goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

隠れ家割烹のお手頃ランチでマグロ丼!!・・・割烹松村(銀座)

2019-04-14 08:59:20 | 東京食べ歩き

外堀通りに面した雑居ビル(ラウンジやスナック、バー)。何故かここに割烹があるんです。前から1階に出ているランチの看板が気になっていたんですよね。
それが「割烹松村」さんです。銀座ランチ食べ歩きの85店舗目になります。

そのランチメニューの看板には、
  日替わり 1,100円
  焼き魚 1,200円
  煮魚 1,300円
  刺身 1,300円
などお手頃な価格で定食が並んでいます。
こんなスナックビルにどんな割烹が入っているのか気になって6階に上ります。
エレベーターは変則な形で2カ所に設置されています。

6階に上ると感じの良い外観のお店がありました。まさか、こんなビル(失礼)に、こんな落ち着いた外観のお店があるとは夢にも思いません(汗)
店内にはいると、本当に和食の割烹らしい内観(清潔感と落ち着きに溢れています)。

これは良いお店だし、隠れ家的だな~と感心しながらL字カウンターに座ります。
仲居さんが、日替わりがマグロ丼と説明してくれたので、日替わりを注文しました。
元々は煮魚を食べるつもりだったのですが、確かこの日は鰤大根だとの説明だった気がします。
カウンターには何故か、焼酎霧島の全ての種類が並んでいました(笑)
その隣には、nobutaの地元である泡盛も陳列されていたので、奄美の方の割烹なのかな~とも思いましたよ(笑)

さて、板前さんが丁寧に盛りつけてくれた丼が登場しました。それが最初の写真になります。アップがこちらです。

吸い物も上品で美味しかったのですが、丼のネタも美味しいですね~。
これで1,100円だとかなり安いと思いました。
食べ終えた後、お茶とデザートが登場。これまで上品な味わいです。

料理も接客もお店の雰囲気も良いです。
なかなか、穴場ですよ!これは!!
美味しかったです。
ご馳走様でした!!!!

中央区銀座7-3-9丸源14ビル6F
03-3571-3010

割烹 松村 割烹・小料理 / 銀座駅内幸町駅新橋駅

昼総合点★★★★ 4.0



1,000円で食べられるフォアグラ丼ランチは月曜日のみ・・・銀座フォアグラ

2019-04-13 10:26:03 | 東京食べ歩き

銀座コドリー通りから花椿通りに入って外堀通りの交差点手前。そこに月曜日のランチタイムだけ人が並ぶお店があります。フォアグラ料理の専門店「銀座フォアグラ」さんです。
店名のまんまですね(笑)
これまで何十回も月曜日にお店の前を通りますが、必ず数名くらいが列をなしています。
平日のランチ営業は月曜日のみ。週替わりで2種類のフォアグラ丼が提供されています。
しかも値段は1,000円と破格の安さです。それは人が並びますよね(笑)
nobutaが毎週月曜日にお店の前を通るようにしているのは、いつか並んでいない日があると思っているからです。どんな人気店でも年に数回そんな日があります。
そして、3月の某月曜日にとうとうやって来ました(笑)
この日もお店の前を通って人が並んでいたら、別の店に行く計画でコドリー通りから花椿通りに入ります。すると・・人がいません。並びがないのです。
お店の前に向かい間、臨時休業かなって思いましたよ(笑)
しかし、お店はやっていました。銀座ランチ食べ歩きの84店舗目になります。

この日のフォアグラ丼は、
  フォアグラ鶏つくね丼 限定30食
です。
さっそく、入口から続く階段を2階へ上ります。

店内は、結構狭いです。それでもカウンター7席くらい、4人掛けテーブルが3つでキャパは20人くらいいけそうです。

カラフルな基調の店内はカフェor洋食屋さんって感じですね。
黒板のメニューを見るとフォアグラ専門店であることが分かります。
さて、フォアグラ鶏つくね丼は大盛り無料との事でしたが、最近、胃袋がはち切れそうなほど食べ歩いているので、普通盛りでお願いしました(汗)
やって来たのが、味噌汁とのセットになった最初の写真です。
丼のアップがこちら。

手前の2個が鶏つくねで、奥がフォアグラです。
これはでっかいですね(笑)
甘タレが掛かっていて、これが美味しさをアップしてくれています。また、この甘ダレは追加することができるそうです(当然、nobutaも食べ進めた後でタレだけ追加しました)。
いや~、フォアグラ専門店で食べるフォアグラですから美味しいに決まっています。
それが1,000円という値段なんですから、そりゃあ、人が並んでいるのも頷けますね(笑)
実は、この週の水曜日で、再び平日ランチ食べ歩きを当面禁止にしちゃったので、ベストタイミングでお店を訪問できて良かったです。
美味しいフォアグラ丼でした。
ご馳走様でした!!!!

