休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

マルメロの花

2024-04-26 12:25:00 | ガーデン便り
おばちゃんが大好きな花木の一つ、マルメロの花が咲きました。


先日蕾が膨らみ始めたと思ったら、




もう満開です。




これは近所のイラクサです。











↓4月上旬は芽吹いたばかりだったのに。








触るとちくっと痛くてすぐイラクサと分かりますが、触って確かめる勇気はありません。


↓これは長実ヒナゲシです。










外来植物リストに含まれる植物の一つで、先日の新潟市報に"見つけたら適切に処理を"と載っていました。


花の赤からはパワーがもらえるので好きな花の一つですが、我が家でも、ボランティア先でも見つけては抜くようにしています。


因みにこのツルニチニチソウも外来植物の一つとか。


花がきれい!と思い、一時期大切に扱っていましたが、増えすぎるため、ここ数年は見つけては抜いています。



↓これはハハコグサのはず。
おばちゃんが好きな雑草の一つです。








ハハコグサに似ているエーデルワイスの花が見たくて株を買いましたがすぐに消えました。


↓これは数年前、礼文島で見て写真に納めた礼文ウスユキソウ(エーデルワイス)。




エーデルワイスの種を蒔いたり、鉢を買って乾燥気味の風通しがよい場所に植えたりしましたが、相性がイマイチでした。



↓これは鉢のホワイトニンジンボク(?)。
今年は蕾がたくさん付き、今、花を楽しんでいます。






休耕田地方もやっと、今日は最高気温23℃、最低気温10℃と、植物が喜ぶ季節になりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イエローマスタードの葉で包... | トップ | 野辺の菜の花 »
最新の画像もっと見る

ガーデン便り」カテゴリの最新記事