goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



チョッパ回路でスイッチングさせるトランジスタで、
2SC3709A以外に入手性や特性など何かいいの無いかな
と思って調べてみたら、色々あったことはあったんだけど
ことごとくnot recommended for new designになってた。

2SC2500も、2SC4881も、2SC3209も。そこそこ脚が細くて
ブレッドボードに一応挿せて、Icが最低でも2A(パルスは
もっといっぱい)は流せて、Ftが100MHzくらいあって、
Vce(sat)が0.5Vより小さくて、しかも秋葉原でサクッと
入手できて安いやつっていうとこのあたりだと思う
んだけど、ことごとく非推奨ってなると困っちゃう
んだよな。

表面実装じゃないトランジスタはこのまま無くなっていって
しまうのかな…

ブレッドボードで遊べない部品は困っちゃうな。

とりあえずあるうちにいくつか買っておこうかな。



コメント ( 0 )




探したらあった。
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/256/Default.aspx
トラ技のPSoCコンテスト2008年(?)受賞者の作品に
想像通りのものが。全然しらなかった…。

FFTじゃなくて、PSoCならではのアナログ部分でBPF
通して信号を拾っているみたい。データ値もしっかり
載ってて、すばらしい。

オイラ的には、FFT掛けてソフトだけで実現したい
ところ。そのうち考えてみよう。

これだとあのアラーム音だけしか拾えないんだよな。
できればこれに緊緊急警報放送も拾って、LCDに文字
情報とかで表示できないかな?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029289/ews.html
フォーマットがよくわかんないな。


http://www.youtube.com/watch?v=wcFts0a3oQA
総統が帰ってくるのか。っていうか新しい映画
作ってくれないかな?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000117-jij-pol
がれき処理、なかなか進まない中、いつもは
しょうもない某都知事が一つだけ良いことした
んだよな。がれきの処理は復興の第一歩だからな。

どうしても受け入れを拒絶する人たちは、大理石の
豪邸に住みたいとか、富士山の山頂でご来光を拝み
たいとか、カリウムや炭素を含む食品を食べるとか
してたら笑ってあげよう。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000034-mai-soci
暴走族がいなくなったって言うよりは、「族」じゃ
なくなっただけで、単にばらばらになって爆音の
ビッグスクーターになっちゃっただけなんじゃない
のかなぁ?



コメント ( 0 )