中央区銀座7-3-13
03-5537-3711

銀座フォワグラ洋食・欧風料理(その他) / 内幸町駅銀座駅新橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8



丁寧に仕上げてあるのだがやっぱりつけ蕎麦よりも中華蕎麦が良いな・・・中華蕎麦金魚(北浦和)

2019-04-12 06:56:27 | 埼玉食べ歩き

北浦和駅東口の商店街にあるラーメン屋さん。午後11時近くまで営業しているので、年に数回立ち寄る事があります。
この日は、長女、長男を連れて映画の帰りに立ち寄りました。日曜日の午後8時過ぎです。こちらのお店では、いつも中華蕎麦を選択していたので、この日は、つけ麺を食べるつもりで訪問。

長女は、
  中華蕎麦 750円
長男は、
  チャーシュー麺 1,000円
を選択。nobutaは
  ちゃーしゅーつけ蕎麦 1,050円
を選びました。
チャーシュー麺やワンタン麺にすると一気に割高に感じるのは、初訪した2年前にも記事として掲載しています。今でも高いという気持ちに変わりはありませんが、大盛りが無料なのでトントンなのかも知れません(長男も長女も大盛りにしませんでしたけどね)。
さて、最初の写真が長男のチャーシュー麺です。豪快にチャーシューが乗っかって良い感じのビジュアルです。ちなみに煮玉子は、食べログに掲載されたサービスで付けています。

長女の中華蕎麦、nobutaのチャーシューつけ蕎麦の写真にある煮玉子も同じです。
さて、こちらのお店では初となるつけ蕎麦がこちらの写真になります。
 
それぞれのアップがこちらです。

出汁にもしっかりと具材が入っている上、つけ麺の上に乗っかる2種類のチャーシュー5枚も見事です。
麺は太麺でかなりもっちりしたタイプなので、大盛りだとそれはそれは胃袋を膨らませてくれます(笑)
ただ、中華蕎麦でも感じることなのですが、魚介(魚粉)がふんだんに使われており、かなりくどいのです。それがつけ蕎麦だと更にアップしています。
好きな人は相当好きなんだと思うのですが、ここまでくるとnobuta的には駄目なんですよね。ほんのりと漂う感じはまだ良いのですが、ちょっと癖が強すぎです。
何とか麺と具材は完食したものの、スープ割をお願いすることもなく出汁を残してしまいました(申し訳ありません)。
やはり、こちらのお店で食べるのは中華蕎麦が無難ですね。それだと750円で大盛り、煮玉子付きにできるので、満足感も高いと思っちゃいます。
ご馳走様でした!!

さいたま市浦和区北浦和3-8-13
048-755-9398

中華蕎麦 金魚つけ麺 / 北浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



東京ブラウニーよりも生ブラウニーを選ぶべきと反省・・・Cotecour(恵比寿)

2019-04-11 05:37:24 | 東京食べ歩き
銀座松屋地下にあるコートクールの本店が恵比寿にあります。
ブラウニー専門店で、沖縄に住んでいた頃、出張のお土産で買ったことがあります。
渋谷ストリームから渋谷ブリッジ方面に向かい、その流れで恵比寿まで歩きました。
折角だから子供建ちにブラウニーを買って帰ってあげようとコートクールに向かいます。
本店は外観から高級なショップ感がありますね(汗)

店内に入ってショーケースのブラウニーを見たいところですが、当然のように見る前に店員さんからお薦め品の試食を頂くことになります。
やはり、生ブラウニーが美味しいですね~。
日持ちのする東京ブラウニーとは味が全く違います。
で、生ブラウニーを購入しようと金額を見ます。
1本390円です。意外と安いですね~。ケーキよりもお手頃です(笑)
しか~し、妻がそうさせてくれませんでした。
東京ブラウニーは、6本セットで1,296円、10本セットで1,944円とお得だというのです。
それは、味が違うから当然だよな~と思うのですが、安いの大好きな妻に、そんな物言いをしようものならば、この後の行程に悪影響を与えてしまいそうです(汗)

ここは妻の言うとおり・・という事で東京ブラウニーを購入しました。
しかし、やっぱり間違いですね。
子供達は一人1本食べて、あまり好きになれなかったらしく、残り8本を妻とnobutaで食べるというオチが待ち受けてました(汗)
だから、美味しい生ブラウニーを買うべきなんですよね(苦笑)
こんなミステイクをしないように気を付けます。
ご馳走様でした!!

渋谷区東3-9-40
03-5464-3535

cote courチョコレート / 恵比寿駅代官山駅広尾駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


渋谷ストリームのお洒落感満載の蕎麦屋・・・酢重正之(SUJU Indigo)

2019-04-10 20:19:12 | 東京食べ歩き

代々木公園のアイラブアイルランドフェスを楽しんだ後、遅めのランチを食べるために渋谷ストリームに行きました。初訪問ですが、周辺はまだまだ大規模工事中ですね(汗)
2階の飲食店街(1階、3階もあります)で妻とお店を散策。nobutaは何処でも良かったので、妻が選んだ蕎麦屋に入店しました。

お店の暖簾に書いてある店名を見ながら、これはもしかしたら丸の内地下の小さな蕎麦屋さんと同じかも・・って思いながら店内へ。(支払いの時に質問したところ、やっぱりその通りでした。)が、店内の雰囲気は丸の内地下とは真逆です。

とにかく広いし、空間を贅沢に使った蕎麦屋とは思えないお店です。夜は日本酒バーにでもなるのか、手前には立ち飲みっぽいスペースもあります。
これはお洒落なお店だな~流石に若者の街の観光スポットにできた蕎麦屋さんだけありますね。

nobutaはメニューから丸の内でも定番の肉そば950円をチョイス。こいつに辛味噌をたっぷりぶっ込んで食べるのが楽しみです(笑)

妻は、温麺が良いとの事で、温麺の肉蕎麦を注文していました(途中で、やっぱり冷たい方が良いと私のと交代させられましたけどね)。
蕎麦の大盛りは無料なのですが、フェス会場でスタウト系ビールをたんまり胃袋にため込んでいたので、普通サイズでの注文です。
それでも太麺で量があるんですけどね。
で、nobutaの注文したのが最初の写真。妻の温麺がこちらの写真になります。

やっぱり冷たいのが美味しいと思います。こちらの蕎麦は独特な麺なので違和感がある人も多いかも知れませんね。nobutaは可もなく不可もなしです。
丸の内の地下にあるお店の味をすぐに思い出しましたよ。
とにもかくにも店内がお洒落なので、夜、日本酒と蕎麦で〆るってのにマッチしそうですね。ご馳走様でした!!


酢重 インディゴその他 / 渋谷駅神泉駅代官山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



超穴場の定食屋に与野公園反対側の住宅街で邂逅!!・・・食事処たらふく(桜丘)

2019-04-10 05:55:11 | 埼玉食べ歩き

マイレビュアーさんの記事で知った「食事処たらふく」さん。何度か食べに行こうとお店の前を通るのですが、空いている日に通ったことがなく、なかなか食べることができませんでした。
3月半ばの土曜。お昼に妻とお出かけした際、北浦和から埼玉大学方面に向かったので、ちょっと寄ってみようとお店に向かったところ、空いていました(遂に邂逅です)。
お店の場所は、17号線バイパスの与野公園向かい側の住宅街。狭いとおり沿いにありますが、駐車スペースが広々しているので、お店自体は発見しやすいと思います。

お店の駐車場に食事処「たらふく」と書かれた看板があり
  定食を食べれる店
  営業時間11:30~2:00 5:30~10:00
  定休日 水曜日
となっています。
お店は民家みたいで、1階部分がお店で、店内はカウンターとテーブル席です。20人くらいはキャパがありそうです。

入口に定休日を知らせる張り紙があり、それを見て分かりました。
日曜日のランチ営業はしていないんのです。
nobutaが、何度もチャレンジして空いてなかったのは、たぶん、常に日曜だったのだと思います。

さて、入口近くには、メニューの看板もあるのですが、写真付きの
  とりからあげ定食 800円(夜960円)
  厚切りとんかつ定食 1,100円(夜1,280円)
のボリューム感が凄いです。
入店するまでは、厚切りとんかつ定食で決まりだな~と思いながら入ったのですが、妻とカウンター席に座って、じっくりメニューを見て心が揺らぎました(笑)

まず、目に飛び込んできた
  広島産生牡蠣フライ定食 900円
に心が持って行かれたのです。値段の安さも含めて美味しそうじゃないですか(笑)
するとお店のお姉さんが、今日のお薦めは
 鰤刺身
だよ~と押しがあります。
なるほど
  鰤刺身+とりから 800円
  鰤刺身+チーズメンチ 800円
の事ですね。
折角、初訪問なのですから、お店の方のお薦めを注文するのが得策。という事で、nobutaがとりから、妻がチーズメンチで注文しました。
出てきた定食が最初の写真です。
ご飯はおかわり一杯まで無料との事です。
刺身のアップととりからのアップがこちらです。

鰤刺は、お店の方の言うとおり美味しいっす。厚切りですし(笑)
とりからは揚げたてホクホクで、油もよく申し分なしです。
他のお客さんが頼んでいたとんかつやとりからあげ定食のボリュームを生で見ましたが、凄いことになっていました。
これは、次回、子供達を連れて再訪します。それも早い段階で訪問してみたいと思います。
だって、明らかに美味しそうですからね。
いや~マイレビュ様の記事のとおり、素晴らしい穴場の定食屋さんです。
これは、超人気店になる前に、色々と食べてみたいですね。
美味しかったです。ご馳走様でした!!

さいたま市中央区桜丘2-3-6
048-711-8064

食事処 たらふく定食・食堂 / 与野本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



ガード下の有名店の2階が地下と同じ形態に様変わりしてました・・・新日の基(有楽町)

2019-04-10 00:04:55 | 東京食べ歩き
有楽町の有名なガード下のお店「新日の基」
訪問頻度は年に2,3回くらい。だいたい、地下の方を利用していて、上の方の洋風なお店は過去に2回くらいだけ。
この日は、とんでもない居酒屋で一次会を終えた帰り道。同僚6名で二次会場所探しも、同僚が選ぶお店は人気店らしく満席で入れず。ずるずると有楽町駅へ。もう、解散するしかないだろうという事になったので、nobutaが比較的好んで利用している「新日の基」に行ってみようと連れて行きました。ま~6人は厳しいけど、タイミングさえ合えば空いているかもと期待。
いつものように地下に向かうとやっぱり満席。仕方がないので洋風の2階へ。すると運が味方したかのように奥の席、しかも6名席だけ空いていました~(笑)
しかも、昔と違って雰囲気が洋風じゃありません。まるで地下と同じ様な感じになっています。
昔はネオンが暗くて外人が多かった気がするのですが、店内は明るく日本人だらけです。
あっけに取られました(汗)
席に着くと、店の方から「一人1品は取るように」と言われたので、適当に6品選択。おのおの好きな飲み物を注文しました。

nobutaは、もしかしたら飲み物は昔と同じようにギネスが注文できるかもしれないと思い、おそるおそる聞いてみると、やっぱりありました。ギネス(笑)
ガード下の明らかに日本チックな飲み屋なのに、ギネスが置いてあるってのは、新日の基の2階らいさですね!

と言うことで、軽めにつまんで食べて飲んでお開き。一人頭、1,600円です。
飲み直しにはうってつけですね。
雰囲気が変わったので、今後は地下も2階も気にせず入店しようと思います。
ご馳走様でした!!!

千代田区有楽町2-4-4
03-3214-8021

新日の基居酒屋 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




よくある典型的な東京の居酒屋さん・・・美郷錦(銀座)

2019-04-09 06:40:06 | 東京食べ歩き

部下が予約した泰明小学校向かいのビル地下2階にある名称的には「比内地鶏専門店」美郷錦さん。一番奥にお店があります。
よくこんなお店を見つけたモンだと思いながら入店。完全個室っぽい感じですが、その狭さは半端ありません(汗)
なんとなく、いつもの不安を掻き立てるような雰囲気があります。
そう、とある飲食店グループの系列っぽい感じがするのです。
それは飲み放題メニューに現れていました。

基本の飲み放題コース、裏面に+500円でシルバーとゴールドが選べるというヤツです。
あ~見たことあります。
この部下が選ぶお店は、場所が違えど系列が一緒のお店を選んでいるような感じがしてきましたよ(苦笑)
という事で、食事に対してコメントは控えます。写真をご覧頂きご想像におまかせというパターンです。他のレビューの写真と比較して見てくださいね(笑)

ちなみに鍋だったのですが、コンロが危険なヤツで、店員さんも苦労してガスカンをセッティングしていましたよ(汗)
ご馳走様でした

銀座 秋田県産比内地鶏専門店 美郷錦居酒屋 / 日比谷駅銀座駅有楽町駅

昼総合点☆☆☆☆ 1.7



銀座では貴重な洋食屋さんの1つだと思う・・・レストランあづま(銀座)

