「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



すっかり忘れてた。7/25のいしかわきょーすけさんの
日記
で思い出した。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198036.html

>PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売?
> 8月5日に正式発表

何が出てくるんだろう?PC-8001miniかな?
PasocomMini」とはやっぱ違うものになるんだろう
なぁ。
ゲームが出来ると書かれているということは、最初から
色々盛り込まれているということなのかな?

すげぇ期待感がわくわくしてまくっている。


そういえば、今でもよくわかってないんだけど、PC-8001
のCRTC「μPD3301」って、元々PC-8001用に作った
カスタムICなのかなぁ?アトリビュートエリアの操作が
変態的だからなぁ。あのCRTCは。

あれ以外のコンピュータで使ってるのを探してみると、

https://knight-9999.hatenablog.com/entry/20180809/1533811675

Bubucom80は同じCRTCらしい。三菱のMulti8は同じなん
じゃないかな?って思って検索してみたんだけど、
あれはグラフィックは88相当くらいの能力もってる
みたいで、ちょっとちがう。

80mkIIはというと、

https://electrelic.com/electrelic/node/201

「μPD3301AC-2」っていうのを使ってるみたいで、多分
160×100よりも細かいグラフィックが表示できるから、
セミグラ以外の部分についても対応しているヤツだろう
な。88もこのCRTCみたい。

個人的には、外見的にはPC-8001とかでもいいとしても、
中身的には、8001、8001mkII、8801mkIISR、MRあたり
を網羅した仕様にして欲しいなぁ。




ふと思って、紫外線LEDライトをaliexで物色してみる。

https://ja.aliexpress.com/item/32882277381.html

1ドル以下で、LEDライトとペンが一体化したやつが
あったりする。(ペンは、書いただけでは見えなくて、
ライト当てると蛍光で光るやつ)

これも悪くないんだけど、電池がボタン電池3つなのが
ちょっと。

https://ja.aliexpress.com/item/32870033525.html

これは、波長が395nm、380nm、365nmと3種類あってよい。
電池もAAAが2本。

まぁ、秋月で探してみると、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13022/

5個150円くらいで売ってるので、これを買っちゃって、
適当なLED懐中電灯に組み込んじゃうって手もありそう。




https://twitter.com/L_H_G/status/1152177026725343232

コルベット。うーーーーん。パッと見スーパーカー
っぽいフォルムに、ハイパワーな感じでナニなんだ
けども、OHV+ターボって、低速トルクすごそうだ
けども、オイラ高回転までぶん回してなんぼの
エンジンが好きだからなぁ。OHVはちょっと…

高回転型エンジンは、上まで回したときの加速感や、
低回転時の燃費のよさもさることながら、やっぱり
高回転時のエンジン音なんだよな。
あと、ターボラグ嫌い。




https://twitter.com/trialanderror50/status/1154587759157190656

蝉の羽の団扇。かこいい。

透明の蝉の羽って、なんだろうなぁ?ハルゼミかなぁ?
ミンミンゼミかなぁ?などと思って検索。

http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/ikimono_tyosa/semi/zukan_semi.html

どれだろう?ヒグラシ?ツクツクボウシ?

それにしても、東京近郊では(多分)一番メジャーな
アブラゼミって、羽が茶色で世界的に珍しいらしい。
一番良く見かける蝉が、すごいすごい珍しいって、
なんか不思議な感覚。

https://amaru.me/animal/graptopsaltria-nigrofuscata/




https://twitter.com/HackingThings/status/1154850227188199424

ザイリンクス、XC9536XL。

今ではもう古の石になってしまった感じだけど、
あの実験で使ったんだよな。

http://picavr.uunyan.com/vhdl_composite.html

CPLDでカラーコンポジットビデオ信号の生成するとき。
ここまでタイミングクリティカルな処理って、それ以降
やってないし、複雑なことはソフトでやったほうがラク
だしなぁ。
今なら、HDMIとかUSBとかPCIeとかDRAMとか、もろもろ
のI/FあたりをIP見つけてきて動かしたりしないと
なんも出来ないだろうから、あまり手を動かそうって
感じにならないんだよな。




ふとWindows10のBT周りをちょっと調べる。

Windows7は、BTのサウンドデバイスなんかをペアリング
しておいて、OSをハイバネしちゃうと、復帰したときに
デバイス一覧に載ってるのに、音がまったくでないって
いう状態になっちゃうので、とても困るわけだけど
(そうなるたびに、いつもドライバの削除と再インス
トールをやり直すはめに)、windows10ではどうなの?
と。

https://dime.jp/genre/512167/

https://deaimobi.com/windows-sleep/

https://yumetodo.hateblo.jp/entry/2018/07/19/162818

https://solomon-review.net/windows10-bluetooth-peripheral-problem/

似たような感じだけど、
 「スリープ解除を許可する」を外す
 「デバイスの電源をオフにできるようにする」を外す
なんて話が出てくるあたり、対応方法がないわけでも
ないのかなぁ?あまり芳しそうには見えないけど。

サウンドデバイスなら、まだ何とかなるにしても、
キーボードとかマウスとかだと、いかんともしがたい
よねぇ…。なんでこんな仕様のまま出荷するんだ?
MSさんは。




https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156672447319

ワンパンマン、新しいの来てた。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする