goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

家籠り日々の手持ちぶたさ時間

2025-02-14 16:11:00 | つぶやき
朝、ゴミ出し序でにちらっと外テーブルを見ると、香りを楽しむために置いたマルメロの実が(多分鳥かも)かじられていました。





枝にぶら下げたバードリースには見向きもしないのに。







手持ちぶたさ時間に編み始めたアームウォーマー。





片方を仕上げ、もう片方もあと半分になりました。





撮り溜めたテレビを見る時間を減らせばもっと早く完成していたことは重々承知ですが。



家籠りも終盤になり、今頃やっと気付いたことの一つがテレビ体操の有用性です。







家籠りのこの時季の、朝のルーティンが一段落した時間帯にぴったりの運動かと。


午前と午後の2回あるため、朝できない時は午後運動できることも再認識しました。


心地よく体を動かして、体操の最後にはテレビに向かって手を振っているおばちゃんがいて‥。


平和な日々に感謝のこの頃です。




すぐそこに春が

2025-02-09 13:54:00 | つぶやき
今冬初の積雪で、ここ3日ほど、家籠りでした。

積雪20cm、積雪30cm、積雪40cmと、朝起きる度に増えていく積雪量、立春過ぎの今冬初の積雪量でした。


雪に埋もれたホワイトブッドレアー(?)の蕾は無事で、



ローズマリーは一枝折れだけで、





折れた石楠花の枝はテープで養生し‥。






昨日の朝、居間から見たツララが、






日中には消えていて、

???

何気なく見た外の水鉢に落ちていました。









昨朝のテーブルに積もった雪が、




日中には、ぐっと減っていて、





今朝は、雪に埋もれていたバラが顔を出していました。




2月の陽の光パワーはすごい。


春の足音を実感しました。




くるくる変わる天気、何もしたくない一日

2025-02-05 16:13:00 | つぶやき
は朝、キッチン下に溜め込んだ瓶の一部を処分する事を思いつきました。



よくこんなに溜め込んだものです。



天気予報に反して日が射してきたので、大根干しを思いつき、カットして室内に広げました。





その後、ちょっぴりアームウォーマー編みの続きをして‥




↓これは先日、端布で縫った香り袋です。




今日は何もしたくなく、何もしなかった一日だったな、と思いましたが、した事を列記したら、大満足の一日でした。


久しぶりの雪景色になりました。
この程度でやむことを願っています。











斑入りグレコマ(カキドオシ)

2025-02-03 19:17:00 | つぶやき
同い年の従兄弟が旅立ち、お別れに行ったら、会場の一角に鉢植えの斑入りグレコマがありました。




沈んだ気持ちを一瞬忘れさせてくれました。



↓裏庭に咲いていたツバキ一輪を花瓶に挿したら







数日間、気持ちが前向きになったことを思い出しました。



寒空で餌探しに困らないように、と、バードリースを作りました。




鉢植えのムギを掘り起こしていた鳥のために作ったのに‥。


食べた形跡なしです。

庭のあちこちに移動させたけど、やはり食べた形跡なし。







???

カラを割って豆が見えるようにする?
置き場所を工夫する?


リンゴ皮リースの時も鳥は見向きもしなかったような。



天候が一段落したら、鳥が食べたくなる環境作りを工夫したいと思います。





耕作放置田(?)の大豆

2025-01-30 17:48:00 | つぶやき
久しぶりの雪景色の朝でした。

家に籠る一日、煮豆作りを思い立ちました。


耕作放置田対策(?)として植えていた大豆を毎年もらい、一年かけて食していました。



2023年産最後の大豆を水に浸し、


煮立てた煮汁(水と砂糖、醤油、お塩)に入れて柔らかくなるまでコトコト煮て、



仕上げました。



柔らかくなった大豆に昆布を入れて明日まで寝かせ、




明日から数日掛けて食します。



みんな歳を重ねて‥、
2024年産大豆は届かず。



休耕田産最後の煮豆をありがたく、感謝しながら食したいと思います。