2019-04-08 06:40:26 | 東京食べ歩き

ユニクロ銀座の二つ裏側の路地(西五番街通り)にある洋食屋さん。サラリーマンに人気のあるお店なのは、お店の前を通るときに常々感じていたところ。
しかし、nobutaの心をガッシュっと捉えるような外観ではないので、訪問は後回しにしていたんです。
この日は夜、飲み会予定だったので、軽めなランチ(値段もお手頃という意味も込めて)が良いだろうと「あづま」さんで食べることに決めてお店に向かいました。銀座ランチ食べ歩きの83店舗目です。
お店の入口にある本日の日替わりランチ900円の見本を確認すると
  ハンバーグ
  サーモンフライ
  マカロニサラダ
となっています。これにスープ、ご飯が付くので、まずまずのお手頃価格ですよね。
その右手にあるメニューを見ると
  ポークジャンバラヤ1,000円
  老舗のカツカレー1,000円
と写真付きで紹介があり、聞き慣れないポークジャンバラヤについては、
  当店の人気メニュー復活
  ケチャップライスとトンカツ
となっています。写真を見るとトルコライスっぽい雰囲気もありますね。
折角、初訪なので、食べてみなければなるますまい。
店内にはいるとレジの方が席を差配してくれます。
nobutaは1階のテーブル席(2人掛け)でした。外観から大きく無さそうなお店だと思っていたのですが、結構、お客さんが入りそうな1階、更に地下があり、1階の厨房分も席だとすると、相当、キャパがあるお店だと思います。
それでも、外で人が並んでいるのをたまに見かけるので、かなりの人気店なんだという事が分かりますね。

ちなみに店内でランチメニューを見てみると、色々と料理がありますね。

注文するとすぐにカップスープが出てきます。航空会社のスープみたいな感じです。
で、nobutaの注文したポークジャンバラヤが最初の写真になります。
接写がこちらになります。

量的にはあまり無さそうに見えると思いますが、ケチャップライスが結構しっかりと盛られていて、お腹は十分満たしてくれます。味は万人受けすること間違いなしです。
昔ながらの洋食屋さんって感じですね。場所が銀座のど真ん中という事もあり、結構、この界隈では貴重なお店なんだと思います。
ご馳走様でした!

中央区銀座6-7-6
03-3571-0392

レストランあづま洋食 / 銀座駅東銀座駅日比谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




ハード系もソフト系も美味い!ただお店の存在が分かりづらい(汗)・・・NICO(大東)

2019-04-07 07:14:52 | 埼玉食べ歩き

昨年の秋、まだ暑い夕方に北浦和から見沼区の鎌倉公園に向けてジョギングした事が一度あり、その時、第二産業道路から適当に裏道に入ってクネクネと北浦和方面に住宅街を走ったんです。そんな住宅街、普通、車で通り抜ける場所じゃないところに、綺麗なパン屋を発見・・こんな場所にパン屋が・・・(唖然)
あれから半年経過。そう言えば、大東公園近くにパン屋があったな~と、うろ覚えながら第二産業道路を通りながら思い出し、お店に向かったのが、今回紹介する「NICO」というパン屋さんです。
無事にお店に辿り着くと、若干下りの坂道に面していて、坂道を40mくらい下がった場所のY字路に駐車場があります。お店と同じ外観のカラーリングで目印が記されているのですぐに分かります。
駐車場に車を停めて、いざお店へ。
店内は、ハード系とソフト系のパンが沢山ありました。流石に平日の昼間だけあって、まだまだ選べるだけ種類があります。

見た目で美味しそうなのが分かるパン達です。
長男が、食べた後に話していたのですが、
  究極のメロンパン 130円
がスペシャル美味しかったらしいです(笑)
2,500円オーバーで沢山パンを購入、トレーを2個利用し、バケットは最初にカッティングして貰いました。
つぶあんぱん140円、クリームパン140円、焼きカレーパン150円、サンド系も200円~300円くらいで品数豊富です。
ハード系はチーズフランス220円、めんたいフランス250円、ベーコンエピ190円、めんたいポテト220円などお手ごろ価格で揃っています。
クロワッサンがお薦めらしく140円、ショコラも160円です。

いやはやホントに大量購入しましたが、nobuta家ではバケットは別として1日で無くなります。家族皆がパン好きなのです(笑)

写真で接写できたのは3個、それがnobutaが食べたパンですが、とにかく美味しいです。
なかなか目立たない場所にあるパン屋さんですが、これだけ美味しいのであれば、人気になりそうですね。
自宅から車で20分くらいの場所にあるので、また近々買いに行こうと思います。
結構、nobuta的には大当たりでした。
ご馳走様でした!!!

さいたま市浦和区大東3-22-19
048-886-7821

nicoパン / 北浦和駅与野駅浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8