フクラスズメ幼虫 2018-05-17 | 虫類 ヤガ科の仲間で 体は薄黄色で背中に黒い横線が入っている大きくて派手な蛾の幼虫 面白いのは刺激すると頭の方を左右に振って威嚇してくる 成虫で越冬して3月~10月頃まで見られる 成虫は冬でも見られることがある カラムシ ヤブマオ イラクサなどイラクサ科の植物が食草 幼虫のイモムシも大型で8cm程有る 成虫も開張で9cm程と大型の蛾 成虫は夜間クヌギやコナラの樹液に良く集まる ヤガ科は小型種から大型種まで様々で 翅の閉じ方も広げる 筒状 立てるなど色々ある 成虫は夜行性で明かりに飛来する種が多い « イチモンジカメノコハムシ | トップ | シロオビアワフキの幼虫 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます