先日の最後の芝刈りに続いて、花壇のコスモスなども全部整理しました。
地植えのバラのグランドカバーだったトラノオも全て撤去。
サッパリしてしまいました。

コスモスは花がまだ結構咲いていた一本だけ残しました。
菊は紐で束ねておきましたが、密集し過ぎてきれいに見えないので、細い枝を一本ずつ個別に支柱をたてて支えました。

まだ暫くは楽しめそうです。

マリーゴールドは相変わらず旺盛。
好き勝手に咲いてます。

しかし、毎年トラノオが咲いていた場所の土はミミズが大量にいる訳ではないのに、玉になった凄く良い感じの土になります。
これを鉢の土に使ったら団粒構造バッチリで凄く良さそうです。

小花群は相変わらず元気です。


ビオラも10日くらい経って大分成長しました。

バラもまだ咲いています。

葉っぱは随分少なくなりましたが、ボレロも大きな花を付けています。

リサリサは益々色を濃くして咲いています。

フランスも幾つか花を付けているので玄関前に持って来ました。

モニカベロッチは一旦花が終わって次の蕾がこれから咲きます。

正月飾りに使うために昨年買ったナンテンですが、昨年は実が付かずでしたが、今年は4枝に実が付きましたが、もう既に大分落ちています。
風が当たらない様に玄関脇に持って来ましたが、接着剤で付けておかないと?正月まで持たないかも知れません。

最近は年末にナンテンを買おうとしても売っていません。
万両とか云うのになってしまっています。
それで昨年ナンテンの苗を買ったのですが、最近のトレンドは厄除けよりも金儲けなのか??
良い気が入らないのに金儲けも無いと思うのですが・・・