「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.switch-science.com/catalog/1920/

スイッチサイエンスで売られている、C-LCDの
3線制御基板。なかなかいいな。これ、74HC595の
シフトレジスタで、3線制御にしてるのか。SPI
SPIとかI2Cとかじゃなく。

うん。力技だけど、よく考えたらこれで充分機能的
だよな。SPIだけのためにマイコン1個使うよりも、
arduinoらしくライブラリ1個用意して、配線を自由に
定義しちゃうやり方が使いやすいかもしれないな。

ひとつ、懸念点があるとしたら、arduinoは配線を
ピン番号で自由に割り当てられて便利なんだけど、
デジタルI/Oが遅いってことかな。

まぁ、G-LCDと違ってC-LCDはデータ量はたかが知れて
るから、これはこれで実用上全然問題ないだろうな。

1列タイプのやつだけじゃなく、2列14ピン(2×7)の
やつもあるといいなぁ。バックライトとかも踏まえた
やつ。



http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h192696782
パピコン、動作品、1100円だったのか。このくらいなら、
落札しておけばよかったなぁ…。PSGを簡単に使える
環境って、結構好きなんだよな。

MSX Playerは、Windows7以降音が出ないんだよな。
XPモードとかなら動くのかなぁ?

http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/TMR/PLAYer.html
VMwareなら、それなりにっぽいな。

http://msxjpn.jimdo.com/msx-%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%B8%80%E8%A6%A7#.VCQ8kRaqJjE
他のエミュレータの選択肢もありそう。





土星食に向けて、一応準備を進めてみる。

月と土星を、1つのフレームで露出を合わせて撮る
必要があるので、どのくらいで切れるのかを考えて
おくことに。

当日の月齢は3ちょっと。それに合わせて撮ればいい
のか、日中だからもう少し明るい空に合わせるのか、
微妙ではあるけれど、最低でも夜間を想定した明るさ
でシャッター速度を計算しておけば、あとは遅くなる
ことはなく、速いほうにたおれるだけだから。

で、
http://photo-studio9.com/moon_photo/
お月様が月齢3~4程度だと、オイラのR114Mにあわせる
とF値が約8.0なので、ISO800で1/200くらいと考えて
おけばいいのかな。

土星。
http://coral-hiro.asablo.jp/blog/2013/04/14/6777331
F16のISO800で1/25ってことなので、F8だとだいたい
1/100。まぁ1/125と考えておくか…。

ISO100にすると、シャッター速度が遅過ぎて、多分
ブレブレになっちゃうから、ISO800でどのくらいで
写るか様子見て、可能なら感度下げていく感じかな。

最大の障壁は、いつも空模様なんだけどな。





頼んでたセンスは知識からはじまるが来たので、
少しずつ読み始める。

とりあえず、目次と数十ページ目を通してみた
ところ。スゴイねぇ。

>「歴史がうまいね、下手だね」と言わなのと同じように、
>美術にもうまいいも下手もありません。

ほう。

>技術がその時点の限界まで進歩すると、ノスタルジックな
>思いに身を寄せ、美しいものを求める傾向があると僕は
>思っています。

ほう。人類の歴史を紐解いて、こうだったから、
きっとそういうことがいえる、という説明が、うん。
オイラにもそうなのかと腑に落ちた。

メシ時しか読まないのでゆっくりになるけど、まぁ
じっくり読み進めよう。





http://www.sakagakkai.org/profile/list-Tokyo23ku.html
東京の坂。スゴイコンテンツ。

こういうの眺めると、あちこち行きたくなるねぇ。
自転車だと、階段は攻められないから、やっぱ徒歩の
ほうが有利かな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする