goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

サヨナラ、風月堂

2020-08-28 20:22:00 | グルメ、スィーツ


昼ご飯が済んで、スマホでインスタグラムを見ていた。
ねこ吉がフォローしている人が、「風月堂さんとお別れしてきた。」という記事を書いていた。
え!あのさんちかタウンの神戸風月堂が閉店になるの?
一番最近に行ったのは、今年の21日
Aさんと、Nishiokaのピザを食べに行った後、Aさんが保育士の仕事に行く前に、喋り足りなくて風月堂に入ったなぁ。



(ねこ吉が頼んだ黒蜜きな粉のかき氷)

明日は、老人コーラスの日だし、日曜日は混みそうだし、月曜日は最後の日ということで一層混みそう・・・。

今日行くしかないやん。

去年は、練乳ダバダバのカキ氷を住吉Kobe bellに食べに行き、サンマルクのマイサイズ475円のカキ氷も食べて満足した。
来年も行けることを疑いもしなかった。

コロナの影響で、ほとんど外出しなくなってしまった。
今年は一度もカキ氷を食べていない。




 (たぬ吉が頼んだ閉店特別メニュー「涼風」)

ねこ吉が、

「風月堂が閉店になるよぉ〜。行きたいよぉ〜。」と騒いでたら、
たぬ吉も行きたいという。

「さんちかの風月堂って何処や?」
知らないらしい。

「知らんのォ?ねこ吉は会社の帰り、友達とよく行ってたんよ。」

遥か昔のOL時代に思いを馳せ遠い目になる。

三宮まで、バスで行こうということになり、駅よりずっと近いバス停に向かう。
先に出たたぬ吉が、マスクを忘れて戻ってくる。
アホか!

何とかバスに間に合い三宮駅前着。
足早に風月堂に向かう。

今年、最初で最後のカキ氷を食べるんダァ。




店の前は、7、8人が並んでる。
やっぱりねぇ。

比較的長居をする人はいないようで、食べたらさっさと出ていく。

店内は、年代高め。
ねこ吉の後ろのおじいさんは体が不自由みたいだった。
しかし、ねこ吉より後から食べ出したカキ氷を、ねこ吉より早く完食。
感心するわ。



このところ閉店ラッシュだ。
東急ハンズも、ヒロタのシュークリームも、西神のそごうも。
やっぱりコロナの影響もあるだろうね。

風月堂は老舗の甘味屋さんという雰囲気だ。
今時の若い子には向かないよね。

ねこ吉の食べた黒蜜きな粉のカキ氷は、小豆の煮たものとアイスと白玉がトッピング。
ピッチャーには練乳が入っていた。
餡子じゃないよ。小豆の煮たもの。
上品な味です。さすが風月堂。

55年間、老舗の素敵な味を有難うございました。
ねこ吉は残念です。
いつか何処かで、風月堂のお店がオープンする日を待っています。

カキ氷を食べたらすぐに店を出て、何処にも寄らず。
また、バスに乗って帰ってきた。
たぬ吉は図書館に本を返すために、手前のバス停で降りていた。
カキ氷を食べるためにだけ、往復バスで三宮まで出かけて行く老人夫婦。暇人です。

来年は、数回カキ氷を食べられる年になりますように。




涼しいマスク

2020-08-28 09:02:05 | 日常のこと






(ねこ吉が貯めているマスク。)

緊急事態宣言の頃、ねこ吉はマスクが不足して、不織布のマスクを洗って使うなど苦労した。
アベノマスクが配布された頃には、値下がりしたマスクが薬局などに出回り出したので、不織布のマスクを少し買いだめした。



縫いたくはなかったけど、仕方なく布のマスクも縫った。
カーキ色のマスクはワンピースの裾上げの残り布で縫った「悲しいマスク」というか、「ヤケクソマスク」
服とコーディネートして使ってる。


チュニックの残り裂で作ったリバーシブルのマスクです。



一見デニム風ですが、ダブルガーゼなので、息はしやすい。



このマスクは冷感マスク。
比較的涼しいけど、炎天下では額から目の横を伝った汗を吸い込み、ファンデーションが付き、家に帰ってきた時にはドロドロです。



これは、エアリズムで作ったユニクロの接触冷感マスク第2弾。

21日にユニクロの前を通りかかって運良くGET!
なかなかの使い心地です。

第1弾の不評なところを改良したらしいです。

現在、ヘビーローテです。

少しでも涼しいマスクが欲しい!

そんな毎日ですが・・・。


まだまだ減らないコロナ感染者。

ワクチン開発もイマイチ進んでいるようには見えないし。

灼熱の日々、熱中症患者が各地で多数出ている。

そんな8月も後数日。

暑い、暑いもいつか終わる。

秋が来て、冬が来る。

インフルエンザなのか?コロナ感染なのか?どっちなの!

そんな日が来るのも近い。

冷感マスクでなくても、普通のマスクで大丈夫な日がやって来る。

また、マスクが不足する日が来るかしら?
もう少し、不織布マスクを買っておいた方がいいかしら?

そんな事も考えてしまいます。



今までなら、マスクなど買う事もなかった。
除菌スプレーも買ったことがなかった。
消毒用アルコールも買った事がなかった。

だけど今、薬局の店先で見つけると、つい買ってしまう。
これは、コロナ関連出費。

簡易家計簿に、「コロナ関連」という項目が増えた。
この現象は、いつまで続くのか・・・。
ねこ吉が生きているうちに終わるのか?
先が見えないと、そんな事も考えてしまいます。