良い機会なので「けいおん!!」の新OPとEDについて。
このタイミングで「キラキラDays」聴き込んだ人も多いでしょう。
私もその一人です。
今回の2曲はねえ、
あからさまに終わりを意識しているというか
基本、だからこそ「今」を楽しむ的な。
そんな雰囲気が漂っています。
それで、サウンドの進化感も凄いですね。
特に「Utauyo!!~」の方は、アニソンでこんなの明らかに聴いたことねえよ!って感じのものになっていて
これ一度使った表現なんですけど
アニソンの要素とロックの要素が真正面からぶつかったような
正にモンスター級の曲に仕上がってる、と思います。
ある意味これらの楽曲からアニメに入る、って流れもOK、っていうか案外あるかもしれませんね。
実際自分もテーマ曲が良くて観てみようかな、って思ったこといくつかあって
それを考えると
そういう流れには正に適任の楽曲たち、といえるかも。
OPは日本のロック好きに聴かせて反応を聞いてみたいですね。
なんとなくマキシマム ザ ホルモンとかB-DASH好きな人あたり普通に受け入れられそう。そうでもないかな。
EDの重厚感も中々、ですね。
今回も前回と同じく二つまとめてドン!!します。
●Utauyo!!MIRACLE/放課後ティータイム
これまでのOPの中で
最もハイテンションで
最もストレンジで
最もオルタナティヴな楽曲。つまり個性的。CDで初めて聴いた時の感触は衝撃的で
未知の領域に踏み込んでしまったみたいでした。
ここまで書くと大げさですか?(笑)。
いや・・・でもホント衝撃的だったと思いますよ。
コード感からして明らかに変だもの(笑)。なんというか、アニソンで使うそれじゃない、っていうか。
正にジェットコースター的、って表現そのまんまの楽曲です。
ジェットコースターって、ずっと超スピードな訳じゃなくて
ゆっくりになる部分もあるじゃない。それがABメロにあたる、みたいな。
そこからのサビの気持ちよさは、それこそもう半端なものではないですよね。
一気にガーッと下っていくような、未曾有の気持ち良さを感じる曲です。
メロディーライン的には、もう一つ注目ポイントがあって
ちょくちょくメランコリックなフレーズが出てるんですよ。この曲って。
最後のサビに突入する前とか、
その後の「大好き~」の部分とか。
で、それに違和感がないというか
それが生じないように作ってるというか、その辺のセンスもお見事ですね。
なんだか、部屋で爆音で鳴らして踊りたくなるような曲に仕上がっているな、と。
実際かなり躍らせてもらいましたがね。
歌詞に関しては、
「GO!GO!MANIAC」よろしく再び歌詞カードみなきゃ分からねえよ!みたいなものになっているんですが
日本のロック史には
日本語で歌っててもよく分からねえよ、的なロックバンドがいっぱいいるので
個人的にはそれのオマージュ的なもの、
って捉え方をしても結構面白いんじゃないかな、って思います。
分かりやすい例でいうとホルモン的な?
まああれともちょっと違うかな、って気はしてますけど
なんとなく近いものを感じたりは。
歌詞カードを読んで、更に楽しむ!ってのもアリですからね。
よくよく読んでみると中々に面白いこと歌ってるなあ、って思ったり。けど、一番好きなのは
「大好きをありがとう」
って部分ですかね。
シンプルであるから故の良さ。
この部分があるからこそ、その場だけ~みたいなテンションの曲には
なってないような、そんな気もします。
個人的にはとても好きな曲、です。
歌詞、という点では次に入っている「キラキラDays」、これも相当のものですね。
別に奇抜とかそういう事じゃなくて
めちゃめちゃ振り返れる度が高い。
表題曲がアピール性の高い楽曲だとしたら
こっちはよりファン向け、というか。
もちろんメロディが良いので普通に聴いて良いと感じる、とは思うけど。
思い入れがある人が聴いたら、イチコロなのでは。
でも、アレンジに関しても面白くて
ちょっとPOLYSICSのポップな曲、みたいな。実際ちょっと意識してそう、か?
こういうオマージュ的な部分をきっちりと入れている、
ってか勝手に感じてるだけかもしれないけど
だからこそ「けいおん!!」の楽曲は聴いてて面白いですね。
上手くアニソンの中に取り込んでいるな、っていうか。
「普通の女子だけどスター!」
ってのがとても象徴的。
●No, Thank You!/放課後ティータイム
OPとはまた違ってメランコリックな味わい。だけど音はガレージを髣髴とさせるロック。
丁度一期の「Don't Say "Lazy"」に近いのかな?
だけどこっちのがより進化してる感じで、聴き心地もかなり上昇してる感じかな。
この曲はストレートに響いてくる楽曲なので
OPほど特に言及することはないんだけれど
美メロを活かしたロックが好きな人、
にとってはかなり珠玉の一曲ではないでしょうかね。
この曲が一番一般向けっぽい感じもするし。
あとちょっと思ってたんですが
澪、っていうか日笠さんの声って結構ビジュアル系の、そっちの匂いもするというか
そっち系が好きな人にも、案外薦める事が出来るかもしれませんね。
艶っぽい、といいますか。
サビのメロディーラインの美しさはいつ聴いても見事。
「大人のような甘美な贅沢
まだちょっと・・・遠慮したいの」
モラトリアム丸出しの歌詞ですが、
そんな歌詞がこのアニメのテーマ的にも、おセンチなメロディ的にも
非常に似合ってるな、と思います。
カップリングに関しては
こっちもストレートなパワーポップ、って印象で
割と表題曲と似たベクトルの楽曲を用意してきたな、と。
前作の「Our MAGIC」がかなりお気に入りだったので
それっぽい楽曲を期待した部分もあったんですけど
統一感はよく出てると思うので
そういう意味じゃアリな曲にはなってるかと。
しかしジャケットの律のポーズは一体なんなんだ?(笑)。
更に、9月8日に劇中歌の発売も決定
9月は漫画もアニメもクライマックスだし、その他にも色々とリリース予定あるみたいだし
「けいおん!!」ファンにとっては忙しい月になりそうだな。
出来る限り追っかけていきます。
で、今年もライブはあるんですかね?
「ごはんはおかず」なんか正にそれ向けっぽいですけれど。あったとしたら、また行きたいなあ。
去年の興奮はそりゃもう凄いものでしたからね。