goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

大阪の感染者、1000人を超える。

2021-04-13 22:22:39 | 日常のこと


写真は、不室屋のお吸い物。
昨日の一周忌法要に、ねこ吉が持って行ったお供えだ。

法要が終わって、お供えを分けてもらって持ち帰った。

お菓子と一緒に包んであったので、たぬ吉が、「あ、最中や!」と言って食べようとした。

「それは、お吸い物や、食べたらアカン。」封を切ろうとしていたのでギリギリ間に合った。

たぬ吉には前科がある。
ゴキキャップ(ゴキブリ駆除剤)の箱をクッキーと間違えた。
年賀状用の小さな焦げ茶色のスタンプ台をチョコレートと間違えた。
本当に食い意地が張ってるわ。

そんな時、AさんからLINE電話。

今年こそ、王子動物園のお花見に行こうと言っていたのに、行けないまま桜が散ってしまった。
昼過ぎ、大阪の感染者が1000人超えのニュース
これじゃM先生宅にも伺えないねぇ。(M先生宅は大阪都島区)

二人で嘆いていたら、家電がかかってきたようだ。

一旦切って、また、電話をもらった。
ひとり暮らしをしている妹さんから、「電車に乗るのが怖い。」という電話だったそうだ。

ねこ吉も、昨日8時くらいの梅田行特急が凄く混んでいて恐怖を感じた。


昨年の今頃は、初めての緊急事態宣言が出ていた。

葬儀の行き帰りの電車は、凄く空いていた。

誰もが日々増えていく感染者に恐れおののいていたけど、一年後の今ほど感染者は増えてはいなかった。
マスクも消毒薬も不足していた。学校も休校だった。
デパートも休業していた。

今、マスクも消毒薬もふんだんにある。

子どもたちは学校に行っている。
大学はオンライン授業が多いのかな?

電車は混んでいるし、デパートは「フランス展」や「英国展」などのイベントもやっている。
夜遅くの飲食は禁止のようだけど・・・。

昨日から高齢者へのワクチン接種が始まった。
微々たる数で、みんなに免疫ができる日ははるか遠い。

予約して接種に来なかった人のワクチンを廃棄したらしい。
貴重なワクチンを何故捨てる?呆れる。腹立たしい。どうして有効に使えないの?


イギリスはワクチン接種が進んで、感染者が落ち着いてきたのでロックダウンが緩和されるらしい。

緊急事態宣言に比べて、ロックダウンはかなり厳しいもののようだ。

日本の2度目の緊急事態宣言は、かなり緩やかで誰もがコロナ慣れしてしまい、「マスクさえしてればいいんでしょ!」という開き直りさえ感じる。
遊びたい盛りの若者たちは、ウンザリして、飽き飽きして、外で酒盛りをしている。

経済を回しながら、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置をする政策では、あまり効果は出ていないように思う。

コロナウイルスを相手に世界中が戦争をしているんだね。
細菌兵器?
顔も見えない言葉も通じない相手だね。

講和条約も、平和条約も通用しない相手です。



追記

色んな事で行き詰って、その上コロナでうんざりした日々を送っているねこ吉です。
僅かなことにでも腹が立ちます。

そんなねこ吉が、今日「大豆田とわ子と三人の元夫」というドラマを見た。
久しぶりに面白そう。ねこ吉好み。
昔見てた「カルテット」に似てる。

松たか子と、松田龍平が出てるからかな・・・。

このドラマをよすがに、しばらく生きていきます。












最新の画像もっと見る