休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

ガーデン用の苗作り

2021-04-09 11:23:06 | ガーデン便り
ある方のブログに刺激されて食べたミニトマトの種を水の中でおたまじゃくし栽培をしました。(3日26日)



4月3日待望の弱々しい根っこ(おたまじゃくし)が出たので培養土ポットに植え替えました。






4月7日にはかわいい芽が出て、4月9日には双葉が出ていました。




今は室内で管理していますが、外へ出して畑に定植出来るようになるのはいつなのかなぁ。


しばらくは霧を吹き掛けながら生長を見守りたいと思います。



おばちゃんの畑とルバーブの相性はいまいちです。
で、咋秋、ルバーブを鉢栽培にしました。

雪を被ったり、鉢が倒れたりしましたが元気な葉を出してくれました



ほっ。



昨年の晩秋に挿し木をしたラベンダーが新芽を付けました。



ポット鉢に移植すべきですが、なかなか腰が上がりません。



挿し木をして室内管理していた赤葉ローゼルは最終的には全滅しました。



これに懲りずに今秋、また、挑戦したいと思っています。


咋秋、種を蒔いて芽だしをして庭に定植したネモフェラがとても元気です。








心を込めて育てると植物は期待に応えてくれるんだわぁ、と今更ながら気付きました。

これからも季節を先取りしながら色々な栽培に挑戦したいと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の木の下でマスクおしゃべり | トップ | 夕食のメーンは雪下野菜 »
最新の画像もっと見る

ガーデン便り」カテゴリの最新記事