましたが

ボクシングの場合は、選手もコーチ(セコンド)も判定員も
もちろんレフェリーも現場にいる訳で(笑)
今回、一番の問題とされている「伝達手段の不備」はあり得ないでしょう

最後に坂上さんが、主催者側のコメント…
「今まで以上に、選手の安全を第一に考えた大会運営を実施する
レース中の連絡方法などを検証し、改善策を講じる」…について

「ま、本来、何かがあってから改善されて行くっていうよりは…なんですけど
早期に改善して頂いて、何より飯田選手がね
1日も早く良い走りを見せてくれる日を願いたいと思います」
…と結ばれた言葉に1票ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする