読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

「後宮小説」

2006年08月03日 | 作家サ行
酒見賢一『後宮小説』(新潮社、1989年)

第一回日本ファンタジーノベル大賞受賞作ということらしい。米原万里の本かなんかを読んでいるときに触れられているのをみて、読んでみたいなと思っていたところへ、図書館でなにげなくタイトルを見ながら歩いていたら「読んで読んで」と言わんばかりに目に入ってきたのがこれだった。荒俣宏さんの選評も絶賛といっていいようなものだったので、これは期待できるぞと思って読んだが、「なに、これ、どこがおもしろいの?」という感想であった。どこでどうまちがったのだろうか?

時は15・6世紀の中国とおぼしき国で、国王が変わるたびに後宮が入れ替えられるということがあり、先の国王が亡くなったために全国から集められた宮女候補の一人に銀河という小娘がいたが、後宮で宮女になるための教育を受ける。その奔放で物怖じしない態度や考え方が教育係の角先生に気に入られ、王妃という位につけられる。じつは研修時代に同部屋だった双槐樹と名乗っていた女が新国王であった。宮廷内の権力争いのために刺客から逃れるために女の姿をして後宮に忍び込んでいた。彼が銀河を気に入って王妃の位につけさせたのだった。その頃、反乱軍が現れ、宮廷は滅びる。その過程で銀河は同部屋だった紅葉などと協力して反乱軍に抵抗する。というようなお話。

どこが面白いのか私にはさっぱり分からない。要するに、ありもしない中国の文献を作り上げて、勝手に中国の歴史を作ってしまった手腕に、選者たちは一同に驚いているらしいのだが、あまり中国の歴史がよく分かっていない私には、もちろんこんな歴史書あったっけとは思ったが、でたらめもいいところとは分からず、そんなものかと思いながら読んでいた。井上ひさしが「宇宙の果てへ投げ飛ばされたような大ウソの快感」と評したらしいが、よほどの知識がないとそういう快感は得られないようだ。小説を読む楽しみがこんなにも難しいことだとはおもわなんだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする