goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

長瀞なんだから「かき氷」を食べなきゃね!・・・ギャラリー喫茶やました

2019-08-20 19:09:03 | 埼玉食べ歩き

秩父に一泊二日の夫婦旅。 妻は職場で「秩父に行けばかき氷」と言われていたそうで、人気の「阿左美冷蔵」の登山道にある支店と、その支店の側にある「やました」というお店を紹介されたみたい。 「やました」さんの道向かいに長瀞蔵という酒造元があったので、そちらを訪問してお酒を購入してからかき氷を食べることにしました。

 道路から階段を登って小高い場所に立っているお洒落なカフェで、階段を登る手前に看板が立っていました。 かき氷とピザがメインのお店のようです。

 かき氷は、   

  宇治金時 918円

  いちご 648円

  黒蜜きなこ 810円

  ほろにがキャラメル 810円

  ラ・フランス 864円

  あずき 810円

 があるようです。 かき氷は「阿左美冷蔵さんの純氷をふわふわにかいてお出ししています」と書いてあるので、近くにある阿左美冷蔵(立っている場所からお店の前に人が並んでいるのが見えました)で並んで待つよりもよっぽど良いだろうとカフェに入ることにしました。

この日最初のお客さんらしく、開店したばっかりのようです。 店内も綺麗ですね。 お店の方が、まだこの時間は石釜ピザはやっていないと話されていましたが、目的はかき氷なのでノープロブレムです(笑)

メニューを見ると、残念ながらラ・フランスは販売しなくなったそうで、その代わりに   マンゴー 908円 になっていました。 nobutaは、マンゴーを選択し、妻はほろにがキャラメルを選択。 nobutaのマンゴーが先に登場。

写真の通り、かき氷がフワフワです(笑) 頂上部分にマンゴーをかけて、中央から崩しながら食べ進めました。 美味しい~

次に妻のほろにがキャラメルです。 確かに「ほろ苦い」味がします(笑) 大人の味わいってヤツですね。

妻はシロップの配分を間違って、食べ終えたときに少しシロップを残してました(汗) 落ち着きのある良いお店で、のんびりとかき氷を食べることができましたね。 美味しかったです。 ご馳走様でした!!

秩父郡長瀞町長瀞727-1

0494-66-3175

<p><a href="https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11006713/?tb_id=tabelog_66c62bc0ac29daf0f5d8ecbf741f3223aefff850">やました</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/CC02/">喫茶店</a> / <a href="https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/R7043/rstLst/">長瀞駅</a>、<a href="https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/R2689/rstLst/">上長瀞駅</a>)   <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5 </p>

 


長瀞蔵で「いちごのお酒」と「あまとろ」・・・藤崎摠兵衛商店(長瀞)

2019-08-20 05:23:15 | 埼玉食べ歩き

秩父の朝。宿で地域の雑誌を見ていると長瀞に日本酒の蔵元があるのが分かりました。 これはちょっと立ち寄ってみる価値がありそうです。妻も、知人から「秩父に行くならかき氷を食べるべきだ」と言われたと話していたので、長瀞に立ち寄る理由もありますからね。 と言うことで一路長瀞に向かいます。昨年秋に長瀞に一度訪問しているので街の構造(道路)がどんな感じかはイメージできます。 ロープウェイに繋がる坂道の途中で「長瀞蔵」を発見しました。

 

 想像以上に綺麗な蔵元です。 店員さんと話したところ、出来て1年経っていないそうです(元々、別の所にあったみたいですね)。 店内は、お土産品が並び、奥の蔵を見て歩くことが出来ます。 なかなかお洒落な造りでセンスを感じますね。 この日は、7月17日で、新商品の「あまとろ」の発売日。

 それを目的でやって来たと思ったそうですが、たまたま偶然立ち寄ったようなもの(汗)

でも、折角だから新商品は買わなければなりますまい。 秩父産の苺果汁を使用したあまざけだそうで、夏バテ防止、疲労回復には良さそうですね。 妻がしっかり冷やして飲んでましたが、相当美味しかったらしく、もっと購入しておけば良かったと後悔してました(笑)

nobutaは、最近、日本酒ばかり飲んでいるので、ここは日本酒購入は堪えて、リキュール系のお酒を買うことにしました。 それが、「いちごのお酒」です。 長瀞蔵の純米酒と、これまた秩父産の苺の果汁をブレンドした商品で、見るからに美味しそうじゃないですか。 ロックや炭酸割はもちろんですが、なんとミルク割が楽しめるそうです。 これは暑い夏の夜に妻と美味しく飲めそうです。 とてもお洒落な蔵で、立ち寄って大正解でした。 実際、購入した商品はいずれも美味しかったですしね(笑)

秩父郡長瀞町長瀞1158 0494-69-0001